活動記録

(株)東芝
★野良猫の餌やり禁止〜

      株)東芝 京浜事業所  総務課           
  〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町2−4
045−510−5016
Fax045−500−1400

神奈川県横浜市鶴見福祉保険センター総務課
生活衛生課食品衛生係
045-510-1842担当・保様



野良猫の餌やり禁止〜に、全国の皆様のご意見をお寄せ下さい! 

東芝本社  CSR本部
〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1
Tel.03-3457-4511  FAX 03-5444-9214
CSR(社会・環境活動)に関する問い合わせ先

https://www.webcom.toshiba.co.jp/csr/contact_j.php?spid=410

今までの経過
平成17年2月23日。東芝京浜事業所及び京浜西事業所の広大な敷地内に以前から生息する野良猫に対し、構内での餌やり禁止徹底の通達が出されました。東芝京浜事業所に限らず他の事業所、また、全国どこでも起きている問題として、経過をお伝えし、全国の皆様の意見をお寄せいただきながら、解決策を模索してまいりました。まだ、いくつもの課題が残されておりますが、京浜事業所より、野良猫に餌を与えることに関しましては許可が得られ、野良猫の生命の危機は脱しました。東芝担当者の皆様、ご意見をお送りくださいました皆様、リンクのご協力をくださいました皆様、ご心配いただきました皆様、関係致しましたすべての皆様に厚くお礼申し上げます。世論の声に耳を傾けながら、会社、行政、ボランティア、愛護団体等が共に歩み寄り、前向きに努力を積み重ねてまいりたいと思っております。

2002年7月現状 2002年、東芝京浜事業所(西事業所)において、専門業者による野良猫駆除が行われたとの情報が東芝内部より入り、総務課との話し合いを持ちました。処分ではなく人道的な解決法を探り敷地内猫を増やさない為「会社が予算を組み当会に依頼し不妊手術を行い、当会で引き取れる猫は引き取り、又、子猫は里親に出す、他の猫は手術後居た場所に戻し餌を与える人達で管理してもらう」との合意に基づき現在まで約束通り不妊手術を進めて参りました。
最終不妊手術実施日(平成17年2月20日現在)で確認できている全ての猫の手術を終了。後は居ついていない、たまに見掛ける猫が3匹ほど残っているようです。

東芝京浜事業所の野良猫数の把握
不妊手術をした数・26匹(手術経費9匹分東芝負担・17匹分社内ボランティア高橋さん負担・運搬、動物入院費、治療費、ノミ駆除フロントライン、寄生虫駆除ドロンタール、里親探し広告費等の諸経費当会負担)
当会里親に出した数・4匹
当会引取りの数・2匹
現在までに死亡したと思われる数・3匹
現在生息数:16匹(不妊手術済)

東芝京浜事業所(西事業所)の野良猫数の把握
当会が依頼され不妊手術をした数13匹(手術経費13匹分東芝負担・運搬、動物入院費、治療費、ノミ駆除フロントライン、寄生虫駆除ドロンタール、里親探し広告費等の諸経費当会負担)
その後、横浜市在住ボランティアさんに依頼して不妊手術をした数18匹(経費18匹分西事業所内ボランティア中沢さん負担・ワクチン代等も中沢さんの負担)
里親に出した数・3匹
当会引取りの数・2匹
現在までに死亡したと思われる数・3匹
現在生息数:不妊手術済17匹
        :不妊手術未 2匹      計19匹
経過 2002年
7月3日
東芝京浜事業所(西事業所)
野良猫の餌やり禁止通達が出る。

東芝側からの通達内容
資材置き場(ジャバラハウス)にノミが異常発生しているのが発見され6月末大量バルサンを試みたが効果なく専門業者に消毒を委託する事になった。

専門業者調査結果
@ノミの発生は野良猫が原因である
 ・野良猫はジャバラハウスを宿としている
 ・猫がいる限り、駆除しても再発する
A特に毛づくろいを自分でできない子猫が問題である
 ・成猫になればノミも付きにくい
という事で近日中にジャバラハウス内の消毒を実施する事になりましたが、野良猫が所内に住み着く限り「ノミ問題」と同居です

徹底事項
1、野良猫に餌を絶対与えないでください。
■ノミ再発の対策は野良猫に所外に出て行って頂くしかありません。
■餌を与えるから、猫が寄り付く
・・・・餌を与えなければ、退散するでしょう・・・・多分
■どうしても餌を与えたければ所外に連れ出すこと
2、目撃情報の報告
■猫に餌を与えているのを目撃した場合は報告をお願いします。
■当事者が特定できた場合には消毒費用等の実費を請求します
■目撃情報は・・・・・まで
当会への通報有り
東芝内部の方から、「大量のバルサンや専門業者による消毒は猫の駆除にも成りかねない。生まれて間もない仔猫等は保護してからでなければ死んでしまう。猫を助けるにはどうしたら良いか」という内容でした。

