愛知県幡豆町 犬の捕獲に関する問題

2008.4.29
愛知県動物愛護行政
愛知県動物保護管理センター

幡豆町での犬捕獲に関して、不適切な投薬により犬を死亡させたとして多くの批判を受けることとなった愛知県動物保護管理センターですが、その後についてお伝えいたします。

捕獲されるまでに犬の世話や子犬の保護譲渡などに直接関わっておられましたボランティアさんたちは、特に辛い出来事であったでしょう。けれど、動物たちの今後を考え前向きに進んでおられます。

センターには、何度も足を運び、職員の皆様とのコミュニケーションをはかるよう努め、大事な部分での意見交換をされています。

あの捕獲時に使われた薬の指示を出した桑山課長は、今期、県センター所長になられております。
ボランティアさんに対しましては、捕獲保護、不妊手術等に対して協力体制をとることで合意がなされているそうです。勿論、今後、捕獲に対して危険な薬の使用はしない事を約束されているそうです。

センターの譲渡体制ですが、
現在、多くの子猫成猫が保護され、哺乳を含め数十匹の飼育を6名の職員でこなしているそうです。成長した段階で譲渡をするそうです。ボランティアさんが訪ねた時も、職員の方が赤ちゃん猫に哺乳をしており、また多くの成猫が保護され先日の里親会で成猫2匹に里親が決まったということでした。犬は里親に出す為に、ボランティアさんが来てしつけをしたりもしているそうです。

また、昨日は、飼い主放棄の大型犬がセンターに入ることになっていて事前にボランティアさんに預かって里親探しができるか相談があったそうです。ボランティアさんは引き受け先を確保し、犬がセンターに入った日にセンターから電話を受け、引き取りに行ってきたそうです。

私も、本日、桑山所長様と電話でお話をさせていただき、いろいろと詳しい状況の説明を頂きました。
所長は、「恥ずかしいかな、まだ、譲渡団体等の体制が整っておらず、ボランティアさんの意見を聞きながら譲渡が進むようにします。」とおっしゃっておられました。

幼猫譲渡のため職員で哺乳をしたり、里親会を実施されたり、既に他の県よりすすんで取り組んでいることも多く、更なる改善が期待できそうです。ボランティアさんも、今後も、センターに足を運ぶようにしますとおっしゃておられました。



もうひとつ、管轄がちがう名古屋市動物愛護センターの幼猫の譲渡の取り組みを確認してみました。

http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/dobutsu/kainushi/nagoya00037183.html

子猫の申込状況(飼育頭数と譲渡申込者数)
平成20年4月16日現在

子猫飼育頭数 15頭
譲渡待ち人数 41人

冬場は、子猫の収容がほとんどありませんでしたので、譲渡待ち人数が多くなっています。これから春に向けて、子猫が多数収容されますので、是非、申し込みをお願いします。

コンテンツ提供担当
問合せ先:名古屋市動物愛護センター
電話番号:052-762-0380
ファックス番号:052-762-0423
電子メールアドレス:a7620380-01@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
応対時間:毎日、電話は午前8時45分から午後5時15分まで。
ファックス及び電子メールに関しては常時受け付けいたします。


譲渡の手続きについて
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/11343/kityleaf.pdf


2008.3.31

よく生きていてくれました
|
http://blogs.yahoo.co.jp/natutoro05/52556470.html

愛知県幡豆町での行政による捕獲犬死亡と山に逃げた2頭の犬の行方不明の知らせに、重い気持をかかえながらもこれからやらなければならないことに向かい私達は進んでいます。

現地に関わりご苦労をされてきた方々、また、以前から支援をされていた団体様とも直接ご連絡がとれ、ひとつの繋がりができたのもこれも何かご縁、動物たちの「助けて!」の叫びが私達を繋いだのでしょう。
私達は、それぞれに動物たちへの強い思いで行動しております。
2頭の生存の知らせは、これからの全頭救済に向けて更に大きな力を与えてくれたように感じます。

よく生きていてくれました。
あなたたちの心の叫びを今度こそしっかりと受け止めなければ。

愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する嘆願書 オンライン署名
http://www.shomei.tv/project-4.html
愛知捕獲犬死亡に関する嘆願書.pdf
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/aiti-tanngan-sinsyo.pdf


2008.3.24

愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する問題

嘆願書の署名にご協力お願い致します

愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する嘆願書 オンライン署名
愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する嘆願書 pdf.プリント用


※リンクのご協力お願い申し上げます。

2008.3.18

愛知県幡豆町 野犬捕獲に関する問題

嘆願書を作成させていただきました。
よろしければ一言ご意見等も添えて、署名の上、直接お送りください。


豊田動物愛護管理指導センターでの捕獲犬死亡に関する嘆願書.pdf
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/aiti-hokaku.pdf
※リンクのご協力お願い申し上げます。

