川崎区保健所

ブログ『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー 
カテゴリー川崎区保健所でも、ご覧になれます。

              2007年度   2008年度はこちら
2007年
05.03 (木)
平成19年度協働推進事業   川崎区 ねこのトラブル 減らします
他区に先駆け実施 任意届出制度や講習会を予定


川崎区の平成19年度協働推進事業の発表を受けて、民間では、協働事業推進に賛成と期待の声が高まっています。
行政、地域住人、愛護団体、ボランティア等がそれぞれ役割分担するなどして、実現させたい。
野良猫問題に取り組んでいるボランティアの間では、『地域猫』をすすめるため、現実的な問題に正面から取り組み、モデル地域を作り広げたいなどの提案がでています。
基本は、共生。協働推進事業を成功させ、川崎市全区に広がって欲しいと期待しています。

tiikineko-kawasaki.jpg


タウンニュース掲載より 2007.4

川崎区、幸区の平成19年度協働推進事業が4月1日からスタートした。地域の課題を市民と行政が協力して取り組み、個性あるまちづくりに役立てていく同事業には両区それぞれ5500万円の予算が計上されている。中でも川崎区の「ねこの適正飼育推進事業」は今後、全市に広がりを見せそうな取り組みだ。

苦情が600件


 「臭気が強い」「糞がひどい」「車を傷つけられた」…。市民からねこに対する苦情が多く寄せられている。市によると、平成17年度だけで約1500件。このうち川崎区は約600件と3分の1を占めており、「長年の地域課題となっている」(区役所関係者)のが実情だ。

飼い主に適正飼育を

 「飼いねこが適性に管理されていないため、野良ねこが増え、トラブルの元となっている」(川崎区保健所)。適正飼育事業は文字通り、飼い主に適正な飼い方を促すことを目的としている。区はそこで、ねこの適正飼養ガイドブックの作成と配布を行う▽公園や苦情が寄せられた現場に啓発看板の設置を行う▽「ネコの飼い方教室」の開催▽ネコの所有情報任意届出制度の実施ーの4つを実施する。任意届出制度は、区に届けを出した飼い主には川崎区のマークの入ったペンダントを配布し、それをねこに取り付けてもらうことによって飼い主の責任強化を推進していくというものだ。約140万円を同事業に充て事業を推進する。

 また、野良ねこに対してはまちでねこを見守るいわゆる「地域ねこ」というのがあるが川崎区では適正事業とは別に、地域ねこの導入実現を視野に入れた動きを見せている。

 「いずれにせよ、ねこの苦情は全国的なものですがまずはできることから始めます」と区役所職員は話す。
07.27(金) 今日もまた、分刻みの忙しい1日でした。川崎市港湾局敷地内野良猫問題で行政に電話してから出発。富士見公園動物シェルター→川崎区保健所に不妊手術助成金の申請→タカトリ公園捕獲→川崎市港湾局→職場→多摩川河川敷→

今日は、書きたいことがいっぱいですが、これから、明日のバザーの準備で力仕事です。少しづつ書いていきます。ひとつだけ今日はとても良かったと思うこと、行政に出向いて充実感を感じさせていただきました。川崎区保健所動物担当部署の皆様はとてもいい仕事をいていましたよ。そして、職場の雰囲気もとてもよかったです。めったに行政を褒めない私ですが、これはお世辞ではなく本心です。皆様、川崎区はきっとよくなります。意識も意欲もレベルアップしてます。本当にそう感じました。
10.4(木)



一部抜粋


川崎市議会議員 浜田昌利先生

お久しぶりでございます。川崎区の資料をありがとうございました。
浜田先生の議会での質問から始まりました川崎動物愛護行政への要望も、その後多くの議員のお力添えも頂き、今期は、
●野良猫に助成金があてられる
●指定獣医の枠が神奈川全域に拡大される
●予算アップ
という大幅な改善にこぎつける事ができました。
お陰さまで市民の方々も大変喜びまして積極的に野良猫の不妊手術に取り組んで下さっています。
まだまだ野良猫の数が多い為、自己負担も大きいですが、私自身も3匹の野良猫に助成金を使わせていただき感じましたことは、何よりひとりではなく行政と地域と皆で協働で取り組んでいるという感覚に喜びを得ました。
予算の拡大等につきましては、また、お力を貸してください。