2002年
8月初旬
東芝総務課訪問
加藤氏との話し合いを持つ。

<内容>
東芝加藤氏より
「会社は猫を飼育する所ではない。西事業所のノミ発生騒ぎ以外にも電気設備の事故が発生し損害を被った事があり、糞尿による衛生上や美観上にも問題が生じることから餌やりは禁止している。」

当会より
「猫は動物愛護法により野良猫であっても愛護動物と定められており、日本国民は愛護するよう努める事。捨てたり、殺したりすることは犯罪です。西事業所の大量バルサンや専門業者の消毒は、当会では、聞いた話にとどまり現場においての死体数頭を直接確認した訳ではないのでこの事についての追求は避けます。今後会社の事業に影響が出ないよう、又、衛生面の問題等良い方向に進めるために何をしたら良いかを話し合いましょう。今では野良猫はどこにでも生息している状態で、排除や駆除ではなく、人道的な方法で解決策を探りましょう」

話し合い結果
合意点
・構内の猫を確認し不妊手術を施す。
・手術費用は東芝が負担し、不足と思われるが差し当たり50万円とする。
・手術費以外の運搬や治療・里親探し・保護に関わる費用は当会が負担する。
・病気・怪我等の猫は一時当会が保護し、治療する。
・仔猫などはできる限り里親に出す。
・手術後は元居た場所に戻し、餌やり等の世話をしている人に管理してもらう。
2003年
初旬
不妊手術の実施
京浜西事業所の13匹の成猫全ての手術を終了。
手術時に♀猫の多くは、出産したあとであることが獣医の説明により判明。総務課へ報告済み。

2003年
5月17日
東芝京浜事業所第一回不妊手術(6匹)
総務課加藤氏紹介により内部の猫生息状況に詳しい高橋さんが場所の案内、捕獲の手伝い及び構内出入りの際の手続きをしていただく。
2003年
6月14日
第二回不妊手術(3匹)
   2003年
    7月3日
朝日新聞一面には、会社経費で不妊手術をしてもらった猫が、悠々と歩く写真が掲載され、優しい東芝のイメージアップにもなったことでしょうに・・・この猫も今は、食べることさえ許されず、力尽きるのを待つだけ・・・

第3回を予定していたところ、一時中止となる。

理由(加藤氏との電話内容)

加藤氏:会社の経営が厳しい為、予算が出せないとの事。これで手術を止めるという事ではない。できる状況になったら再開する。

当会:せっかく始めたのに中断しては手術の終わっていない猫が又子供を産んでしまい、増えてしまう。

加藤氏:それもわかっているが、今はできないので一時中止してください。
手術再開までの確認事項として野良猫は生まれてしまっても仕方がない、いずれ手術をする。その間は現状維持。餌をやってはいけない、などはない。可愛がってもらえればいいです。

当会:手術の経費を当会や東芝社内の餌やりの人達等の自費で行うことは可能ですか。

加藤氏:できません。

当会:早期の再開を希望します。
   2003年
   9月19日
西事業所1回目の手術で、すでに出産済みであった猫達の子供が計18匹大きくなったので不妊手術を実施した。餌やり等の社内ボランティア中沢さんが横浜のボランティアさん2名の協力を得て全額自己負担で実施。総務課加藤氏了解済み。当会にも報告有り。
2004年
東芝内部の捕獲等に協力下さった高橋さんより

「野良猫が増えてしまうのでなんとか自費で不妊手術を行いたい。総務課加藤氏にお願いするので了解が出た場合、引き続き捕獲器の搬入等協力していただけますか。」との連絡有り。

当会は了承しました。

高橋さんより「総務課の了承が得られましたので、手術の再開をお願いします。」
2004年
2月15日
第3回不妊手術(10匹)
2004年
6月20日
第4回不妊手術(4匹)
   2004年
   9月
当会より、総務課加藤氏へ電話。
西事業所のノミ発生が原因で始まったこともあり、当会では、動物愛護週間にもあたり、ノミ駆除薬の投与(費用は当会が負担致します。)とその後の経過を確認させて頂きたい旨、申し入れました。
加藤氏 西事業所に確認をとり、連絡します。
その後、連絡はきませんでしたが、中沢さんと連絡をとり状況確認はできました。
2005年
2月20日
第5回不妊手術(3匹)
確認できるほぼ全ての猫の不妊手術を終了しました。