2008.3.16























































2008.3.14







2008.3.13

















































































2008.3.13













2008.3.12























































2008.3.11















2008.3.11









































2008.3.12

野良犬10万匹の毒殺処分を撤回、反発受け インド

indo-norainu.jpg


インドの通りにたむろする野良犬
スリナガル――インド北部ジャム・カシミール州スリナガルの市当局は7日、狂犬病対策として打ち出していた市内の野良犬約10万匹の毒殺処分を撤回、代替策として不妊手術を実施すると発表した。動物愛護団体などからの反発を踏まえた措置。


市内にはいかいする野良犬のうち、7日までに約500匹が毒殺されたという。不妊手術には連邦政府の環境省、動物保護団体も協力する。


インドにおける狂犬病の犠牲者は世界最悪水準となっており、政府は対策に頭を痛めていた。世界保健機関(WHO)によると、世界では毎年、約3万5000人が狂犬病で死亡しているが、インドにおける死者数は全体の60%以上を占める。


同国には数百万匹規模の野良犬がいるとされる。急激な都市化の波でこの問題は一層悪化していた。


動物愛護団体は、毒殺計画に対し法的な対抗措置もちらつかせていた


http://cnn.co.jp/science/CNN200803080009.html
2008.03.08 Web posted at: 14:11 JST Updated - CNN/AP
サイエンス




愛知県幡豆町 野犬捕獲に関する問題

嘆願書を作成させていただきました。
よろしければ一言ご意見等も添えて、署名の上、直接お送りください。


豊田動物愛護管理指導センターでの捕獲犬死亡に関する嘆願書.pdf
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/aiti-hokaku.pdf
※リンクのご協力お願い申し上げます。


愛知県豊田市、 2年前も・・

http://fuji-8.jugem.jp/?eid=87



 当会の見解

3月13日15時30分
愛知県豊田動物管理指導センター クワヤマ課長より電話あり。
 
悲しくて悔しくて怒りとで言葉にならないほどでしたが、無念の命を奪われた2頭(4頭の可能性が高い)の犬に代わって言いたい事がある。「許せないと。」

結 「どういうことですか。どう説明できるのですか。」
K「皆様のおっしゃるとおりです。」

結 「説明してください。」
K「20キロ弱の茶色の♂が夜6時10分頃亡くなりました。
20キロ位の白の♀が夜9時45分に亡くなりました。」

結 「この捕獲は狂犬病予防法を摘要しての捕獲ですか。動物愛護法を適用しての捕獲ですか。」
K「狂犬病予防法を摘要しての捕獲です。」

結 「捕獲はどのようにして行なわれたのか詳しく説明してください。」
K「六つの皿を用いました。それぞれにFという犬用レトルトパックを二つづ入れてそのひとつの方に、薬を入れました。」

結 「薬の名前は何ですか。」
K「タケダのイソタミール。商品名はアモバルビタールです。」

結 「錠剤ですか。粉末ですか。」
K「粉末です。」

結 「それからそれをどのように置いたのですか。」
K「私が、1メートル位の間隔で置くよう指示しました。」

結 「1メートルですか。お腹を空かした犬が一瞬に全部食べてもおかしくないですね。二つ食べても死ぬことはわかっていますね。それをやったのですか。捕獲前日も当日の午前も午後も薬は危険なので扱いに十分注意するよう再三の電話やメールが入っていた筈ですね。」
K「注意が足りませんでした。もう、アモバルビタールは使いません。」

結 「使い方に問題があったのでしょう。過去にも同じ事をやって同じ言い訳をしたでしょう。最初から生かすつもりなどなかったのでしょう。生かすなら、致死量を越える薬を何個も並べるなんてできますか。」
K「今後は致しません。」



当会協力病院の山口獣医科病院山口院長におたずねいたしました。

結 「アモバルビタールとはどういう薬ですか。」
Y「非常に危険、体重なんかを正確に測って適正に使わないと死にます。開業獣医はまず使わないよ。」

結 「何でそんな危険な薬を使ったのでしょう。」
Y「危険なのはわかってたはずよ。」

結 「他にも使える薬はあるのですか。」
Y「ありますよ。いろいろ。」

結 「では、なんでそんな危険な薬を使ったのでしょう。」
Y「安いからかな。」
結 「安いって、100円とか。」
Y「そんなもん。」

結 「覚ます処置はしてますかと聞いたら利尿剤をかけているって言ってましたけど、他に覚ます注射とかないんですか。」
Y「ありますよ。」

結 「獣医3人ついているっていってましたけど」
Y「臨床経験あるの」
結 「臨床経験よりまず愛護精神ですね。助けたいと思えば、自分にできなければできる開業医を呼びますものね。」


