2006.4.25 阿部川崎市長宛てに要望書を提出

 掲載了承

@要望書 A問題点
@要望書(英語版) A問題点(英語版)

 (pdfファイルで開きます)
2006.7.28   に対する当会の感想は、経過報告の2006.7月29日にのべさせていただいております。
皆様のご意見、ご要望を、電話・FAX・メールにてお寄せください。
動物担当の責任あるセクター・健康福祉局保健医療部部長
直通電話 044-200-2419 FAX  044-200-3927
メール  35seiei@city.kawasaki.jp

  2006年4月・5月・6月・7月・8月 

4.5(水) 川崎区の富士見公園、ホームレスさんたちに世話をされている犬が5匹ほど、猫は、約100匹ほど暮しています。。この、公園は、隣接する川崎球場で来年、アメリカンフットボールの世界大会が行われるなどで、6月から大規模な整備が行われ、公園の全て3haが解体され、プールなども備えた立派な公園に生まれ変わるそうです。今までは、公園は、隅から隅までというほどホームレスさんのブルーシートなどの家がビッシリ立ち並び、公園の機能は果たしておりませんでした。ホームレスさん達約180名は、自立支援のためのシェルターが用意され、仕事を紹介され、3ヶ月間の入居後にはシェルターからでることになっているとのことです。さて、人間に捨てられ、ホームレスさん達のところに居つき細々と共に暮してきた犬猫たちはどうなるのでしょう。なんら、行政の対策は見られず、6月完全撤去の時間は迫っているのです。人間は、これでは、いけないのです。どんなに立派な公園が完成しても、それだけでは、世界に誇れないのです。子供達への、素敵なプレゼントにはならないのです。
4.6(木) 富士見公園の状況把握のため、カメラ持参、ホームレスさん方を一軒づつ訪ね、話しを伺いました。猫達は、あまりにも食べ物が不足していました。犬のジャーキーを1本出すとそれを7匹の猫が奪い合うのです。お腹の大きい子も何匹もいます。お腹が空くでしょう。具合の悪い幼猫を連れて帰りしばらく治療です。個人が、行政に何を訴えても無力です。市議会議員の先生に、連絡させていただき説明させていただきましたところ、すぐに、現場に視察に行きますとの言葉に、励まされ、弱い立場の動物達のために私も、精一杯戦わなければと誓いました。
4.7(金) まずは、状況をよく把握するため、数日、足を運ぶことにしました。ホームレスさん達の声、「俺達には、人権はないのか、3ヶ月で簡単に自立などできるわけがない、そのあとは、ここから出て何処へでも行けということだ。猫をどうすればいいんだ。行政は、俺達の話なんか何も聞いてくれない。」私もまた、猫の代理人として申し上げたい。「私たち、捨てられた小さな命には、生きる権利さえないのか。」と。
4.10(月) 富士見公園の猫達の食べ物不足は深刻です。無理もありません。毎年、何十匹も捨てられる猫達をホームレスさん方が、弁当の残りや空き缶集めで得たわずかなお金で買った餌を少しもらえるのがやっとなのですから。これまでも、生まれても育たず随分、死んでいったそうです。
4.11(火) 川崎市議会議員の先生方三名、雨にもかかわらず、現場、富士見公園の犬猫とホームレスさんの状況を視察して下さいました。その後、行政担当者との話し合いの時間をとって下さり、対策を急いでとるようにともおっしゃってくださいましたが、やはり、一番にやらなければならないことは不妊手術です。今の、行政のシステムでは、すすみません。私達は、改善されるまで、一歩も、引き下がることはできません。
4.14(金) 富士見公園の猫の捕獲実施。本来、行政が行うべきことと考えておりますが、対策がでるのを待っているうちに、生まれてしまいます。お腹が大きい子だけをまず、緊急に不妊手術を施し、行政には、責任あるしっかりした回答を求めるつもりです。私たちが捕獲している所へ、行政の公園管理課の方、二名が来まして、猫をどうするか会合を持ったとのことでした。どんな、話しをしたのですかとおたずね致しますと、犬猫をなんとかしなければならないがどうするかという話しで、保健所は、1匹につき、千円出してくれれば引き取るといっているが・・とのお返事が返ってまいりました。議員の先生方もあれほどおっしゃって下さったことが、この人達にはなにも理解できていない。犬猫を公園からいなくすることしか考えていないのでしょう。大勢、 担当の方が集まるのですから、動物愛護精神に基づいた中身の深い会合を行って頂きたいものです。
捕獲は、既に、4匹の猫が出産した後であることを確認しました。内、2匹が生んだ子猫生後1週間位5匹と生後2週間位4匹が確認できました。残るお腹の大きい子7匹を捕獲し、大田区の2動物病院に分けて運びました。あと、2匹、今日、捕獲に失敗した猫は、明日、再度、実施の予定。
4.18(火) 4匹、捕獲できました。目に付く懐妊猫は、あと1匹です。まだ、道を挟んだ側と、川崎球場側は、チェックできていません。懐いている猫、幼猫数匹は、手術後、ボランティアがそのまま保護し里親探しをします。治療を要する猫は、一時保護し、完治後、戻します。
4.20(木) 不妊手術を施した猫達に、レボリューションとお腹の寄生虫駆除を済ませ、食欲確認。本日、富士見公園にリターン。それぞれの場所に戻しながら、どこも空っぽの皿にフードを追加。公園脇の落ち葉などの掃き掃除をしていた近隣の男性の方に話しかけてみました。「猫が、民家に入ることはありますか。」「今日も、家の中まで入ってきたよ。捨てられた犬を警察に頼まれて預かったこともあるよ。シェルターに入れるなら、スペースがないとかいわないで小さい小屋でも建ててやったらいいのに。何にも考えていないんだろうね。老犬を飼っている人なんか、今じゃあれが生きがいなんだろうに、ちょっと、横においてでもやれないもんかね。」 とても、優しいお気持ちのある方でした。けれど、100匹以上の猫達が、居場所を追われ飢えに苦しみ隣接する富士見地区、大島地区に流れたら、どんなに好きな人でも優しい人でもどうすることもできません。まして、今でさえ、嫌いな人も多く、野良猫問題が絶えない町なのです。
4.21(金) 行政の動きは、まだ、感じるものはありませんが、対策を検討していただいているものと思っております。命あるものですから、ゆっくりしておれません。行政ホームレス自立支援担当に電話。会議中のため、来週に持ち越しました。生活保護を受けられる方については、犬猫を連れて入居できるアパートを見つける手助けをしたいと思っております。
4.23(日) 小雨の中、深夜11時、富士見公園へ。痩せた三毛猫が、ベンチの周りのごみをあさっている。餌をあげようと近寄ると逃げる。静まり返った公園、猫達も、ホームレスさんの寝床にもぐり込んで安心して眠っているのでしょう。空っぽの汚れた器を拭いて餌を入れると、臭いで、猫達が出てくる。懐いている猫には、なるべくさわるようにしている。ボランティアの中村さんも、不妊手術のあと、数匹を自宅に連れて帰り、里親さんを探している。しかし、この数では・・ 阿部川崎市長宛てに、要望書を提出することにした。
4.24(月) ホームレス自立支援担当の山崎さんと、電話。対策について、前進は、ありますかの質問に対し、具体案なしとの返事。生活保護を受けられるホームレスさんについて、具体的な支援(入居までの手続き等)を親身になって進めていただけるようお願いした。現在、2名が該当。支援が上手く成立すれば、犬1匹、猫5匹も共に入居でき、安住できることになる。福祉と連絡をとり、結 に連絡するとの返事。
行政の対策に、まったく、具体的なものがでないため、愛護団体連盟で、本日、要望書を、川崎市長宛てに郵送しました。
4.25(火) ホームレスさんで、携帯をもっている方が一人いる。毎年、当会に、子供が猫を捨って来たと何回も連絡してくる。ホームレスさん自身も13匹、捨てられていった猫の世話をしている。不妊手術は、当会で引き受けた。回収してきたテレビなどの電化製品を外国の人に売って得たお金で、餌を買い、ときには、猫の不妊手術代や、治療代も払っている。今日も、小学生の女の子が二人、発泡スチロールの箱に、まだ、へその尾がついたあかちゃん猫5匹、『拾ってあげてください。ねこが5匹はいっています。』と書いた紙を貼って立っているという。「困ってるよ。お願いしますっていうけど、ここの猫は、もう、生きていけないんだって言ったんだよ。子供の話を聴いてやって。」電話口の、「おかあさんは、きたないって・・」涙声の小学生に、なんといえますか。「そこで、待っているのよ。」としか・・。小学校4年生と5年生だそうです。子猫を大切そうに洋服で包んで箱を抱いていました。「たすけたい。おねがいします。ありがとうございます。」と・・。「助かるように頑張ろうね。あとで、話そう。あかちゃん、もう、冷たくなっちゃってるから急いで暖めなくちゃいけない。心配だったら、ここで電話かりて電話してきていいよ。」
あいにく、今日は、寒かったです。発見したのは、2時半だったそうです。引き取ったのが4時半、あかちゃんは、冷たくて泣き声もありません。体温を取り戻す為に、下にホカロン、上からドライヤーで緊急処置。これは、こどもには、まだ、できないこと。
4.26(水) 生まれたばかりの赤ちゃん猫は、1時間置きのミルクから始まります。当会、手が足りず、東京の会の方にお願いし、預かっていただきました。猫を拾った子供達が、「猫は、どうなりましたか。」と、電話をしてきました。子供達の、心も考えてあげなくてはなりません。「今は、少し元気に見えるけどまだわからない。頑張るね。赤ちゃん猫には会わせてあがられないけど、明日、公園で、お話ししようね。」 
4.27(木) 子供達は、先に、公園に来て待っていました。一緒に、公園の猫達に餌をあげてまわり、猫たちのことについて子供達がどう思っているか聴かされました。本来、大人が言わなくてはいけないような、しっかりした意見をいうのに驚いてしまいました。猫たちは、どうなるのと聞かれ、「助かるように、川崎の一番偉い人にお願いの手紙を出したのよ。」というと、自分たちも手紙を書くというのです。じゃ、書けたら、おばちゃんが、出してあげるからねと約束しました。
4.28(金) ダニで、皮膚の炎症のひどかった猫も、治療の成果が見えてきました。わづかですが、里親もつきました。お試し飼いですが。
4.30(日) 赤ちゃん猫は、残念ながら、2匹亡くなりました。まだ、子供達には、告げておりません。母猫なら、きっと上手に育てたのでしょうに。不幸な命でした。同じ命、人間の子供に置き換えて考えることはできないのでしょうか。残る3匹の赤ちゃんは、東京武蔵村山市のボランティアさんのところへ移動しました。育てて下さり、里親探しもやって下さいます。1匹位は、自分の家でも飼えるとのことです。
5.1(月) 行政、ホームレス担当の山崎さんより、電話有り。生活保護を受けられる方2名の犬猫共に入居できるアパートを紹介する件に付いて話しを進める方向。本人の意思確認(生活保護を受け、アパートを借り、動物と共に入居したい)を確認したので、所在地により、福祉の担当を付け、具体化する。
深夜の公園に行ってみる。暖かい日だったせいか、いままで、見なかった猫達が、数箇所で、集会を開いていた。
5.2(火) ボランティアの中村さんと連絡。今後の不妊手術と里親探し、行政への対応等について話す。5月22日までにできる限りの不妊手術を終わらせる。写真一覧表を作り、里親探し(保護されていない、なついていない、健康状態がわからないなどの理由で、里親探しは、難航すると思われる)を行う。
5.5(金)
ホームレスさんのハウスの中で生まれていた4匹兄弟のうち、3匹は死んでしまったとのことです。初めて見たとき、母猫の栄養状態が悪く痩せていたこと、ダニで皮膚の炎症がひどかったことなどが原因になったと思われます。他の場所で三毛猫が生んでいた5匹の赤ちゃん猫も、移動したのか、死んでしまったのか確認できません。子供から引き取った、へその尾のついたままの5匹兄弟も、また、1匹亡くなり、2匹をボランティアさんがミルクで育てています。
5.6(土) 里親会実施。決まらず。
5.7(日) AM8:20富士見公園ホームレスさんより電話あり。「黄色段ボールに、まだ、食べられない位の子猫5匹捨てられています。」警察通報。遺棄事件として、捜査依頼。目撃情報立て看板設置すること。パトロール強化依頼。子猫は、推定生後1.5か月。5匹とも目が目やにで固まり開いていない。1匹、特別に小さい。ボランティアさん協力で、保護、失明するほどひどい状態なので、そのまま入院させる。夜、11:30新たに他の猫が生んだ5匹兄弟の場所がわかる。まもなく、生後2ヶ月。母猫と一緒に保護。(現在子猫だけで14匹保護中)子猫は、里親探し、母猫は、不妊手術後、戻す予定。母猫は、なついているため、同時に里親探し。