(高橋さんより)総務課加藤氏報告済み。

この時点での手術後戻した猫達の管理状況
餌を与えている人に懐いてきて、食べた後の片付けなどもやりやすい状況となっている。数も減り、スタート時のような怪我や病気の猫は見受けられない。発情の鳴き声、雄猫の特有の尿のニオイも無くなり、衛生美化面においても一段と良くなっている。この春生まれる予定の猫は1匹もなく、多くの面において成果が見えている。ノミ駆除、寄生虫駆除も済んでいる。世話をしている人達に更に徹底した管理をお願いし、何かあったときに、又、新しい猫が現れた時にはすぐ連絡を頂けるよう再度お願いしたところでした。
2005年
2月23日
餌やり禁止通達が出された。

<内容>
構内の猫への餌やり禁止について
(京浜)構内にて過去から猫が生息しており、一部に餌やりを行っている例がみられます。
構内の猫については、過去に、電気試験場の配電盤に入り込み、短絡事故を起こし停電となり多大な被害を被った事例があります。また、細菌では構内の至る所に猫の糞があり、衛生面からも問題となるなど、事業活動への影響が懸念されます。
以上のことから、構内での猫の餌やりは禁止とします。
食料がなくなれば自然と猫も住み付かなくなるものと思いますので、貴管下への周知徹底をお願いします。
また、構内から猫を追い出そうと、猫をいじめたり、危害を加えるというような行為は絶対に行わないように、あわせて周知ねがいます。
2005年
2月24日
高橋さんが総務課のワシヅさんに説明を求めたが、「文面通りです。」との回答のみ。
当会より総務課ъqがらず。加藤氏宛てFAXにて至急連絡いただきたい旨伝える。

連絡なし。
2005年
2月25日
神奈川県横浜市鶴見福祉保険センター
生活衛生課食品衛生係連絡済
045-510-1842担当・保様

神奈川県横浜市動物保護管理係
045-671-2467担当・小沢様

東芝の今回の処置について行政としての指導・アドバイスをお願いする。
保氏より「28日現場に出向きます」との返事
2005年
2月25日
高橋さんが朝、加藤氏に会ったが、けんもほろろで相手にされませんでした。との報告有り。
当会、総務課に電話
加藤氏、ワシヅ氏不在
上司も不在との事。連絡つき次第電話をいただけるよう伝えた。

猫は命あるもの。猫も世話をする人も辛い状況にある為、急ぎの対応を求め、東芝本社(03-3457-4511)にTEL。対応・原様
「京浜事業所と連絡を取り、報告します。」

当会「動物は命あるものである為、まず餌やり禁止はただちに取り消していただき、今回の処置に至った説明と、今後について話し合いをさせていただきたい。」

午後5時 京浜事業所ワシズ氏より電話あり。「会社は、文面通り。」進展なし。
2005年
2月26日(土曜)
2月27日(日曜)
2005年
2月28日(月)
鶴見保健所、保氏より電話あり。「京浜事業所の担当、加藤氏が27日(月)28日(火)休みをとっているので水曜日に会えるようにした。」

京浜事業所西の猫の世話(餌やり、自費での不妊手術、ワクチン、里親探し等)をしてきた男性、中沢さんから、電話あり。中沢さんは、京浜西事業所の中にある、下請け会社に勤務していたが1年前に退職した。社内の人に猫の世話をお願いしていたが、上司に言われできないと言われた。その後は、なんとか、守衛さんにお願いし、週2回、餌やり等の世話に通っていた。「今回の餌やり禁止通達で、完全に警備室でストップがかかり一歩も入れない。猫達が可愛そうだ。助けてほしい!」泣いて訴えてきました。

京浜事業所野良猫の数を確認したところ、手術済み17匹と未手術があと2匹、計19匹いることが確認できました。

西事業所電話。「部長と話させていただきたい。」
          「5時まで会議です。」
          「食べ物のないことがいかに苦しいことか、携わってきた社員がどれほど苦しい気持ちか、お話ししたいので、会議の後でも、連絡下さるよう伝えてください。」

鶴見保健センター・保氏に電話
「西事業所の部長が会議中ですが、今日のうちに連絡をとってください。」

部長より、連絡なし。
2005年
3月1日(火)
東芝本社:代表番号電話するが、案内責任者、原氏、京浜事業所の担当なのでそちらにの繰り返し。
当会「京浜事業所が担当がいない、文面どおりなどといっていてらちがあかないので、東芝としての対応をお願いしたいので聞いてくださる部所にまわしてください。」
原氏「ですから、本件についての担当は、京浜事業所です。」繰り返し。
2005年
3月2日(水)
愛護活動者個人、団体、ネット関係からの電話、FAX、多数が京浜事業所及び、本社におくられたようです。新聞社からの取材も効いたようです。
新聞社様、良い進展をのご配慮から記事掲載は話し合い結果を見てからとなりました。