更に、川崎区保健所を訪ねました際には、担当職員の皆様がとても感じよく応対してくださり今までのイメージも一新致しました。
訪れた区民の方達の評判もとても良く、それを聞きますと私も嬉しく思います。
看板や有効なパンフレットなどとても良いものができています。
現課長様には、今後も川崎市の動物愛護行政発展のために期待いたしております。

今期、川崎区保健所も川崎区民も積極的に動物愛護の協働推進事業に尽力されておられます。
更に、協働というところにおもむきをおくことで行政と民間のコミュニケーションがはかれるものと思われます。
先生におかれましては今後とも、区民ひとりひとりの声にお力添えをいただけますようお願い申し上げます。


2007.10.4
          犬猫救済の輪 結 昭子
10.5
(金)
人と猫との共生を目指す活動啓発パンフレットを作成しました 
  立川市役所-「ほっとけニャ−い!」pdfご覧下さい。

行政と民間との協働、言葉だけでなく確実に進んでいますね。
このパンフレットの素晴らしさは、なんといっても行政が作ったということ!
拍手です。
10.18(金) 南部公園事務所は何をしているのでしょう。市民の質問に返事もないまま3ヶ月になります。得意の放置ですか。ここへ来てまた相変らずの進歩の無さに呆れる出来事です。前期まで私達は少しでも歩み寄り良い方向に前進するように話し合いを持ちできる限りの事をしてまいりました。その成果もでていました。ところが今期になり全く公園事務所の公園管理に対する意識は後退してしまったかのようです。富士見公園で何も学んでいないのでしょうか。

川崎区の野良猫を減らす為に十数年来、捨てられた猫の不妊手術、引き取り、子猫は毎年里親探しと大きな自己負担を背負って地域の為、不幸な弱い立場の動物たちのためにご尽力されている方から電話がありました。公園に貼り紙がされているというのです。あまりに酷いので私も午後の6時と夜の10時にその公園に行ってみました。

南部公園事務所さん、川崎区保健所さん、いまどき何を作ったのでしょう。何年前に後戻りですか。
内容も悪いが、こんなものを出したまでの経緯がまず悪い。苦情があったからですか。南部公園事務所さん、去年も同じ事をやってますでしょう。少しは勉強したらどうですか。2006年5月14日の記録、もう一度読んでいただけませんか。
南部公園事務所さん、管理している公園に野良猫問題が起きたらどうすればいいのですか。富士見公園を見てどうしたら解決できるかわかっていないのですか。嫌いな人の苦情には人件費やら税金費やして素晴らしく迅速親切な対応ですね。毎日の餌やりボランティアさんですからだれがやっているか調べればすぐわかるはず、双方の話しを良く聞かれ中立の立場をとりましたか。現場をどう確認されたのでしょうか。猫は、何匹いましたか。不妊手術はされているか確認されましたか。糞尿は何処にありましたか。臭いがきつく不衛生でしたか。餌の食べ残しが散乱してましたか。公園に来る人達が苦情を言っていましたか。管理する立場の行政として何をしましたか。

申し上げておきます。この公園の行き届かない管理に対して、地元住民の方達が毎日管理してくださっております。不妊手術は、全頭(現在全部で8匹)に施しています。当会もお手伝いしております。毎年数匹が捨てられたり他から来たりしますが全て不妊手術をし、子猫は全て里親探し、成猫も何十匹もボランティアさんが引き取っています。給食は、朝、夜、きちんと与え後片付けもしています。
だから、十数年増える事もなく病気の猫もいないのです。あとは、捨て猫禁止の看板をたてるなど行政がしっかり遺棄をなくすための啓蒙を継続的にすることなのです。

苦情を言いたいのは、遺棄した人や管理できない行政の後始末をしなければならない住民やボランティアです。餌だけ撒いて後は何もしない野良猫を増やすだけの人達と、地域環境をよくするため動物愛護を推進するため責任を持って地域に奉仕している人達との違いもわからない行政に本当に迷惑しています。