5.8(月) 川崎市健康福祉局生活衛生課、熱田課長に電話。結「その後、どうなっていますか。」熱田「市では、捕獲したり手術をしたりはできない。」結「なぜできないのか。どうするのか。」熱田「主幹の長野に変わります。」結「まだ、手術をしていない猫も次々、出産します。どうするのですか。」長野「今のところ具体案は何も出ていない。」結「何をするべきかは、要望書を提出していますが、急いでいるのです。返事は、いつになるのですか。」長野「それぞれの担当部署で、書くようにしています。健康福祉局は、急いで書くようにします。」結「返事を書くことが仕事ではありませんよ。何をするのか。どうするのかを聞きたいのです。6月になったら、工事を、強行するのですか。」長野「工事をどうするかは、こちらには関係ないことです。わかりません。」結「では、健康福祉局は、動物愛護を普及啓発、推進、指導する立場から、この犬猫たちをどうするのかはっきりしてください。放置することが、いいことか悪いことか、放置され民家に溢れ出る100匹の猫が近隣地域の新たな問題発生となることを、毎年1500件もの苦情を受けて、十分承知していながら、あえて、市がこのようなことをするのですか。」長野「何も、対策は、でていません。」結「要望書の返事は、抽象的な決まり文句ではなく、どうするのか具体的に応えたものにして下さい。」