愛知県豊田動物管理指導センター
何でしょう。この名称。
管理もできなければ、指導を受けるのはあなた方です。
告発したい位の気持です。

適材適所、行政は、動物愛護に携わる部署にまず第一に動物愛護精神の高い人を配置するべきです。民間が助けようと声を上げ、動物愛護の意識が高まろうとしているのを妨げているのは行政です。



当会の見解

この事故は、起こるべくして起きた故意によるものです。
完全に致死量を越える六頭分の強い薬を、一頭の犬が一度に食べてしまっても当たり前の1メートル間隔に置くよう指示をしたクワヤマ課長と、アモバルビタールを用い、使用上の注意と管理を怠った獣医の過失にあると考えます。


愛知県幡豆町 野犬捕獲に関する問題

速報!  愛知県豊田動物管理指導センター 捕獲犬 2頭とも死亡
3月13日、センター(ササヤマ様)対応

安全な捕獲もできないのか。
薬の扱い。許されるミスではない。
この責任をどうとるのか。

薬は生死に関わるもの、犬の体重により慎重に扱わなければ成らないものを犬が何頭分の薬入えさを食べたかも解らないと言う説明。命を命として扱っていない、愛知県センター、今までもこうして殺してきたのか。

責任者から、電話をいただけるよう伝えた。

愛知県幡豆町の犬、捕獲は二頭
愛知県豊田動物管理指導センターに、本日12日捕獲の結果と現在の状況、また今後について伺いました。

連絡時間16時45分
当会の質問にご回答下さいましたのは、指導センター(ヤソウ様)

結 「本日の捕獲数は、」
回答「2頭です。」
結 「捕獲された犬の現在の状態は、」
回答「薬で寝ています。」
結 「今後の処遇については、譲渡できますか。」
回答「生きていれば」
結 「捕獲に使われた薬は適量ですか。」
回答「適量です。」
結 「覚ます処置は、」
回答「しています。」

結 「問合せした方の返事に、対象から外れたものは殺処分するとの答えがあったそうですが、対象から外れた犬とは、」
回答「餌を食べている時、手を出したら咬むような犬です。」
結 「餌を食べている時は、普段穏やかな犬でもとられると思うのか咬む犬はいます。」
回答「きちんと躾されている犬は、咬みません。」
結 「食べている時に咬むかどうか、そんな審査は職員の方が危険ではないですか。」
回答「それようの義手を使い咬むかどうか調べます。」

結 「センターに収容される犬の多くは捨てられたり迷子になったり、食べ物に飢えていたり事情のある場合が多いのではないですか。場所が変わっただけでも不安になり、警戒したり凶暴になったりもしますがそれはその犬の平常ではありません。手を出したら咬むことは十分あることでしょう。義手など余計に恐くて噛み付くのではないですか。義手を咬んだら、譲渡不適切と判断し殺処分するのは愛護精神が足りないと私は思います。
譲渡適正か不適正かは、引き取る側の受け入れ体制が重要です。引き取る側が、きちんとした管理ができなかったり捨ててしまうような人であったならどんなに犬の性格が良くても適正譲渡にはなりません。咬む犬であっても、時間をかけてリハビリし心を開かせ最後まで責任をもてる人であれば、適正な譲渡がされた事になります。私は、咬む犬を何等も引き取っておりますが引き取り後に問題を起こしたことはありません。信頼のおける譲渡団体や個人の方を日頃から登録しておくことも大切ですね。そうした方を引受人として、譲渡後に責任を持っていただくことで譲渡の道、生存の機会を広げて頂きたいと思います。

最後に、多くの皆様が一番心配されていることは、捕獲された犬が殺処分にならず譲渡されるかどうかという点ですが譲渡できますか。」
回答「譲渡します。」
結 「決定と受け取ってよろしいですか。」
回答「ハイ。」
結 「宜しくお願い致します。今後の捕獲については、」
回答「現在、次の捕獲の予定はありません。」
結 「住人の方達やボランティアさんとよく打ち合わせをしてすすめてください。」
回答「ありがとうございました。」
結 「ありがとうございました。」

二匹の犬が無事に回復し、スムーズに譲渡が行なわれますことを願っております。
また、残る犬達の今後についても官民協力のもとに捕獲保護、不妊手術等が早期にすすみますよう願っております。

豊田動物管理指導センター 0565−58−2323





行政は、民間と協力して、捕獲ー収容保護ー譲渡 により、野犬をなくすとともに殺処分もなくす方法で解決してください。

こちらは、ミクシィより

★愛知県幡豆郡 モコさん、助けたい命、野犬捕獲殺処分について

この件は、深夜につき行政があきませんと事実確認ができませんが、時間がないようですので掲載いたしました。事実であるなら捕獲後、条件を満たすボランティアさんに譲渡するべきと考えます。