今日、午後6時に公園に行った時、犬の散歩の方達に声をかけてみました。「野良猫の問題がありますか。」「ここは、きちんと管理されているからないですよ。私にはあそこまでできませんけど、高いお金も使って全部の猫に手術もしてますよ。散らかっていることなんてないですよ。」「糞尿が迷惑の貼り紙が出たというので来てみたんですがどうですか。」「糞も拾ってますよ。それより犬の飼い主の方がマナーが悪くて、犬の糞を毎朝ボランティアさんが片付けてますよ。」「あのポスター、保健所もおかしいんじゃないかって言ってたんですよ。保健所に言っていただけませんか。」
私も、まったく同感です。

公園の野良猫を増やさないようにしながら共生していくには、衛生的に保つようにして皆が憩える公園にするには、行政が住民に呼びかけ公園の野良猫の管理、不妊手術や掃除に協力してくれるボランティアさんを募るべきではないでしょうか。また、自主的に行なっている方達を支援するべきではないですか。

今日の公園ですが・・

貼り紙の付近には、猫の糞はひとつも見つかりませんでした。

足元には、タバコの吸殻100本以上、タバコの空き箱も散乱していました。

猫の給食に使った器もどこにも散乱しておりませんでした。

人間のトイレの脇には、持ち帰らない犬の糞、みかんの皮などが・・こういうのもボランティアさんは早朝3時半から5時半の間に掃除に回っているのだそうです。愚痴も言いたくなるのでは。苦情も言わずやっているのは弱い動物に被害が及ぶ事を心配するからです。
苦情を言っている人が飼い犬を公園で放している、タバコの吸殻を捨てている。それに迷惑していますと苦情を申し上げたら同じようにすぐ貼り紙を出してくれるのでしょうか。公園、貼り紙だらけになりますが問題は解決しないのではないですか。よく、考えて仕事していただきたいです。

ポスターの内容についての問題は、明日以降に川崎区保健所とよく話し合います。
今日は、川崎区保健所課長に電話にて、まず、現場をご本人で確認して頂けるようお願い致しました。
明日、行ってみますとのお返事を頂きました。誠意あるお返事と受け止めましたので、課長の感想もお聞かせいただきました上で今後の対応をお願いしたいと考えております。地元住民参加、地元動物愛護団体等活動者参加、行政参加、市民の声をよく聴き協働で行なわなければ良い結果は望めないと思います。

私は、これから野良猫の捕獲(母猫1匹捕獲手術・子猫三匹保護予定)に行かなければなりません。
続きはまた。







10.19
(金)
お見せしたい看板



昨日とはうって変わって、同じ川崎区保健所の最新の看板です。素晴らしいでしょう。イラストもふざけてませんし、目立ちますし訴えるものがあります。これならみんなに見て欲しいです。川崎区、進んでますねーと羨ましがられるのではないでしょうか。10月25日は、国土交通省と話し合いの時間をとっております。これ見せます。国土交通省田園調布出張所には多摩川河川敷に素晴らしい捨て猫防止看板を設置していただいておりましたが台風9号の被害で殆ど破壊されてしまいました。これから看板の設置、猫ハウスの設置をしなければなりませんが、それを中心に災害への備えなどについても話し合います。60本の看板設置を希望しております。川崎区のこの看板の大きさいいですねー。言ってみようっと。野良猫の助成金制度の確率や啓蒙の看板、お隣の横浜市の手本にもなれますね。これは、本当に素晴らしい。ずっと見ていてもあきません。今期は、11本しかないそうです。1本は、富士見公園に立てて下さいました。他は、苦情の多い所だそうです。こういう看板作るときも、区民の声を聴いて頂きたいと、設置する場所も区民の希望を公平に聴いていただきたいと、お伝えいたしました。それで無ければ協働になりません。この看板の原案ができたとき私は何も知らず助成金の申請用紙をいただきに保健所窓口を訪れました。偶然ですが本当に良い時に行きました。「川崎市では、ねこの不妊手術を推進するため、手術費用の一部を補助しています。」これは、私がその場で、是非この文を入れていただきたいと申し上げ加えていただけたものです。今、川崎区保健所の皆様が一生懸命にやって下さっていることはわかります。けれど、現場を改善するために何が必要なのか、猫の飼い主、野良猫の世話をする人に実際に不妊手術をしていただく為に何が求められているのか、一番求められているのは助成金なのです。助成金を受けられることを知ることにより行動に移せる人が多いのです。看板は予算の関係もあり沢山出来ないことは理解できます。けれど、多くの人の目に止まって初めて啓蒙になるのですからこれだけでは不足です。来期も追加できますよう予算の要求をして下さるそうです。それまでは、コピーのチラシや、ラミネートをかけた物を作り、各公園に貼って啓蒙していただけるよう南部公園事務所にもお願いして下さるそうです。ちょっと前に、川崎市港湾局千鳥公園の猫100匹問題取り上げました時に川崎市港湾局は保健所に相談したようで、川崎区保健所はすぐにこの看板と同じものをラミネートで作って数箇所に設置して下さったのですよ。そういう柔軟性って行政には求められるところですよね。嬉しいことです。回覧板にも入れて欲しいですね。とにかく、川崎区の推進事業、ここまできました。すごいです。