新聞社に、情報提供及び取材依頼。

要望書は、寄せられているにも関わらず、なんら、進展していないとは、残念でした。阿部川崎市長、自ら、このことをどのように認識されているのか伺いたいものです。市長への手紙は、直接、市長が目を通すと以前に確認したことがあります。これまでにも、動物愛護行政の改善改革を求める陳情書等を出したこともあります。多くの、要望書が寄せられても、市長の心に留まるものはないのでしょうか。的確な、指示を出して欲しいと思います。
5.9(火) 午後、公園の猫達に、餌をあげていると、4月25日に、公園の隅に捨てられた子猫を拾って持ってきた小学生の女の子二人が、女の子の妹も連れて三人で、息を切らして自転車をこいで走ってきた。市長さんに、手紙を書いて渡してもらう約束だったから、日曜日も雨の中、私が来ると思って公園でずっと待っていたのだという。三人が書いた大人の人への手紙を受け取った。ノートを切って封筒を作り、市役所の住所を教えてあがると5年生の子が、しっかりと阿部市長様と書いた。「なるべく沢山の人に読んでもらえるようにして、大人の人に力になってもらおうね。勿論、市長さんのところに、届くよ。みんなの気持ち、解ってもらえるといいね。」子供達の気持ちを、大切に、預かった。ホームレスさんのところを見ると、宮前小学校2年生という男の子が、「猫ちゃん、触ってもいいですか。家では、飼ってもらえないから。」と言って、そっと、猫の頭をなでていた。
5.10(水) 朝日新聞に、ホームレスシェルターの記事、毎日新聞には、併せて、100匹の猫問題の記事が掲載された。ホームレスさんの九割が、市のアンケートに対してシェルターに入居を希望したとある。私が、ひとりひとりと話すと殆どの人が入居を希望していない。なのに、どうしてこのような九割が希望という数字がでたのか。答えは、簡単。長年、ここで暮してきて、どこにも行ける所がないからだ。言われたとおりにするしか選択がない。何人ものホームレスさんと話しているうちに、何か変?行政から何も詳しいことを聞いていないという人がほとんど。俺達は、何にもわからないんだという。二人のホームレスさんには、生活保護を受けて犬、猫も連れて入居できるアパートを探しましょう。私が、お手伝いしますからと話した。もしかして、ホームレスさん、全員、こうしたこともできるかもしれないといった情報を何も知らないのではないか。ここを出て行くか、シェルターに入るか二つに一つの選択を迫られ、シェルターに入居希望と書くしかなかったのではないかと思わずにいられない。
5.11(木) 公園に行き、あまり話したことのないホームレスさんに声をかけてみる。猫3匹を子猫のときから飼っている。「年金は?生活保護は?」年金を受ける資格があるのかどうか、生活保護とは?そういうことをわかっていないようだ。ホームレス担当、行政の山崎さんと、電話で話す。ホームレス自立支援といいながら、ひとりひとりの事情や、希望を何も聞いていないのではないか。できるできないの結果は別として、ひとりひとりの話を親身に聞き、多くの情報を提供して、その人にあった、本当の意味での自立ができるように支援してください。もう一度、よく聴いてきてください。とお願いしました。
5.12(金) テレビの報道も必要かもしれない。犬、猫、人をテーマに2年かけてのドキュメンタリーを検討中とのことで立ち会った。でも、今は、緊急のことからやらなければならない。
5.13(土) 子猫の里親は、少しづつ決まっている。NPOねこの代理人たちの中村さんも、里親を決めるため、奮闘している。ネットでの里親募集のため、遠くからの問合せが多い。時間をとられるが、失敗しないためにも大切なことなので、お届けさせてもらい、不妊手術の約束などの、譲渡契約書を交わす。
前略 阿部市長様
文化を受け継ぐために・・・命の犠牲は、必要でしょうか。言葉や映像では、だめなのでしょうか。
昔、生活のために、猛禽類を馴らして、野鳥や小動物の狩猟をしたり、毛皮をとるために鷹狩をしたと伝えられています。時代が変わり生活が豊かになった今、文化を伝えることは大切でしょう。しかし、そこに、命を犠牲にする必要はあるのでしょうか。文化は、時代と共に変わってよいもの。生活の苦しさから抜け、豊かな暮らしと共に、豊かな心をもった人間が、豊かな文化を築き上げてほしいと思います。去年の新聞でも、市長が、どじょうのつかみ取りのイベントに参加という記事がありました。どじょうだって、恐くて逃げまわるでしょう。死ぬこともあるでしょう。人間の楽しみのために、使われ、苦しみのあげく命を落とす生き物たち。飼われ捨てられる生き物たち。いつも、犠牲になるのは、弱い立場の者です。その命が、たったひとつの命でも、どんなに小さな命でも、犠牲となる立場に自分を置き換えてみてください。
阿部市長様、何度も、お手紙を出しました。どうか、私達にも、面会をお願い致します。 
                                          結 昭子




5.14(日) 明日、15日からホームレスさんをシェルターに移動し、24日から小屋は解体処分を強行。要望書を出し、回答を待つ間、不妊手術をしたり、ホームレスさんの入れるアパート探しまでしているこちらに対しては、何の連絡もない。完全無視されている。犬猫連れて入居できるアパート探しにも、数日、走り回っている。そのひとつ、公園からも自転車で行ける渡田新町というところがある。ここのアパートは、部屋が空いているので、確認に行った。3月15日と16日のブログにも記した、猫おばあちゃんが亡くなられたあとの空き部屋です。行ってみるとアパートのまん前、渡田新町公園に、



真新しい、大きな立派な看板がどーんと立っているではありませんか。富士見公園を管理しているのと同じ、南部公園事務所です。管理って何ですかと訊きたい。訊きましたすぐ。「これは、何ですか。」「近所から苦情があったので。」「野良猫が多いんですか。何処にも見えませんけど。糞も、探してもありませんけど。」「いえ、それは、飼い猫を出している人がいて、近所から苦情が来ているので。」「飼い猫だってわかっているなら飼い主に注意すればいいことでしょ。」この飼い猫を外に出しているというのは亡くなったおばあちゃんの死因を調べに来た警察が、部屋に入った時、猫が部屋から逃げ出してしまって前の公園をうろうろ。おおやさんは、部屋を空けたままにして部屋と公園で餌を与え、捕まえられるのを待った訳。たった、その1匹のことで苦情をいう人がいる訳。「野良猫も数匹いるみたいで。」「ここの2、3匹しかいない野良猫は、全て、ボランティアが不妊手術もしています。掃除も心がけています。」「苦情があったもので。」「苦情があったら、こんなりっぱな看板を税金で手間隙かけて立ててくれるなら私も、苦情を言います。この看板は、迷惑ですから、撤去してください。富士見公園は、ホームレスさんいっぱい、ごみいっぱい、猫いっぱい、何を管理してるんですか。」「人手がないものですから。」

ちなみに、多摩川河川敷ホームレスさんの小屋、全撤去のときは、国土交通省全面協力して下さいました。逆に、協力してくださいといわれた感じです。すべての猫をすぐ脇に作った狩小屋に移動、最後の1匹が保護できるまで、猫餌やり場とハウスの設置。ホームレスさん移動、小屋撤去、の後には、こんな素晴らしい看板を、河川敷、20箇所に設置して下さり、餌やりや地域猫に関する看板設置もご了承くださいました。




●のら猫の増加を防ぐため不妊手術を!
●餌やりは、決められた場所で衛生的に!
●糞の始末は、積極的に!