鶴見保健所、保氏より電話あり。3月1日に京浜事業所に行き、話し合いをもつようすすめた。

京浜事業所ワシズ氏より電話有り。会社は、手術をするさい、引き取ってほしいと言ったはず。
当会「できる限りという話しで、できる限り引取り、できる限り里親に出し、報告もしてきた。」
ワシズ氏より、話し合いをの言葉が始めてでる。当会「決断権限のある方と話させて頂きたく、検討後、連絡下さい。」
加藤氏より電話有り。経緯の簡単な説明有り。話し合いを。
当会「決断権限ある方、同席のもとでの一刻も早い日時を希望。」
加藤氏「総務課より決断権限ある、若林課長出席します。」
3月3日(木)昼、話し合いを持つところまでこぎつけました。
 
皆様の、声のお陰です。良い方向に進展するよう、話し合いに臨みます。


東芝の他事業所においての野良猫問題の情報も寄せられています。
東芝の会社全体に対し、会社としての対応を望みたいと考えております。
皆様からのご意見は、引き続きお寄せいただけますようお願い致します。
2005年
3月3日(木)
話し合いAM11:00〜12:00
当会より2名・京浜事業所総務課若林課長とワシズ氏の2名、
当会より今までの経過確認
総務課より今回の経緯説明
   京浜事業所所長自身が事業所内建物の2階あたりで猫の糞を発見し今回の餌やり禁止通達に至った。

双方の考え方について話し合い
総務課 会社は、猫を飼うところではない
手術をしても、その猫を引き取ってほしいと言ったはず
餌をあげなければ、どこかに行く
敷地内でなければ構わない

当会
2002年、総務課、加藤氏との話し合いで、野良猫を増やさないため、人道的な方法として不妊手術をし、管理することで合意。ねこを引き取ってほしいと言ったはず、これについては、できる限り、引き取り、里親に出すということで合意、当会は、約束は守って出来る限りの努力をしてきた。現在までの結果をみても、数も減り、成果は、十分でているとみられる。
東芝の敷地内から出て行ってほしいという考えについては、敷地内を出て隣の会社、隣の家の庭に行けば、自分さえよければよいのか。隣の会社も同じことをしたらどうなるか。 公道に溢れ出た、野良猫はそこも猫を飼う場所ではない、餌をあげる場所ではないと追われる。そんなことは、東芝のしったことではないと・・・・ 動物愛護法・動物が命あるものでかんがみ何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は、苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適性に取り扱うようにしなければならない。

日本国民として、このように努めなければなりませんし、東芝としての社会的責任というものについてどのように考えているのでしょうか。環境や社会に貢献する東芝の理念と、今回の出来事は結ぶ付きません。それをどう説明できるのでしょう。
今回の話し合いで、頑なに、主張を変えない担当者の発言には、上からの命令や指示に対しては、従わざるをえない担当者の厳しい立場が伺えました。今後、当会と致しましては、全国に事業所を持つ東芝本体(本社)の、社会・環境・動物愛護に関する見解を求め、明確にしていく必要があると考えております。東芝元社員の方からも他事業所の状況等も報告されております。全国どの事業所におきましても、他の模範となるような東芝であってほしいと願い、今後の交渉に臨みたいと考えております。東芝、 社会・環境活動本部(CSR)へは、他、動物愛護団体や個人活動者、元社員の方々もメール等で問い合わせを入れて下さっているとのことです。