さて、苦情の件数を減らすとの目的ですが苦情は飼い猫に対してではなく殆どが野良猫に対してであること、飼い主の啓蒙に止まっては苦情は減らないことは今までの区のやってきた事業の結果からも証明されています。野良猫の苦情に対し行政がどうかかわるかが課題です。完璧ではありませんが、川崎区では住民の意識も高く、「地域猫」は行政保健所のあと1歩の後押しがあればいつでもスタートできるところまで整っています。「地域猫」という言葉だけが行政からも聞こえてきますが、そのスタートを切るのも川崎区かなと期待しております。行政において初めての事を行うことは大変なことのようですが是非やっていただきたいと思います。また、できますことは全面的に協力させて頂きたいと思っております。

昨日の、問題の貼り紙の件、川崎区保健所課長様自ら本日現場に出向いて確認して下さったとのこと、お礼を申し上げます。
南部公園事務所の担当者との連絡がまだ取れておりませんとのことから関係者皆様の話しをよく聴いた上で問題は解決しなければならないと思っております。


野良猫に不妊手術・・・共生目指す堺の自治会
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20071013kn01.htm



10.24
(水)


平成19年度協働推進事業   川崎区 ねこのトラブル 減らします
任意届出制度について朝日新聞に掲載されましたのでご紹介させていただきました。


川崎区において今までにない積極的な確かな行政の動きが感じられますことは嬉しいことです。当会は、この事業に賛同いたしております。

少し、意見を申し上げさせていただければ、事業は税金により行なわれるわけですから区民の声が十分に反映されるべきものと思います。しかしながら、私や動物に関わる多くの区民の方々はこうした事業がどこで誰の意見によって決められているのか全くと言うほど知らないところで進められています。
この度、公園に設置されました看板に付きましても大変素晴らしいものができましたので良かったのですが、もしも、内容に問題がある過去に作った貼り紙のような内容のものでしたら税金の無駄使いになってしまいます。数年前、東京都大田区が作ったプレートが問題があって全部回収撤去して頂いた事がありました。現在は良いものになっていますが、川崎に限らず苦情があったからやったというのでは責任のある仕事とはいえません。川崎区ねこのトラブルつまり苦情を減らしますということですが、苦情がきたらその人が常に正しいとは限りません。苦情の内容が事実なのか、事実ならどのような解決方法が適切か、苦情の相手が人間も関係するなら相手はどういっているのか、場合によっては苦情を言ってきた人を逆に指導しなければならないようなこともあるのです。行政は、公平な立場で適正な判断をくだしていただきたいと思います。そして血税の使い道は、市民感覚とは程遠い莫大の資金を使わなくてもかけなくてすむところは節約し、手作りであったり再生紙でのチラシであったりでも十分効果を生むことはできます。

新聞にもありますように06年センターに保護された猫は1518匹。譲渡は、たった40匹、私ひとりでももっと多くの子猫を譲渡しています。殺処分された内の1252匹は生後91日未満の子猫。不妊手術をしていれば生まれない子猫が殺処分されている。