*動物愛護法により、動物の遺棄、虐待、殺傷の犯罪行為は罰せられます
犯罪通報110番!!犯罪の所管は警察


川崎市も、少し、他から学んで欲しいものです。
市民や、愛護団体と協力することも
5.15(月) ホームレスさんのシェルター移動は、強行されているのか緊張がはしる。ホームレスさんは、意外とバタバタ動かず冷静でいたのでほっとした。全国の方々が、応援しています。動物を最後まで守ってやりましょうというと飼い主さんも、そうしますので、御願いすると、そして、飼い主のいない猫の餌やりにも通うので、残った猫の餌場やハウスを確保してほしいといって下さいました。私達も、ホームレスさんも、どうするのがよいか相談しながら、協力して良い結果に結び付けたいと思っておりますが、行政からは、どうするとも、どうしたらよいかとも何も、連絡無しです。
 そこへ、突然の号外ニュースが、配布されました。
全国の皆様の行動が、行政を動かす力となっていると感じられます。しかし、まだ、犬猫について良い情報は得ておりません。1番に解体が始まる小屋の集まっているところには、15匹程度の猫がいます。ここは、しっかりとした飼い主はいません。懐妊猫数匹の手術は、済みました。生んだあとの猫がいますが、子猫はまだ、どこにいるかわかりません。解体されたら死んでしまいます。
チラシの内容を見ると、一人一人の話しをよく聴いて、情報を提供し、その人にあった支援をというこちらの御願いに対し、対応してくれたかのようにもみえます。しかし、内容には、問題があります。「自立するためには、犬猫がいると大きなマイナス要因となりますよ。だから、シェルターには、持ち込み禁止です。置いてきなさい」これでは、無責任な飼い主が、自分の都合で、犬猫を捨てるのと全く同じ。行政が、あなたが生きていくのに猫は、邪魔だから、都合悪くなったから捨ててきなさいとすすめているのと同じです。動物遺棄、犯罪をすすめているのです。動物愛護を推進しなければならないはずの健康福祉局がです。驚きです。飼い猫についても、残る野良猫、半野良猫についても、どうするのかについて、答えて頂かないことにはすすみません。
5.16(火) 深夜11時から明けて2時。ボランティアさんと、捕獲器と餌を持って、富士見公園へ。人通りのない夜は、猫も安心して出てくる。あっちからもこっちからも、その餌、分けてくださいと。お腹の大きい猫2匹発見。1匹は、生んだあとのようだ。もう1匹は、お腹が地面につくほど大きい。今、捕まらなかったら生まれてしまう。お腹が空くのだろう。捕獲は、成功。と思いつつ、ケージを持ち上げ、お腹を確認。生んだあとなら子猫が死んでしまう。おっぱいを吸ったあとがある。まさか、こんなに、お腹が張っているのに生んだあとのはずはない。猫が密集している場所では、子猫が、他の猫のおっぱいを吸ってしまうことがある。そう、判断して、連れ帰る。前回見かけた、三毛の子猫1か月半を連れ帰りたかったが、見つからない。公園、全体をまわったが、ホームレスさんの小屋は、そのままになっている。
5.17(水) 私は、動けず、懐妊猫さんは、中村さんに、無理を御願いし、病院へ運んでもらう。中村さん、かかりつけの動物病院で、東京都大田区にある。すぐに、手術実施。生まれるまで、あと二日ほどだったそうです。こんなに大きくなっているのに、生ませてあげることができない。幸せは、待っていないから。 合唱


行政ホームレスさん担当の山崎さんと電話で話す。行政、横の連絡はなく、それは、あっちで、これは、こっちで聞いてくださいという状態。まず、山崎さんは、ひとりひとりのホームレスさんについて対応していくしかないので、自分は、それをやりますという。山崎さんには、私も、動物を連れての入居できるアパートを世話したり、その手続き等、できる限りの協力することを約束した。どこでも、野良猫問題が起きている、公園管理課や、動物担当の生活衛生課は、何をしているのでしょう。山崎さんは、猫の問題を年初めに、生活衛生課に相談したが、何もできないとの返事だったようだ。要望書の返事は、生活衛生課が取りまとめ出すことになっているそうです。24日の小屋解体は、強行されるのかの質問に対しては、その指示を出すところは、公園管理課で、こちらではわからないとのことでした。  18日(木)〜20日(土)いよいよ、本格的に捕獲。21日(日)22日(月)不妊手術実施。24日(水)〜26日(金)で戻します。ホームレスさんの小屋の解体が強行された場合には、その現場に戻すこと不可能。川崎市役所に持っていくしかないかと思っています。
5.18(木) 捕獲1日目。雨というのに、まだ大人になりきらない三毛猫がゴミの山のまわりをうろうろ、食べ物を探しています。捕獲の間は、お腹を空かしていないと、捕獲器に入ってくれません。目をつむりました。

川崎市議会議員民主・市民連合 宮前区の織田勝久先生が、電話を下さいました。先日、富士見公園を、高津区の堀添健議員と、川崎区の飯塚正良議員と共に視察され、私達の要望が通るようにご尽力頂いております。
前年、川崎市動物愛護行政の改善改革を求める陳情書を提出したときから、経緯をよく知っていらっしゃいますので、こちらの要望書も、すぐに、内容を理解していただけたと思います。今期、健康福祉局をもう一度、担当していただけることになり、今回の件でも、大変な、お力添えを頂いております。現状報告として、健康福祉局の更に上の部署で話し合いを進めて下さっているとのことです。全国の皆様の声が、今日は、海外からの声も、必ず、大きな力となって動物達を救うと信じています。まず、猫をそのままにして24日からホームレスさんの小屋を解体することは延期していただかなければならないことを御願い致しました。その前に、連絡を頂けるそうです。