話し合いは、平行線をたどり、最後に、若林課長より、「上司と相談し後日返事をします。」当会、了承。
この日、当会は、大きな使命がありました。餌やり禁止9日目、これ以上は、猫達の生命維持が困難、この時点で、何としても餌を置かせてもらうことを認めてもらわなければならない。緊迫した中、「今、餌を与えなければ、猫は、餓死するでしょう。猫が餓死することによる東芝への評価は、世間がします。課長の、このことだけに対する決断を
今、お願いします。」
若林課長「非公式ですが、生命維持のため今日、餌を置くことを認めます。」
京浜事業所・・・ 全餌やり場所を回る。総務ワシズ氏、社内ボランティア 高橋さん立会い。総務には、今後の話し合いを進めるにあたっても、現状を見て頂きたい。
西事業所・・・餌やり場所2箇所。総務ワシズ氏、西事業所警備係、餌やりをしていた中沢さん立会い。
中沢さんと会えましたので、経過確認後、西事業所現状と、2003年9月19日18匹手術の明細を経過の欄に書き加えました。
2005年
3月5日(土)
3月6日(日)
当会、里親会とアニマル救援バザー開催
当会ホームページをリンクしてくださいました皆様のお陰で、ホームページをご覧になられた方の協力がございました。バザー品を届けて下さった方、猫のフードを届けてくださった方、電話代の足しにと募金箱に現金を入れてくださった方、二日とも、寒さの中、暖かい応援に励まされ動物達、ボランティア6名頑張りました。バザー収益約4万円・募金約1万円。里親の決まった猫は、来週お届けです。
東芝の許可がでれば、早期に、東芝西事業所の残り2匹の不妊手術を実施したいと思っております。まもなく、出産を迎える時期、母猫2匹が5匹づつ産んだら、また10匹増えてしまい、年内には、この子猫が成長し、また、出産するわけですから・・・。
2005年
3月7日(月)
京浜事業所、若林課長より電話あり。2回目の話し合いを持ちたい。
当会、私共の活動は、仕事を休んでの活動ですので、電話、FAX等で大筋について話し、細部については、直接お会いして話し合いをさせて頂きたい。話し合い日時調整中。

3月3日(木)に、餌を与えた後、天候の悪化もありましたので、汚れ、残りの餌の有無を確認お願いします。(京浜事業所は、社内、高橋さんにお願いしてありますので、誰も、管理をする人がいない西事業所のみ)
西事業所警備室より電話あり。餌やり場、2箇所とも汚れは無し。1箇所の餌がほとんどない状態。
当会では、餌のなくなっている量からみて、猫の姿は、確認されていないまでも生存はしているとみている。餌の追加を申し入れます。
2005年
3月8日(火)
3月9日(水)
京浜事業所とは、連絡がとれております。
仕事を休んでばかりもおれませんので電話で進められるところは進め、どうしてもの部分は、お会いして・・・ということでお願いを致しました。会社としてどのように考え、どのようにしていくか、ある程度まとまりましたところで文章にて、FAXをいただけるようお願い致しました。その、 内容から更に良い方向にすすめてまいりたいとお伝え致しました。ここまでの、事業所の方向について問いましたところ、はっきりではございませんが餌やり禁止通達前の状態に戻そうかと考えているようなニュアンスでした。明日、 西事業所の餌追加をさせていただきたい 旨、申し入れまして了解されました。
事業所の反応には、おそらく、本社からのなんらかの指示があってのものと感じられました。
2005年
3月10日(木)
西事業所、総務課より西警備室に連絡して頂き、外部からの中澤さんの餌やりのための入門を許可して頂きました。
状況・餌がなくなっていたので追加・・・衛生面からも場所の設定等必要。
糞がたまっているところあり・・・トイレの設置(最低2箇所)と、毎日の掃除が必要。
猫の殆どの生存確認ができたそうです。・・・ホットしました。不妊手術の終わっていない猫2匹+新猫1匹の手術を急ぐ必要。発情出産時期になりますので、当会と中澤さんで許可を頂いた上、実施することも可能ですが、総務課にこの件についてどうしますかと検討をお願い致しました。