川崎区の現状、保健所の皆様には、この度の問題の貼り紙がでた公園の猫に携わっている住民の方達や環境悪化を防ぐ為に不妊手術を行なっている区民の方達の声ももっと聴いていただきたい、来週にも話し合いの場を設けていただきたいと、今日、電話にてお願い申し上げました。飼い主の意識の向上と共に、既に外にいる猫が増えないようにするためには地域住民のボランティア参加なしではすすみません。いかに、地域に理解を求め地域活動として参加協力をしていただけるか、そこをすすめられるかどうかが猫のトラブルを減らせるかどうかの鍵です。講習会なども現実離れした動物愛護を語るよりも近年地域猫セミナーなど現実と向き合った地域に密着した問題を取り上げた役立つものも各地で開催されております。講習会なども、区民の希望は取り入れられているのでしょうか。

問題の張り紙については、「川崎区保健所と南部公園事務所で再度確認したところ苦情のような猫の糞尿問題はなく、貼り紙を出したことは不適切であったとの見解で、撤去することにしました。」とのご回答を頂きました。公園の猫の世話をしている町内の住人4人の希望により今後について「地域猫」も含め話し合いたいとの希望があり当会より保健所担当者様にお願い申し上げました。
10.27
(土)
★【東京】大田区飼い主のいない猫対策セミナー (地域猫講演会・相談会・パネル展)
10月27日(土)午後1時から午後4時
 場所:大田区生活センター
10.28
(日)
川崎区役所保健福祉センター衛生課
課長様
職員一同様


川崎区の動物愛護推進事業にご尽力ありがとうございます。
この度、私達川崎区民は有志により 「地域ねこモデル事業の開始を望む川崎区民の会」を作りました。
必要があれば、名簿を提出させて頂きます。

私達の強い希望を申し上げます。
「地域ねこ共生モデル事業を早急にスタートさせてください。」

18日発生した区内公園に行政が貼りだした問題の貼り紙につきましては、現地確認のうえご理解を頂き撤去して頂きましてありがとうございました。ここに限らず、今までの行政(保健所や公園事務所等)の判断は、現場も十分に確認せず双方の話しも公平に聞かず苦情者は被害者、餌を与え世話をする人は加害者と、一方的に決め付けたものでした。

この公園において野良猫の世話をしてきた4名の地域ボランティアたちは、野良猫を減らす為、野良猫のトラブルを減らす為、不妊手術、毎日の給食、片付け、糞の掃除、病気の猫の治療、子猫の保護、里親探しと出来ることの全てを行なってまいりました。当会においても富士見公園、また現在ボランティアにより川崎市港湾局と個人が管理するには大変な自己負担をもっての奉仕活動です。

現場を直視せず、現場の人の声を聴かずして、現実にはできないような奇麗事を並べてもなんの解決にもなりません。遺棄は今もありますが高い意識を持って問題解決のために取り組んでおられる人たちも川崎区には大勢います。やるべきことはすべてやっているのです。その人達に対する一部の苦情を重視し活動者を支援するどころか妨害しているのが行政なのです。現場の人達は行き詰っています。正しい判断をして、無責任な人には啓蒙や指導、地域に奉仕されている人には支援と協働作業をもってお願い致します。

ここに改めまして、川崎区地域ねこガイドラインを作成するなどして早急に「地域ねこ共生モデル事業」の第一歩をスタートしていただけますようお願い申し上げます。野良猫の繁殖を防ぎ、管理していかなくては野良猫は減らず、野良猫の問題や苦情もなくせないからです。
お返事を宜しくお願い申し上げます。

「地域ねこ共生モデル事業の開始を望む川崎区民の会」  代表 犬猫救済の輪 結 昭子


参考資料として、添付させていただきました。

長野県松本市内における地域猫の取り組み
行政と市民ボランティアによる協同作業の成果

http://www.hars.gr.jp/12th.taikai/ippanendai/22okada/slide.pdf

12.05
(水)
10月の川崎区内の貼り紙の問題から、公園等で野良猫の不妊手術をしたり世話管理をされている住民の方達の声が高まり、川崎区保健所と南部公園事務所に対しまして話し合いの場を持ちたいと申し入れました。

川崎区保健所のはからいで12月12日(水)午前10時より会議室を用意してくださり、初めての話し合いが実現することとなりました。現実に公園にいる野良猫をどう扱うのが良いのか、今までの地域猫の定義がこの地域に適応するか、発想の転換も必要なのでは。