今日から、不妊手術終了まで、数日、一層、時間に追われます。ホームページ更新は、その後になると思われますが、ご了承ください。
5.19(金)
富士見公園、3箇所、子猫を生んでいるところを残し、中心部の捕獲をほぼ終了。あすは、幸区、東京品川区の捕獲もあるため、21日・22日に実施できる不妊手術の数は、これでいっぱいかと思われます。明日は、川崎球場側ホームレスさんの場所と民家が接するあたりをチェック予定。テニスコート側及び、付近路上ホームレスさんの場所は、正確な情報ではありませんが、整備が、少しあとになるようです。不妊手術は、10匹位づつ順番に捕獲し、協力して頂ける動物病院に運び行う予定です。現在までに、捕獲した猫の多くは、健康状態が悪く、しばらく治療してからの手術になる猫の数も多そうです。できる限りの治療をしても、外で生きていくのは、厳しいと思われる猫については、このまま、保護せざるをえません。保護数が多くなっています。病気をもっている猫、なついていない猫でも、1匹でも、受け入れ可能な方は、どうぞ、ご連絡ください。

メール、電話等、に対しましての対応、緊急、重要を除きまして、数日、控えさせていただきますこと、ご了承ください。また、動物たちを心配してくださり、遠方から、現地を訪ねて下さる方もいらっしゃるようですが、説明、案内、現状ではできませんこと、大変な失礼を、心からお詫び申し上げます。皆様、応援ありがとうございます。最後まで、諦めず、頑張らせていただきます。  犬猫救済の輪 結 昭子
5.20(土) 行政、ホームレス自立支援担当、山崎さんに、猫を連れて入居できるアパートを紹介。大家さん、山崎さん、結で、現地待ち合わせ。部屋を見て、大家さんの入居条件等の確認。不妊手術・ノミダニ駆除終了証明書、固体識別できる写真をそえて提出。新たに、猫を入れないこと。清潔にすることなど入居条件として示された。部屋は、改装中で、風呂も新品、とてもきれいになるようだ。入居者の意思確認の上、問題がなければ不動産を通し契約することになる。
 5月14日に掲載した、この貸して頂くアパートのまん前にある公園の餌やり禁止看板、撤去されていました。南部公園事務所から、連絡はありませんでしたが。ありがとうございました。としておきます。
野良猫の問題は、川崎市公園課が管理する全ての公園の問題といっても過言ではありません。公園課が、自分達の仕事ではないと思っているようにみえますが、だとすれば、これは、大きな問題です。富士見公園は、その中のひとつにすぎません。今後、公園課とは、このことについて話さなければなりません。
 午後から、富士見公園の猫、捕獲実施。中心部の捕獲に集中して捕獲しましたが、小屋の下の子猫の捕獲は、難しくできませんでした。不妊手術会場へ運搬。
5.21(日) 不妊手術実施。ホームページを見た方が、ボランティアに加わって下さいました。
5.22(月) 不妊手術実施。新たに、ホームページを見た方が、ボランティアに加わって下さいました。住まいも、比較的近く、今後も、何かと協力して頂けそうです。
猫たちは、ノミや、ダニによる皮膚病がひどく、麻酔のあとは、回虫を沢山吐き出し、体も痩せているなど、今までの生活を物語っていました。このあとにも、幸せはこないのかと思うと、とにかく1匹でも、里親さんをと願わずにおれません。里親さん募集に力を入れる段階に入りました。皆様、宜しくお願い申し上げます。メール等の対応、できる限り致します。
5.23(火) 明日、24日からの、ホームレス小屋解体通告が回避されていない中、現在、中村さん初め、ボランティアさん達が、公園に取り残されている子猫探しと、捕獲を行っています。子猫がいるまま、解体されたら、・・恐ろしいです。
市議会議員の織田先生より、連絡を頂きました。明日、24日、民主・市民連合の織田勝久先生、飯塚正良先生立会いのもと、公園課、地域福祉課、結、中村で、話し合いの時間を設定して下さったとのこと。
5.24(水)
要望書の返事もないまま,猫放置のまま、ホームレスさん立ち退き、強行!5月24日から、小屋解体との掲示板に、市議会議員の計らいで、24日(水)話し合いに臨んだ。公園課は、この話し合いの最中に、予定通りにと、公園に業者をいれ小屋を解体をしたのです!私達は、10匹の子猫を連れてこの会議に臨みました。こういう猫達が、まだ、小屋の中、小屋の下にいるのです。先日もボランティアさん達、1日かかり、救出しましたが、小屋の下に、1匹、取り残されている子猫もいます。やるなら、いつ、どの小屋から壊すくらい、なぜ教えてくれないのか。一月過ぎても要望書返事ないまま、だったら、「返事しません。全国の人の意見など、そんなことは、完全無視。予定通り小屋はつぶし、猫100匹は、押しつぶし、ガレキと一緒にゴミ処理場に捨てます。アメフトを楽しむためなら、世界に見せ掛けだけのキレイさを見せるためなら、ねこ100匹位死のうと、近隣に出て行ってトラブルを起こそうと知ったことじゃない。それが、阿部川崎市長の考えです。」と!はっきり、いったらいいではないですか。私達は、小屋を解体するなと言っているのではありません。邪魔をする気など全くありません。ただ、命あるものに対し、小さな、シェルターにでも、移動させてからやって下さいよと、ただそれだけのことを御願いしているのです。今度、猫放置のまま、解体するというなら、私達は、阻止するしかありません。私達が過激なのか、何も抵抗できない猫達の命の尊厳を無視して、無言で手を下し、あとに、何事もなかったかのような顔をしていられる行政のすることの方が、どれほど過激な行いか、非人道的な行いか、わからないのですか。殺すことに、人として心が痛まないのか。これが、人間のやることか。これが、行政のやることか。悲しみ、怒りでいっぱいです。
 「我々は、スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と闘うことを誓います」
アメフト世界大会に参加する世界代表六カ国は、このことをどう考えるだろうか。

