お問合せ・ご意見の 参考文例 掲載は、ご本人様の了解を頂いております。
皆様の今後の活動に、役立つ事があればとの・・目的で掲載致しましたので、ご利用下さい。
東芝京浜事業所総務課御中
私達は不幸な動物を減らすため、飼い主のいないホームレス猫を捕獲して不妊・去勢手術を施し健康管理後、里親を探して貰っていただくという事を主な活動としているボランティア団体です。
先日インターネットの某サイトにより貴社事業所敷地内でのホームレス猫への餌やりについて問題がおきている事を知りファックスさせて頂きました。
この猫達が貴社敷地内を生活の場として安心して生きてきたことを思えば今回の貴社の措置は大変残念でなりません。
ホームレス猫であっても命あるものとして存在している以上、人と同じく生命をまっとうする権利を有しています。
このホームレス猫を作り出したのは身勝手な私達人間です。人間中心の社会からはじき出されたこの猫達の生きる現実の厳しさに思いを馳せる人がどれだけいるでしょうか。そんな世の中で貴社がここに至るまでにこの猫達に示して下さった情けに対しまして私達動物に関わる人間として心から有難く感謝申し上げます。そのようなご理解とご協力をいただいたこれまでの経緯があっても尚、このような問題となって表面化してしまう事は、とりもなおさず人の世で身の置きどころさえなくそれでもその命を生きてゆかねばならない動物達の哀れを思わざるをえません。これまでに下さった貴社の優しさをなんとか今後も繋いでいただき、不妊手術を施し今後増える事のない一代限りのこの猫達に、引き続き生きる場を与えてくださるよう切にお願い申し上げます。
片隅で生きるこの子達は交通事故で死に、風邪をひいては死んでいき、人のように長くこの世にとどまる事のないアッという間の命です。この子達が今後も貴社敷地内を安住の場として生きてゆく事をぜひ認めてあげて下さい。
特定非営利活動法人横浜アニマルファミリー
神奈川県横浜市旭区さちが丘184-11
理事長 野中 正子
株)東芝 京浜事業所
総務課担当 〇 〇様
拝啓
東京都〇〇市在住の〇〇と申します。
インターネットの某サイトで御社事業所において野良猫のエサやり禁止令が出て
いるのを知り憂慮している者です。
おそらくご担当者様の元にはすでに同様のFAXが多数届いているとは思います
が、命の重さには人間も動物もかわりがないことを訴えたくFAXさせて頂きま
した。
野良猫問題は全国各地で訴訟が起きている程、複雑な問題を孕んでおります。ただしご承知のこととは思いますが、野良猫は自然発生したものではなく、人間が
遺棄した猫が野良猫となり、繁殖したものです。猫は正式にはイエネコ、人間の手がなくては生きてはいけない高度に家畜化された動物です。飼い猫の道を閉ざされ、野良として生きて行っている猫たちもエサをもらえなければ飢え死にしてしまいます。
野良猫の寿命はせいぜい3、4年と言います。きちんと固体管理をしていけば数
年でいなくなります。せっかくここまで協力して頂きながら、掌を返したような
対応を取られることに、人間として深い悲しみを覚えます。
昨今、少年の凶悪な犯罪が後を絶ちませんが、子どもの範たる大人が邪魔だからと弱者である野良猫の命を奪うような世の中で、果たして子どもに命を大切にと説けるでしょうか。
ひとと地球に優しいを看板に掲げている企業が野良猫の命を人間以下ととらえ、排除するようであれば、このスローガンはただのポーズでしかなくなります。
この件に関しては大げさではなく全国が注目しております。インターネットでの生の情報は相当な速さで広範囲に容赦なく伝わります。
どうかご担当者様の御英断により、エサやり禁止を解除して、一代限りの生をせ
めて飢えることなく全うさせてやって頂きたいと切に願います。
乱文にて失礼致しました。
気候不順のおりから、御自愛お祈り申し上げます。
敬具
東京都〇〇市〇〇2-22-22
〇 〇 〇 〇
下記内容で東芝本社CSR宛にメールしました。
猫たちの無事を願ってやみません。多くの人が皆様の活動と猫たちの安全を応援しつつ、ホームページでの経過を見守っていることでしょう。
話し合いが良い方向に進みますよう心より応援しております。
<メール内容>
下記のホームページにて、貴社事業所の野良猫問題を拝見しました。
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/
(ちなみに私は動物愛護団体等の者ではありません。DYNABOOKも愛用する一消費者です。)
事業所側の管理上の問題で実際に猫の生息が及ぼす影響について私にはわかりませんが、貴社事業所の対応は、環境問題への貢献も掲げられている一優良企業として問題があると多くの人間が感じることと思い、本社サイドの良識ある方がこの件をご存じないのではないかと思いメールいたしました。
経過を読みますと、これまで外部団体の協力を得て共生を前提にしてきたにもかかわらず、一方的に連絡を絶つというのはまず誠意が全く感じられず、これで敷地内の猫が餓死するようなことがあれば、いままで野良猫とはいえ共生してきたわけですから、動物虐待ということになります。
昨今野良猫との共生は社会問題であり、自分のところからいなくなりさえすればよいという考えは、既に立ち遅れた意識の低い見解であるといわざるを得ません。共生できない事情ができたのであればその後に責任を持つのは当然のことです。
このような急な方針変更は、大企業では所長や管理部門の長が変わったなどというときに発生しがちですが、誠意ない対応は企業イメージにかかわるということを理解されていないのでしょうか。
事態は膠着しているようですが、命あるもののことですから、事業所の問題は事業所で、ではなく一日も早く解決に乗り出されることをお願いいたします。
〇 〇 〇 〇