まず、指導的立場、管理する立場にある行政に現場を良く知っていただき、共に協力して問題を解決するという認識ですすめたいと思います。川崎区保健所は、数年前に区内町内会と餌やりさんとの話し合いの場を設定し大失敗をしたことがあります。せっかくの話し合いを有意義なものにしたいと思っております。
私達は「地域ねこ共生モデル事業」の第一歩をスタートさせたいとの強い願望を持ってこの話し合いに参加させていただきます。

事前に少し知恵も絞って何かいい具体案持っていけたらいいですね。
12.12
(水)
川崎区保健所より担当者二名、川崎区内の野良猫の不妊手術と管理をされている10名のボランティアさんが集まり始めての会合を持ちました。

なかなか周囲の人達に認めてもらえず辛いことにも耐えながら毎日飼い主のいない猫達の世話をしている人達は、初めて現状を保健所の方に話そうとすると日頃の思いから涙する人達もおりました。
保健所の担当者様は、終始、ひとりひとりの話しをよく聴いて下さいました。行政の方に聞いていただいた事などないのです。聴いていただけたというだけでどれほど嬉しかったことでしょう。気持が楽になったことでしょう。
現状の話しをした後は、これからの希望や今できること、行政にして頂きたいことなどの意見が出されました。

・町会長さんの集まりで保健所から飼い主のいない猫に対する扱いを啓蒙していただきたい。
・苦情の場所などがあったら、保健所に間にはいっていただき地域のボランティアさんを紹介したり地域からボランティアさんを募ったりする。町会から御願いして皆で飼い主のいない猫の世話や管理をするかたちにしたい。
・地域でバザーなどを行い、活動費用を作るのも住民参加で意識向上につながるのでやってみたい。
・公園での飼い主のいない猫によるトラブル防止や遺棄犯罪防止、動物愛護法の周知、愛護精神向上のために、保健所が作成した看板を区内全公園出入り口に設置する(ボランティアがポスターをラミネートしたものを保健所と南部公園事務所の許可の上で設置する。)
・活動時には腕章や名札を付け地域に活動を知っていただき啓蒙しながら広げていく。
 腕章、名札を作ってみる事にしました。

初めての会合でしたが、早速、第一歩が踏み出せました。これから回を重ね、充実させていきたいと思います。
川崎区保健所様、ありがとうございました。

当会では、地域の皆様との協力で、年内あと60匹の野良猫不妊手術を実施致します。


1.13
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-521.html

ご報告が遅れました。
12月12日の、川崎区保健所と飼い主のいない猫達の世話をするボランティアさんの会合での提案に対しまして、川崎区保健所担当者様から丁寧なお返事を頂いております。地域の捨て猫遺棄をなくし、動物愛護を推進する為の看板を区内全公園に設置し効果を上げたいとの区民の要望に対しまして、区内公園管理の所轄であります南部公園事務所の了承をとって下さいました。

これを受け、野良猫の春の出産時期前までに川崎区保健所、南部公園事務所の協力のもと地域ボランティアさんたちが全公園の出入り口に看板を設置する事になりました。看板は、今期川崎区保健所が素晴らしいものを11箇所に設置して下さっており、更に来期以降も追加してくださるとのことですが、予算上追いつかない分をボランティアさんが自費でコピー、ラミネートしたもので作り自分達の足で公園を回り取り付ける事に致しました。
川崎区啓蒙看板ー黄色い猫
今までできなかったことが、川崎区保健所のはからいで実現しボランティアさんたちも喜んでおります。自分達の住む地域が区民と行政との協力でよくなっていくことにボランティアさんたちもやりがいを感じています。
川崎市中原区から「私達の区も・・」とお問合せも頂きました。川崎市全体に広げる為にも、まず川崎区からしっかりやりたいと思います。

川崎区保健所様、南部公園事務所様、ありがとうございました。
お手伝いいただけますボランティアさん、メール下さいね。

2.18
(月)

久しぶりに富士見公園

川崎区では、「川崎区動物愛護後援会」という名称でボランティアグループが活発な活動を開始しています。特に、川崎区の地域の動物愛護の普及に努めます。会員は、川崎区在住者と、川崎区内の飼い主のいない猫の世話をしている人たちで構成されメンバーが増えています。