私達は、気持ちをぶつけるしかありませんでした。議員さんも、私達の要望が通るよう説得をして下さいました。シェルター設置、犬猫保護、里親探し、やればできること。実現なるか。決定は、公園課。返事待ち。25日、電話予定
5.25(木) 午後、4時半過ぎ。結果を聞くため、公園課に電話。犬猫シェルター設置場所検討中とのお返事に、進展なるかと思いきや、材料から建設まで費用は全てボランティア持ちですと。私達は、全国の皆様の善意の支援に支えられ、100匹の猫の不妊手術を進めています。まだまだ、やらなければなりません。
シェルターの建設費用も出せなんて。行政がやるべきことという認識ができていないのか、わかったけれど、立場上、上司に言えないのか、担当者は、困りきっている。困っていることについては、協力するし、議員さんからも言ってもらいましょうといっても、返事が返ってこない。本当に、困りきっている様子で無理そう。5時をすぎ時間もあるので、電話を切って、飯塚先生に電話。担当者は、気の毒なほど困っているようでここを超えられそうにないと思うと話した。私から、また、話して見ますとお返事を頂きました。
5.26(金) 全国から、意見や要望が届いているはずなのに、なぜ、返事がもらえないのか。仲間が、市長への面会のアポをとるため秘書課へ電話をした。どういう内容かたずねられ、経過を伝えたが、秘書課から、担当部署に連絡をとったうえ返事をするとのこと。これでは、緊急のことには、とても対応できない。
 里親探しを本格的!もう、何日も自分の仕事はまったくできていないが、毎日の、お届けで、猫達が幸せになっていくことには代えられない。不幸な子を見捨てられないと、申し出てくださる里親さんは、本当にありがたい。遠すぎて、無理な話もあり、残念、また、申し訳なく思います。
5.27(土) 5月31日、小屋解体のはり紙がされている小屋付近は、先日、ボランティアさん達が、一日かかりで、子猫の救出を試みた。4匹の保護、1匹は、逃げて取り残した。ホームレスさんから、その、1匹を母猫が守っていると知らせてもらい救出を試みる。小屋の中の片隅に、母猫が移動し守っていた。逃げられないように、小屋の出口、隙間をすべてふさぎ、懐中電灯で中を探す。いた。手を伸ばすと、手の届かない奥へ奥へ逃げる。軍手をした手で子猫に触れた。全身の力を振り絞って爪を立て、噛み付いて放さない。数日前、兄弟が捕まるのをみていた恐さだろう。まだ、1か月半位のこんなに小さな子猫が、ここまで抵抗したのは、いくつもの経験してきたが初めてだ。軍手をしていては、感覚が鈍る。荷物をどかしながら、隅で固くなって毛を逆立てている子猫を素手で掴む。噛み付いて放さない。そのまま、立てておいた、キャリーバックに落とし、すぐ、蓋をした。手は、血だらけで痛いが、保護できた。こんなにこんなに小さな子猫が、なぜ、こんな目に遭わなければならないのだろう。
5.28(日) 川崎球場側、塀沿いに立ち並ぶ、ホームレスさんの小屋。猫12匹を世話する男性をたずね、不妊手術をすることの了解を得る。子猫は、心ある方に、もらってもらいましょうに対しては、動物を好きだという人が、動物を捨てるんだから子猫を手放す気はないという。
5.29(月) 解体の時間が迫る中、今度は、道を挟みテニスコート側のホームレスさんから電話あり。子猫3匹が捨てられ、1匹は、足が悪く、1匹は、目が悪い。下痢がひどく衰弱している。もう1匹は、時々、か細い声が聞こえるが見つからない。PM7:30現地へ。2匹を保護。シャム系の子猫だ。毎年、この場所にシャム系の子猫が捨てられる。犯人は、同一かとも思う。捕獲、手術は、小屋解体の順に間に合うよう、公園中心部から実施しているため、テニスコート側には、まだ、手が付けられないでいる。行政側は、要望書の返事ないまま、最初から、どうするか考えるのでもなく、何もしないと決めているかのように感じる。
5.30(火) 「我々は、スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と闘うことを誓います」
アメフト世界大会関係者や参加国は、この事実をどう考えるだろうか。

5.31(水) 皆様のご意見、ご要望を、電話・FAX・メールにてお寄せください。
問合せ先 市長への手紙、メール(総務局市民情報室市民の声担当)
電話.044-200-2290   FAX044-200-3900Eメール 16simin@city.kawasaki.jp
5月30日現在・・多くの部署に問合せ話してきたが、責任の所在、たらいまわしのまま、行政としての対策は、何も見えず。この企画(富士見公園の全面解体改修)は、どこが立ち上げたものなのか、その企画立ち上げの際の手
落ちを、いまどうするのかを、詰めていく必要あり。企画は、川崎市環境局・緑政部・公園管理課、つまり川崎市環境局の中の緑政部の中の公園管理課となりますから、この企画のトップは、環境局局長ということになります。


日本テレビ ニュース・リアルタイム 5月31日(水)pm5:20
富士見公園問題 放映!
6.1(木) 今日も、ホームレス小屋、バリバリと次から次へと解体されていく。猫をどうするのか。いまだ、返事はない。「猫がいます。安全な場所に保護してから解体してください。」のはり紙に対し、いないことを確認してから解体しているという。人が入れば、猫は、逃げる。隣の小屋をガンガンつぶせば、猫は、そこから逃げる。それは、猫がいないということではないだろう。弱い動物の命を命として扱わない。ほんのわづかな優しさもない。そんな人間は、人間社会でも、自分だけがよければいい、助け合ったり、労わり合ったり、そんな優しさは持たないのだろう。
 狭いケージでの一時保護には、動物も人間も限界がある。とにかく、動物をどうするのか返事をもらうことだ。6月3日(土)4日(日)の里親会で、1匹でも里親が決まるよう頑張りたい。6月6日、新聞社取材予定。6月7日、中心部ほぼすべての小屋が解体される。川崎市環境局は、ボランティアの質問、「子猫が小屋の中に残っていようと解体するのですか。」に対し、「そうです。」とはっきり答えている。恐ろしい話だ。6月14日からは、公園周囲全体にフェンスが張られ、一般の人は、誰も入れなくするそうだ。猫達は、餌をもらうこともできず、飢えることになる。前回、不妊手術をして戻した猫で、既に、民家に入りうろうろしている猫も数匹見かけた。そういったことについて、どうするかも一切返事はなにもない。この状態で、保護している猫を公園に戻さなければならないのか。共生とは、程遠い。動物愛護のあの字もない川崎市行政、誰の為の、何の為の行政か。
6.2(金) 富士見公園猫里親会準備。子猫20匹程参加予定。
市長に面会をと電話を入れるが、秘書課が、ストップ。内用により、所轄に回すだけ。そんなことは、とっくにやっている。
環境局局長宛て電話。多忙につき、来週5日月曜日対応とのこと。局長との直接対話に臨みます。結果によって、6日の午後、テレビ局及び新聞社取材を受けます。歩み寄りがない場合、当日、預かり猫を環境局へ連れて行きます。公園に戻すこともありえます。これは、猫達のことを思えば、最後の最後まで避けたいことですが。弁護士相談の上、動物愛護法違反、(ホームレスが何処にも行く所がないことを承知で、自立にマイナスになるので飼い猫を遺棄してシェルターに入るように促す。飼い主が、シェルターに入所したあと、餌やり場を認めて欲しい訴えも退け、今後も、フェンスで囲い、一般の人が立ち入れないようにするなど、結果として餌や水を与えないことにより、衰弱、餓死させるもの)で訴えることも、検討中です。

動物愛護法 基本原則

第1条 この法律は、動物の虐待防止、動物の適正な取り扱いその他動物の愛護に関する事項を定める。
第2条 すべての国民は、「動物は命あるもの」であることを認識し、何人も、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うようにしなければならない。