総務課ワシズ氏より電話にて、「会社は、以前の状態に戻す方針」と正式回答が得られました。
2月23日の餌やり禁止通達より今日まで、まさに、35匹の猫達の生死をかけた16日間でした。、命あるものゆえに、食する権利、生きる権利が認められたことに、まずは、安堵しております。多くの個人の皆様、活動団体の皆様のご意見が、ここまでの結果に結ぶ付いたと実感致しております。また、この件に関しまして、直接交渉に応じて頂きました総務課担当者様のご疲労も大変なものと察しられます。ここまで、この件に携わって頂きましたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。
 現況は、会社が餌やり禁止通達を出さざるをえなかった、問題を多く抱えたままの状況に戻ったということです。今後は、この問題をどうとらえ、どう解決していくかが大きな課題として残っています。
ここまでを、一段階、ここからを二段階として、引き続きすすめてまいります。人間社会(会社)と他の生物との調和のとれた共生に向けて、人間がするべきことは何か、知恵を絞りましょう。
今、手元に東京都世田谷区保健所が発行しております「世田谷区人と動物との調和のとれた共生に関する条例」ができました というパンフレットがございます。子供さんでも理解できるような言葉、ふりがな、イラストで、とてもわかりやすく表現されています。しっかりとした目的、理念にそって知恵を絞れば良い案も生まれ、きっと良い方向に進むと思っております。良い前例や、参考になりそうな資料等ございましたらご提供お願いいたします。
2005年
3月13日(日)
         お風呂に入って、ひとりごと 
しんどかったー。おおげさでなく、救えるか、相手が決めることでしたから、苦しい戦いの時間だった。飢えの苦しさを思うと、自分も生きた心地がしなかった。あの子たちが生きていける。自分も、解放されたような気持ち。皮膚病のワンちゃん、エリーちゃんと一緒に、お風呂に入りましたー。いつ入ったか覚えてません。失礼。気持ちいー・・・皆様のお陰。感謝、感謝デス。元気、回復。さあ、これからが、だいじです。
2005年
3月14日(月)
当会今後の方針
時間が猫の生命を左右することから、事業所に集中して交渉してまいりました。今後は、本社とも直接話させていただき、東芝としての社会・環境・動物愛護に関する理念をお聞きしたいと思っております。各事業所は、その理念にそった具体的な対策を打ち出していく必要があります。また、動物愛護の普及啓発を仕事とする行政(保健所)には、こうした問題解決に役立つ具体的対応が望まれ、担当職員の意識、知識の向上が不可欠です。今後は、当事者東芝、行政、愛護団体等が協働で、具体策に取り組みたい旨、本日、鶴見保健所にも電話にて協力を求めました。このケースが模範例として、他の各事業所や地域の問題解決のための参考になればと思っております。
具体策の検討前に、不妊手術のしていない猫の手術がすぐにも必要です。京浜事業所には、お伝えしてありますのでお返事を待って、早急に実施したいところです。
2005年
3月15日(火))
京浜事業所総務課に電話。不妊手術についてどうするかおたずねしました。今まで通り、ボランティアさんでやってもらうのが良いと考えているとの回答。出産の時期に入るので、当会とボランティアさんで早急に準備し、実施することにしました。その際、会社への出入りを許可して頂く事で決まりました。その後、今後に関する話し合いを持つことになりました。
2005年
3月17日(木)
東芝京浜事業所 総務課 担当者様
西事業所野良猫不妊手術のための捕獲日程のお知らせ 

*3月19日(土曜)と3月20日(日曜)朝から予定しますがどの位の時間がかかるかは分かりません。
*場所は、餌やり場、2箇所の付近
*担当は、中澤さんです。
*捕獲器は、当会より貸し出します。
*手術は、3月20日(日曜)に実施します。
*3月22日(火曜午後)もといた場所に戻します。
*手術費用は、中澤さんが負担します。
*運搬費、捕獲日より戻しの日までの入院費、ノミ駆除フロントライン、寄生虫駆除ドロンタール、他治療が必要な猫がいた場合の治療費全ては、当会が負担します。

  出入り許可、お手配宜しくお願い申し上げます。

2005年
3月18日
(金)
電話にて、捕獲のための入門許可頂きました。
2005年
3月19日(土)
中澤さん、6時間かけての捕獲。予定の2匹とたまに見かける雄1匹の捕獲ができました。当会にて預かり、明日、手術予定です。
2005年
3月20日(日)
不妊去勢手術実施。結果、♀1匹は、5匹の子供を妊娠していました。大変、可愛そうなことですが手術を実施しました。雄の長毛の猫は怪我の傷口が直径2センチ程に広がり化膿がひどかったため、去勢手術と同時に手術を行いました。化膿止め抗生物質終了まで役1週間当会で預かります。3匹とも、ワクチン接種実施しました。
2005年
3月24日(木)

ご報告
3月20日、西事業所の猫3匹の、不妊手術を終了致しましたので結果を報告させていただきます。
♀・キジトラ・・・妊娠していましたが、不妊手術実施しました。3月22日(火)戻し済み。♂・キジトラ・・・常時いついている猫ではなくたまに見かける猫との事。去勢手術実施。3月22日(火)戻し済み。♂・キジ白長毛・・去勢手術実施。腹部に直径2〜3cmに円形に傷が化膿。手術を施しましたが、場所が悪く、再手術になるかもしれません。戻せる予定は、現状でははっきりしません。当会にて預かり、治療します。

今後の話し合いにあたり、近日中に、参考資料をお送りさせていただきますので宜しくお願い申し上げます。

2005年 
3月26日(土)
腹部化膿の猫の、手術後の経過は良いようです。傷が小さくなってきました。
参考
文例
皆様より、東芝宛にお送り頂きましたご意見を、ご本人様の了解を得て参考文例としてリンク致しました。今後の、皆様の活動のお役に立てましたら幸いです。
2005年
3月30日(水)