ミクシィより http://mixi.jp/view_diary.pl?id=739770860&owner_id=12621764 
 
モコさん、助けたい命、野犬捕獲殺処分について

(時間が迫っており緊急性がありますので、一部抜粋させて頂きました)

愛知県の小さな町で何の罪もないたくさんの犬達が殺処分されようとしています。
山の中で名前も無く愛された事も無くひっそりと暮らし、ボランティアから餌をもらって命をつないできた犬達です。
行政は何か事故があったら困る、あってからでは遅いといって、1ヶ月前から住民に餌付けを依頼、今では朝晩に住宅地まで餌を求めてやってくるようになったのです。
すっかり安心して餌を食べるようになった犬達を、この12日にいっせいに捕獲し殺処分する予定になっています。・・・・・

このままではただ殺されていくのを見ていることしか出来ないのでしょうか?
小さな抗議の声を大きく変えていくことは出来ないでしょうか?
場所は愛知県幡豆郡幡豆町地内の2ヶ所、約15頭の犬達です。
決定行政は幡豆町役場住民課 0563−62−5511
執行行政は豊田動物管理指導センター 0565−58−2323
一人でも多くの中止を求める声を広げたいのです、助けたいのです。
  

愛知県  koho@pref.aichi.lg.jp
幡豆町役場 http://www.town.hazu.aichi.jp/


当会にて電話確認3月11日午後4時
幡豆町役場住民課(クラヤ様) 及び センター(シバタ様)

当会・捕獲保護は必要。捕獲後の犬の処遇について動物愛護法に基づき、個人、団体の協力を得て生存の機会を与える最大限の努力を行なってください。

センター・現在、話し合いがもたれております。

動物の命を尊重し、官民協力のもと問題が解決されるよう経過に注目したいと思います。役場、センター共に、譲渡への努力はなされる方向に感じました。

殺処分の必要はありません。
どうぞ、皆様のお声をお届けください。
豊田動物管理指導センター 0565−58−2323




連携で助けられる命
|
11日、愛知県動物管理指導センターとボランティアさんとの話し合いは、人にも動物にも良い方向にまとまったのでしょうか。

当会の地元、川崎市動物愛護センターのHPにはここ数日、途切れることなく放浪犬等の保護収容情報が掲載されています。
保護収容情報であり迷子犬を探している飼い主のための情報提供というのが一番の目的ですが、最初から捨てられた犬であったり野犬であったならば飼い主など待っても現れるはずもなく、捕獲=殺処分でその間、生存のチャンスはどこにも与えられません。

そこで、川崎市動物愛護センターでは、収容された犬に飼い主がいなかった場合や収容期日までに飼い主が名乗り出なかった場合、川崎市内外の引取りを希望される個人及び団体に契約を交わし譲渡をします。

今日、当会では本日までに収容期日になっていた三頭の犬に飼い主が現れなかった場合の引き取りを申し出ておりましたのでセンターに電話を入れましたところ、いづれも飼い主が現れたり、飼い主の現れなかった犬には譲渡が決まりましたとのことでした。

特に、中型犬より大きい雑種の犬は都会の小さな保護場所しかない当会にとっては引取りが厳しい時もあります。
今回も、どこにお住まいの方であれ、どこの団体であれ、川崎市動物愛護センターとの話し合いで「何とか大切な命を救う方法はないだろうか」という前向きな姿勢で譲渡が成立したことは本当に嬉しいことです。
センター職員の素晴らしい仕事ぶりと、助けてあげたいという譲渡希望者の熱意で、期日を過ぎた犬の命が救われた事にご尽力いただいた双方の皆様に感謝致します。

当会では、電話で担当職員様からこの嬉しい報告を伺ったあと、このあとに続いて収容されている犬達の譲渡希望を申し入れました。

行政だけで助けろと言っても無理な事、個人の力だけでも不足、連携すれば助かる命。
収容=殺処分ではない。収容保護、それからどうなるかは関わる人しだい。

愛知県の気になる野犬捕獲。もっと事前にボランティアさんとの連携をとるべきではなかったのでしょうか。動物愛護法に基づく「命ある物」としての命を尊重した扱いをして頂きたい。子犬がいる可能性はないのでしょうか。いるなら子犬保護が先でしょう。
そうでなければ最初から殺す目的での捕獲と思われても仕方ない。
捕獲はまず保護目的で行なわれ、捕獲後は最大限、生存の機会を与えるのが動物愛護行政に携わる者の仕事でしょう。それには、ボランティアさんと事前によく情報交換をし連携協力することが不可欠です。

今からでも遅くはありません。
住民を守り、犬の命も守るために、官民協力して最善を尽くされてください。助けられる命です。


どうぞ、皆様のお声をお届けください。
豊田動物管理指導センター 0565−58−2323