6.3(土) 里親会
6.4(日) 里親会 富士見公園子猫たち、参加した殆どの子猫が良縁に恵まれました。ネットでの広がりが、人を、呼んでくれた結果です。ネットでの、呼びかけにご協力下さっております皆様に、心から、感謝を申し上げます。また、ボランティアに駆けつけて下さった皆様、お疲れ様でした。遠くからのご支援も届いております。全国からの、これだけの多くの方の願いが届かないはずはないと思います。頑張ります。大切な、ひとつひとつの尊い命、誰にも、奪う権利などないはず。
6.5(月) 環境局局長から、電話を頂く予定でしたが、庶務課より、連絡あり。明日、面談をとの局長からの伝言ですとのこと。時間は、午後1時半からとのこと。どの位、時間をとって下さっているのかたずねますと、2時半から会議とのこと。こちらの話を聞くだけといったことでは、時間が無駄になりますので、事前に話をしたい、何時になってもかまわないので、今日中に局長本人から電話を頂けるよう伝えた。夕方、局長より、電話あり。こちらの、要望等に関して、伝わっているのですか。それに対して、進展のない話しでは面談の意味がありません。に対し、局長より、「方向性を持って面談します」との、返事をいただきました。話し合いは、企画した環境局局長として、公園整備事業を実施するにあたり、行政がやらなければならないこととして責任を明確に認識したうえで、行政として適正な措置を速やかにとってもらえるのかということになります。猫の問題はまさに環境問題であり、公園管理そのものに含まれています。トップの意識は、部下の仕事に大きく影響します。局長自身が、どう認識し、どういう政策をもって何をしようと考えているのかよく聴いてまいります。明日は、報道関係取材の約束がありましたが、変更を御願い致しました。テレビは、カメラが入るので明日は、時間的にこちらが無理です。新聞社各社は、午前中は、市長の定例の記者会見があるので質問してみたいとのことです。そのあと、こちらの環境局局長との話し合いが終わるのを待って会って下さり、すぐに取材、記事にしていただけるそうです。
6.6(火) 環境局局長との面談。前進あり。
出席
環境局局長・環境局緑政部部長・健康福祉局地域福祉部部長・健康福祉局地域福祉部地域福祉課主幹
犬猫救済の輪 結・ねこの代理人たち 中村・動物たちの会 杉本
富士見公園の猫 7匹

内容
質問 猫をどうするのですか。
環境局局長 現在までの方向として、猫を保護するシェルター設置の場所を提供する
質問 5月19日からの、フェンス囲いにより、一般の人の出入りができなくなることにより、公園内の猫が餌をもらえなくなることに対しては・・
環境局局長 そのための、入口等、確保する。
質問 具体的な進行にあたっては、どうするか。
環境局局長 市議会議員を通し調整する。
質問 現実問題、多くの公園に猫が存在している。環境の一部、公園管理の一部ととらえ、予算化して対策を講じられないか。
環境局局長 責任をとるセクターではない。

論点 では、責任のあるセクターは、どこなのか。公園を管理する立場の公園課は、そこに生じる全ての問題に対し、直接的に対策を講じるのは仕事であり、問題を放置すれば、管理されていない状態になる。つまり、富士見公園のように、ホームレス・犬猫・ゴミで溢れるといった最悪の状況まで問題は悪化する。
ここで、細部の問題解決には、ホームレス問題は地域福祉課と、猫問題は生活衛生課との連携が不可欠となる。ところが、現状は、互いに責任の擦り合い、どちらも、何もしない。公園課は、どんな理由があっても、管理するということは責務のはず。川崎市は、四つの公園事務所が公園管理にあたっているが、どう管理されているかはそれぞれの管理事務所のトップである所長の意識、手腕でも大きく違うと、私達、一市民の目には映る。

さて、責任あるセクターとは、どこか。やはり、健康福祉局生活衛生課になるでしょう。公園でも、どこでも、捨て猫、野良猫の繁殖による増加で、それに伴う苦情件数は、毎年、1500件以上。何年たっても、改善されない。生活衛生課熱田課長は、行政は、捕獲も、手術もできないなどと、当たり前のごとく言っている。富士見公園100匹猫問題、環境課方針により一歩前進したところだ。まだ、公園の一部、手を付けていないところもある。
生活衛生課は、この、野良猫問題に対し、責任をどうとるのか。
6.7(水) 6月6日環境局局長と面談後、新聞社3社と連絡をとる。午前中の、阿部孝夫市長の定例記者会見で、記者が、富士見公園の猫について質問すると、「そんなに、猫が大切だったら、愛護団体が、全部引き取ったらいい。私は、そう思います。」と発言したそうです。開いた口が、ふさがらないといいますか、これが、川崎市の動物愛護のすべてを物語っているようです。
東京新聞が、昨日の、環境局局長との面談の結果を掲載して下さいました。他社は、少し後に、シェルター等の実現経過、健康福祉局生活衛生課の今後の方針などを追って、効果的に掲載しましょうということになりました。
6.8(木) 午後2時。環境局緑政部部長と、シェルター設置に関する具体案等について話すため緑政部を訪れ細部の調整をする。今回の問題では、担当部署での良い結果が得られず、環境局局長までいってしまったが、やはり、現場管理の細部、今後のことも含めて、現在公園を管理している部署との話し合いは欠かせない。緑政部部長に、南部公園事務所の所長は、もう、長く所長をしている方ですかとたずねますと、いえ、今期からとのこと、内心、よしよしと思いました。このあと、富士見公園を直接管理している南部公園事務所所長と、現地、富士見公園で会う。はっきり言って、今までの川崎区の公園管理は、富士見公園に限らず、一市民の目として見て、本当にひどいところがいっぱいあると長年感じてきた。特に、野良猫問題に対する捨て猫防止策や、現在存在する野良猫の扱いに対しての動物愛護法にそった前向きな対策は、何もないように見えた。未だ、「猫に餌をあげないで下さい。近隣の方が、迷惑しています」などと書いた看板が、残っている。取ってしまいたいが、いえ、勝手にとってはいけません。とってもらいましょう。大田区で、同じ内容のプレートが出回ったときは、全部、行政で回収していただき、新たに、適切なプレートを作って頂きました。)



さて、南部公園事務所所長と、お会いしまして、第一印象、大変、感じの良い方でした。早々に、本題に入り、今後の工事の予定、それに伴う存在している猫達をどうするか、シェルターの場所は・・図面を持って来て説明して下さる等、わづかな時間で、ほぼ決まりました。最初から、こういけば良かったのですが。大きなことは、やはり、上の了解無しでは・・というのが行政。ただ、意識とやる気があれば、かなりのことはできるのも事実でしょう。富士見公園のホームレスさんは、一度、自立支援シェルターに入った人でもすぐに出てしまい、既に、区内の他の公園や、多摩川河川敷に移っている人もいます。富士見公園がきれいになっても、他の公園が同じようになったのでは、意味がありません。川崎の公園が、市民との協力も得て、もっと素適な公園になりますように、植物、動物、人、全ての生命が調和する優しい場所になりますように、新所長様の意識と行動力に期待したいです。全国の皆様に、ご心配頂いている公園に残る猫たちですが、所長さんとの話し合いで、工事期間中、工事に支障のない場所3〜4箇所に、雨をしのげる餌やり用ハウスを置かせて頂くことになりました。シェルター完成後、再度捕獲できる猫に関しては、シェルターに保護の予定です。まだ、公園3分の1程、手を付けておらず、犬も猫もいます。勿論、不妊手術をしていない猫をシェルターに一緒に入れてしまう訳にはいきません。不妊手術を全部、愛護団体にやってもらおうなんて、思っているのか、この、一番重要な不妊手術の問題を動物担当、健康福祉局生活衛生課は、どうするのか、のらりくらりでは困ったもの。野良猫問題に対する、政策の遅れがもたらした動物の命の犠牲、増え続ける人と人とのトラブル、責任ある回答をして下さい。要望書の返事、いいかげんに出して下さい。
6.9(金) 深夜12時。猫用ハウスを3箇所に置いて見た。水、餌、またたびを撒いて、みんな、上手く移動してくれるとよいのですが。