東芝 京浜事業所         
資料をお送りさせていただきました。お手元に届きましたら、ご参照下さいませ。本社に、お送りいたしましたものと同じものです。
 各事業所におきましても、まず、『動物愛護法』をよくご理解頂き、人間の生活環境や職場環境という地域の中に、人間同様に命ある、人間以外の他の生命が共に生息しているという認識のもとに、今後、どのように関わり調和のとれた共生を目指していくか話し合いを進めさせて頂きたいと思っております。まず上記の、1.『動物愛護法』の認識という点での確認をお願い致します。次に、今回、問題になりました事柄の解決策を具体的にとらなければなりませんが、もう一度、2.どこでどのような問題があるのか、箇条書きに、(なるべく詳しく)書き出してください。3.会社として、現時点で考えられる対策をなるべく詳細に記して下さい。 尚、4月より担当者様の変更等がございます場合には、お知らせ下さい。以上、お手数ですが、お返事をFAXにてお願い申し上げます。

現実的に役立つ多くの資料をお送りしておりますので、お返事までの時間、当会としての具体策の提案を用意してお待ちします。
2005年
4月8日(金)
多くの資料をお送りさせていただきましたので、少し時間を空け、本日、電話を致しました。総務課多忙なためもあり、時間のとれるとき電話連絡を頂けるよう伝えました。当面、継続的な世話や管理が必要となりますが、現在の社内ボランティア高橋さん退職(2006年1月迄)もあるので誰がどのようにしていくか、安全や衛生面での問題を良い方向に改善するため具体的に猫の居場所の移動や、トイレの設置をどうするか等を話し合いの上決めて実施したいことを伝えました。
 他の、東芝事業所においても、同じような野良猫の問題があり、野良猫達のおかれている環境も、また、会社の環境もよくないという情報が何度か寄せられておりますので、本日、改めて、本社としての認識を確認させて頂きたく、東芝本社に電話を致しました。問題発生時には、CSRへの再三の電話も受付で一切取り次いで頂けませんでしたが、本日は、取り次いで頂けました。また、今日に限らず、今後の取次ぎも問題ないとのことでした。用件があっての電話を取り次いで頂けない対応に疑問を感じてもおりましたが、改めて頂きましたことで、こちらの申し上げていることについてご理解を示していただけたものと受け止めております。会社としての動物愛護に関する認識を確認させて頂くことができました。会社の方針に沿って各事業所で具体策をとるようにとのことでした。京浜事業所は、今後、そのように進めていく予定です。総務課担当者と接しました際に、立場上、決定が出しづらいような面が多々、感じられましたので、問題の発端となった京浜事業所所長とお話ししたほうがよいのではとの質問に対しましては、こういうことでの担当は、総務課になりますとのお返事でした。他、事業所でも野良猫問題で困っているようですが、そのことで本社に電話をした場合、相談にのって頂けますかとの質問には、事業所の担当者から相談があれば受けますとのことでした。今日の話しはここまででした。当会では、多くの事業所を持つ東芝ですから、どこで同じような問題が起きても、東芝本社としての(動物愛護法に基づき、不妊手術・管理の仕方等)基本的な指示を出して頂き、事業所の担当者に方向性を示してあげて頂きたいと希望しております。現状では、どこの事業所でも起こりえる野良猫の問題に、担当者がひとりで頭を痛めてしまい、餌やり禁止等の間違った対策をとってしまう危険性がまだまだあると考えられます。
2005年
4月12日(火)
只今、京浜事業所・当会、双方において前向きに検討中です!
京浜事業所より、電話連絡は、頂いております。
2005年
4月13日(水)
西事業所、腹部怪我を負っていたため手術後、当会でお預かりしていた猫、完治しましたので西事業所の捕獲場所へ戻しました。事後報告となりました。
2005年
4月22日(金)
今週、動きありませんでした。
2005年
4月28日(木)
京浜事業所より、連絡なし。そろそろ、具体的な、政策が出てよい頃と思われますので、ゴールデンウィーク明け、連絡してみます。
2005年
5月6日(木)
連休前、京浜事業所総務課担当者と、ボランティア高橋さんとの間で話し合いがもたれ、高橋さんは、ボランティアとして今後、退職後も含め、協力できることなどをお話ししたそうです。
 本日、当初より、東芝の件に一緒に取り組んでまいりました『動物達の会』の杉本と、本社CSR本部との間で、電話による話し合いがもたれました。早く、良い結果にたどりつきますよう、努力しております。