地域の飼い主のいない猫の不妊手術を推進します。地域に呼びかけ、ボランティアさんが中心になり捕獲、不妊手術をしてもといた場所に戻し管理をします。今月も地域を中心に既に約50匹の不妊手術が実施されています。

川崎区内全公園150箇所に動物愛護法のポスターを設置しています。川崎区保健所が作成して下さった看板をもとにあとは経費節減でボランティアさん達で手作りです。カラーコピーをラミネートしてパンチして紐をつけて公園に取り付けて行きます。手作りといっても費用も最終的には10万円くらいは持ち出しになりそうです。それはまた、資金つくりのためのバザーを行います。

今日も中心になって下さっているボランティアさんがそれぞれの分担を決めてくれたり公園の場所の地図を用意してくれたりと活動しています。それぞれに自分の仕事を終えた時間、公園にポスターを設置に行ったり、猫達の世話に行ったり夜遅くまで活動は続きます。

富士見公園南部公園事務所の周りは、ご夫婦のボランティアさんが何年も前から一日と欠かすことなく公園の猫の世話やパトロールをして下さっています。先日、富士見公園にもご夫婦でポスターを設置して下さいました。

猫150匹いた公園の面影はなく、シェルターに収容しきれなかった少しの数の猫だけが不妊手術も終え、目立たない場所に餌箱を設置してもらい給食を楽しみに細々と生きています。
ボランティアさんたちに1日たりとも休みはありません。

ところが、今日、夜の8時半、その富士見公園ボランティアさんのご夫婦から電話が入りました。
警備員が「餌をやるな。」と言っているというのです。
電話を変わってもらい直接その警備員と話しましたが、お話になりません。1年以上前から富士見公園の警備をしているそうです。「新しくできた駐車場に猫がオシッコをして臭いと苦情がきている。餌をやるからだ。」というのです。

今までの事をわかっていてこんなことがいえるとは信じられません。150匹の猫が不妊手術もされずにそのまま公園に放置されていたらそれどころではないでしょう。ボランティアが自費でまた全国の皆様のご支援で全頭不妊手術を施し、シェルター設置も同様、毎日の世話、管理、いまなお毎月の里親会と全力で行なっています。話になりません。おまけに1年以上富士見公園の警備をしているといいながら餌場所は何箇所あるのかなどと聞いてくる。警備していてそんなこともわからないのか。南部公園事務所の所長を通して正式に話を持ってきてくださいと申し上げました。


    猫のいるうち

こちらも川崎区内行政管理下の公園の猫達の世話をしているボランティアさん夫婦のブログです。
何十匹もの猫達の不妊手術を終え里親探しをしています。一生懸命世話をしてなついている猫が沢山います。
以前は数が多く環境も悪かった為に白血病、エーズ、疥癬などが蔓延しておりました。何匹入院させたでしょう。亡くなった子も多くいます。辛いことも多いでしょう。それでも前向きに、小さな命を大切にし、今は、病気から守ってあげたいと全部の公園猫達にワクチン接種を受けさせていました。

管理され、公園も綺麗になっています。

こうしたボランティアさんの行いに、行政関係者の心無い言葉、恥ずかしいことです。
2.28 東京新聞  2008年2月28日 朝刊

高齢者のペット一時預かり 都がボランティア事業構想 『一人暮らし』入院時に世話委託
 「ペットだけが家族」という一人暮らしのお年寄りが増えるなか、東京都は、飼い主が入院したり体調を崩したりしてほかに世話をする家族らがいないペットを、一時的に預かる仕組みづくりの検討を始めた。地域のボランティアが、飼い主の健康が回復するまで世話を代行する。二十七日の都議会本会議で、都が構想を明らかにした。

 都は、飼い主のやむを得ない事情で飼えなくなったペットを、動物愛護相談センター(世田谷区八幡山)で引き取っている。センターは新たな飼い主を探すが、見つからなければ殺処分している。

 二〇〇六年度は犬約四百匹、猫約千匹を引き取った。引き取りを希望する人の約三割が「自分の健康上の問題」を理由に挙げており、その多くが自分以外に面倒を見る人がいない一人暮らしの高齢者とみている。都は、本当はペットと別れたくない高齢者が、元気になった後に一緒に暮らせるような仕組みを模索していた。

