私の記憶が正しければ(最近、かなり自身がない)、フォスター・ペアレント制度をスタートしたのは1998年。
その第1号がキョンキョンちゃん、T様からお申し出を頂きました。
この子の暮らしを守ってあげられる、本当に嬉しかったのを思い出します。
まだ、パソコンもありませんでした。会報を発行しておりました。
その時、10年後の事までは深く考えてはおりませんでした。多くの子達が老猫や病気で里親にいけない子でしたから年月が過ぎ亡くなっていきました。
亡くなった子のフォスター・ペアレントだった方は、その後もまた次ぎの子のフォスター・ペアレントを続けてくださっている方もいらっしゃいます。
キョンちゃん、怒りんぼの子猫でどうにも手が付けられず里親に行けず成猫になりました。
なんと14年目、なんとなんと大きなご支援でしょう。これが、命を守るということなんですね。
どう感謝したらよいのか言い表せません。
最近のキョンちゃんです。
若いとき膀胱炎や一寸心配がありましたけれど、今は、年とってきてもいたって元気です。
歯が1本もなくなってしまいましたが口内炎もなく、よく食べよくおしゃべりします。
可愛がられています。

それぞれに、だいたい自分の居場所、自分のダンボールが決まっているんですよ。

まだまだ、若いわよ。暖かい日は、お外のほうが楽しいわ。
アラッ、ちょっとお腹のたるみ、見られちゃったかしら。本当に、写真撮るの下手なんだから。
お陰さまでキョンちゃん、只今14才、フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。