2005年
5月13日(金)
本社CSR本部との話し合い5月20日に予定となりました。
2005年
5月20日(金)
東芝本社CSR本部との話し合い終了、有意義なものとなりました。結果連絡待ちです。
2005年6月 京浜事業所の内部において、野良猫に餌を与えていた方が、新たに、餌やり禁止を言い渡されたとの連絡が、入りました。この件に付きましては、まだ、内部通達が完全でないことから発生したことと思われ、総務課担当者様から、直接、餌やり禁止を言い渡した方に説明して頂くように御願い致しました。本社からの、お返事も間もなくかと思われますので、それまで待って頂くよう伝えました。
2005年
8月30日(火)
東芝本社、CSR本部との2回目の話し合いに臨みました。前回より今日までの期間、担当者様には、私共の考えを真剣に検討して頂き、動物愛護への理解を深めて頂けたものと受け止めております。苦しむ動物達を見捨てることはできないと、大企業を相手に、あきらめることなく訴え続けた日々でした。支えてくれたのは、全国の皆様から、また、東芝元従業員の方々からの励ましと応援のメールでした。
社会への貢献の一環として動物愛護への貢献の必要性を認識して頂けましたことは、本当に嬉しいことでした。犬猫救済の輪も、小さな小さな団体ですが、信念のもとに、特に、動物愛護活動を通して、しっかりと社会に貢献していきたいと決意を新たに致しました。
 検討中の内容が多いことから、現状での詳細の報告は、控えさせていただいております。ご了承下さい。
2006年 題発生のH17/2/23から、まもなく1年になります。府中事業所野良猫不妊手術、早急に着手しなければならない時期となりました
2006年
2月11日(土
動物たちの会の杉本が出向き、府中事業所内の野良猫不妊手術のため、捕獲実行!24匹捕獲。手術後、戻します。まだまだ、いるようです。
2006年
2月13日(日)
府中事業所捕獲24匹のうち、約半数の不妊手術を終了との報告が『動物たちの会』杉本よりありました。終了後戻す前に、残りの野良猫達を捕獲した方がよいのですが、その間の場所の確保や世話も大変ですので、検討中です。
京浜事業所、春を前に、状況確認の電話を致しましたが、今日は、連絡がとれませんでした。ずっと、動物達を守ろうと頑張っていらっしゃった高橋さんは、定年退職を迎えられ、もう、退社されましたが、引き続き猫さん達のお世話に通うとのことでしたので、また、連絡をとりたいと思っております。
2006年
2月
手術済の猫を戻し、2回目の捕獲を実施、計30匹を超えたとの報告あり。まだまだ・・のようです
2006年
2月19日(日)
府中事業所、8匹、川崎不妊手術キャンペーンにおいて不妊手術実施。
2006年
2月20日(月)
府中事業所、5匹、川崎不妊手術キャンペーンにおいて不妊手術実施。
2006年
2月25日(土)
京浜事業所捕獲
2006年
2月26日(日)
京浜事業所捕獲 幼猫姉妹と、具合の悪い猫(食べられない時が続き、見かけなくなったが、また現れた)
2006年
2月27日(月)
病院にて、不妊手術。具合の悪い猫は、口内の傷が原因で食べられなかったよう。今後、回復するとみられる。また、長毛のため、全身が、こぶしほどにもなる、大きないくつもの毛玉で固まり、辛かったでしょう。全身、バリカンでカットしました。また、伸びてしまうので、家でかってあげるのがよいのですが、いっぱいすぎて無理です。10日間ほどの保護で、よく食べるようになったら一旦、戻す予定です。
2006年
4月25日(火)
府中事業所、不妊手術は、約100匹で、ほぼ、終了の見通しです。4月末日をもって、一旦、区切りをつけ、本社との、最終的なまとめに入りたいと思っております。多くの、皆様の、大変な努力により良い結果に結びつきました。ありがとうございました。
2006年
5月17日(水)
(株)東芝 餌やり禁止問題解決のご報告
問題発生から、1年2ヶ月、経過をお見守り下さいました全国の皆様に、ご報告を申し上げます。厳しい状況を超え、歩み寄り、信頼関係を築き目的を達成できましたのは、ひとえに、東芝関係者様のご尽力と、各動物愛護団体様のご指導、応援して下さいました全国の皆様のお陰です。東芝京浜事業所、京浜西事業所、最後に府中事業所96匹の不妊手術を終了し、これをもちまして当会及び、協力団体の活動を終了致しますことをご報告申し上げます。東芝様には、動物愛護の面での、社会貢献にご理解を示していただき、ご協力をお願い致しました。今後の、管理体制等に関しましては、協力して行ってまいります。
    あらためまして、皆様に、お礼を申し上げます。