 都の構想では、民生委員と、ペットの正しい飼育を普及啓発するため都民約三百人に委嘱している「動物愛護推進員」らによるネットワークを組織し、一時預かりに応じる。都は、新年度中に関係団体や市区町村と検討会を設置し、基本計画づくりを開始。一〇年度から一部地域でモデル事業を実施、一二年度からの本格実施を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008022802091161.html



行政とボランティアの協力による動物愛護推進の取り組みがあちらこちらで進んできている。
やっぱり、東京都は一寸すすんでいるって感じ。


私達も、できることから・・
川崎区のボランティアグループ「川崎区動物愛護後援会」により、現在、区内全公園に川崎区啓蒙看板ー黄色い猫のポスターを設置しています。

私の分担は、まずは23箇所の公園、今までに約半分終了しました。仕事や動物の世話を終えて夜中にやります。いきなり近所の犬に吠えられたのにはびっくり。まずい、吠えないで。近所迷惑になっちゃうよ。ハハ、通じるわけないねー。また昼間来るからヨロシクねー。

次の公園に向う。途中猫が駐車場の道路脇に2匹、どう見ても餌を待っているという感じ。駐車場には、「私有地につき猫に餌をやらないで下さい。」という貼り紙がある。状況を聞きたいけれど夜なのでまた来ましょう。

20メートル程先の公園に到着、2枚目のポスターを取り付けていると、自転車が、、、、と、その周りに猫がぞろぞろと集まりついてくる。「猫の食事ですか。」と声をかけますと「シー。」それで、小声で話しかけました。「猫の数は、10匹から15匹、この子がお母さんで、こんな小さい子もいるのよ。前は、ボランティアさんが手術してくれたんだけど今はだれもきてくれなくて。」
見ると三毛猫5匹、ということは半分はメスです。とういうことは、この春生みます。5匹のメスが5匹づつ生んだとして25匹増える。餌やりさん、なんとも思っていないのでしょうか。

お手伝いしますから、カンパもしますから不妊手術をしましょうと説得。手術をすることには理解をしめしてくれました。たぶん、手術代は私が出すことに。ハー、ため息。
手術もしない、餌はドライフードを公園の土の上にばら撒いている。まるで、鳩に餌をまいているよう。
これが、愛護なのでしょうか。連絡先はきくことができました。どこまでわかっていただけるか、少しづつ説得してみましょう。

また、やることが増えた。
これから、2・3か月は野良猫の捕獲不妊手術に明け暮れるでしょう。体力心配。
3.27
(木)
ボランティアにより、川崎区内全公園(約150箇所)に啓蒙ポスター約700枚が設置終了



3.27(木)川崎区役所会議室にて、保健所と区のボランティアさん達の第3回会合がもたれました。


内容

平成19年度協働推進事業   川崎区 ねこのトラブル 減らします

●19年度不妊手術助成金の集計報告
 予算200万円 1月中旬終了
 全市 ♂220頭 ♀520頭  計740頭
内川崎区 ♂34頭 ♀108頭  計142頭(19.2%)

●20年度不妊手術助成事業 19年同様
 1世帯3頭まで 助成額♂¥2000 ♀¥3000

●猫の苦情件数 2月末現在336件 前年比較減少傾向
 苦情内容・・えさやり、糞尿、排除等

●飼猫の登録数 約600頭
 飼猫不妊手術率アンケート50%以上が不妊手術実施済

●捨て猫等の保健所持込引取り数100頭以上
 ボランティアへの譲渡により殺処分を減らすよう要望(譲渡または一時預かりボランティアの登録制度を要望)

●公園啓蒙看板20年度11本追加予定 計22本になる

区内公園における野良猫の状況報告。不妊手術をしない無責任な餌やりによる野良猫の繁殖で環境悪化や トラブルが発生しているケースが多い。これに対する具体的な策(直接指導や啓蒙ポスター等)が必要。

 苦情や問題を解決する為には公園猫をどのように扱うか具体的な方針を決める必要がある。
 20年度、この点で行政は、積極的に取り組んで頂き民間との協働で良い事例を作り上げていただきたい。


川崎区保健所には期末の大変多忙な中で、時間外午後17時半からお時間をとっていただいたことに感謝致しております。