余談ですが、先週の金曜日、こんなことがありました。富士見公園のたくさんの猫を不妊手術後、預かっている訳ですが、トイレ、フード、ゴミの量がすごい。ゴミ収集日に、いつもの場所にポリ袋5・6袋出しておくと、『業務用のゴミは、引き取りません。』とシールが貼られ、取り残されている。なんだか、悲しくなってしまった。臭いも周りの迷惑になるし、置いておけない。仕方なく、電話をして、説明しますから来て下さいという。男性3人が来て、これは、みんな富士見公園の猫達で、私は、ここで商売をしている訳ではありません。解って下さいと訴えた。すると、若い男性が、「大変ですね。ボランティアなんですよね。」と言ってくれた。その一言で、疲れが、スーッと癒され、嬉しかった。そして、上司と思われる男性が、「このあと、土・日なので、今日のうちに引き取りに来させますよ。」と言って、その場から、電話で指示していたようだ。行政の中にも、いろいろな方がいる。ちょっとした親切な言葉や優しさ、柔軟な対応、行政サービスに大切なことだと思う。
6.10(土) 夜10時。富士見公園へ。猫ハウスを覗き、掃除と給食。すると、隣接する消防署出張所の男性2名に声をかけられ餌をやっているのか尋ねられる。そうですというと、消防署の敷地に猫が入ってきて困るというようなこと。今までの、成り行きを説明し、不妊手術をし、野良猫が近隣に溢れ出ることもなるべく防ぐよう餌やり場を置いて管理しているもの。理解は、していただけたようだが、明日、もう一度、消防署を訪れ、趣旨をよく伝えておきたいと思う。消防は、人を初めとする生命の安全を守るところ、高い所から下りれなくなった猫の救出や、最近では、落ちたカラスの子を心配する母カラスを見て通報、消防が出て、無事、巣に戻されたなど、心温まる話もある。人間にとって、邪魔な猫が入り込んでも、猫にとっては、住んでいた小屋をドンドン壊され、大災害にみまわれたも同じ、恐怖と不安で逃げ惑う。これだって、本当なら、救出しなければならないことなのに、人間は気付いていないだけ。公園内、ホームレスさんの小屋もあとわづか。猫ハウスも早々に、倒されたりしている。誰がやったのかは不明。よい形でおさまればいいのですが。猫たちは、ハウスに食べに来ているようだが、寝場所には適さず、未だ、残されたホームレスさんの小屋にもぐっているようだ。近隣に出ている猫の数も増えた。
6.11(日) 富士見公園隣接消防署を訪ねる。昨夜の方は、不在。猫の件でと告げると、みんな知っていたようで、理解しましたとのこと、ご協力お願いしますと、お伝えした。
 生活保護を受け、ペット可アパートへの入居が決まった方のお引越しが行われた。6匹預かっていたTさんの猫ちゃん、そっくりさんの3匹も新居に入居、ケージから出るとまずは、押入れに隠れ様子を見ていました。残りの3匹は、まだ、健康状態がよくなく預かったまま治療中。公園に残っている老犬カンタ君も、来週には、ペット可アパートに飼い主と一緒に入居できそうです。
6.15(木)
  

今日は、我が家にお客様です。富士見公園のホームレスさんのカンタ君です。明日、紹介したアパートの契約成立で引越し。小屋は、明日、壊されます。カンタ君は、21日に去勢手術、ワクチンや皮膚病の治療後、経過がよければ新居で、お父さんと暮らすことになります。まずは、すごいにおいのため、きょうは、お風呂です。薬用シャンプーで何度も洗い、ふわっときれいになりました。穏やかな性格の可愛い子です。平和な暮らしが、できるでしょう。地域福祉課の担当者様のご尽力がありました。
 雨が降る中、夜の公園に行って見ますと、猫ハウスに猫の目だけがまるで蛍がとまっているかのようにいくつも集まってギラギラ光っています。餌やり場にはなりますが、寝る場所にはふさわしくありません。そこに一緒に入れない猫たちは、どこにも小屋がなく、小雨ふる中を、餌を探しているのか、居場所を探しているのか、濡れて淋しそうに歩いていました。ホームレスさんが、連れて出て行くと言ったはずの猫も、なくなった小屋のあとで濡れている姿は、どうにもあわれでした。
 今日まで、健康福祉局生活衛生課なんの進展もなく、怒りに思います。
上の部署、健康福祉局保健医療部部長へ、話しを持っていきます。
6.17(土) ホームレスさんの猫たちを、不妊手術するため、午後1時、中村さんと捕獲開始。ひとりでは、本当に大変です。早々に、12匹飼うホームレスさんに、手術の理解を求めるが、しなくていいという。可哀相という気持ちや、私達を信じていないなど、ホームレスさんの思いも人それぞれ。忙しいのに、まずは、コミュニケーションがとれないと、捕獲もできない。中村さんの、上手な説得で、ホームレスさんもやっと了解する。今日は、1日ホームレスさん訪問。やはり、子猫は、すでに、生まれている。7匹の捕獲と子猫の保護。夕方からは雨、7台の捕獲器をホームレスさんに渡し、後二日間捕獲をしてもらえるよう御願いした。何をするにも、人と人の協力による力は大きい。
6.18(日) 犬猫不妊手術キャンペーン
6.19(月) 犬猫不妊手術キャンペーン
6.20(火) 「日本にアニマルポリスを誕生させよう!」の管理人様よりの、お知らせメールで、6月14日に自民党動物愛護管理推進議員連盟が設立されたことを知りました。会長就任の鳩山邦夫議員が、インタビューの中で「ある意味、郵政民営化よりも動物愛護問題は大事な問題だ」と答えたそうです。どういうことをいいたいのか、その意味が、よく理解できます。議員さんの中で、動物愛護を声を大にして語れる方は、少ないと思っています。信念を持って、はっきりと言える議員さんが出てくれることを、望んでいます。勿論、川崎市市議会議員からも。
犬のカンタ君、お父さんの待つアパートへ、無事、お引越し致しました。お父さんに会うと、立ち上がって喜ぶカンタ君、よかったという気持ちです。
当会は、あくまで行政の責任としてやるべきこととの考え方を崩していない。勿論、全面的に協力の姿勢。しかし、環境局局長との話し合いでは、シェルターの用地を貸すというだけ。犬猫に関する責任を負うセクターではないとのこと。議員といえども、行政を変えるのは本当に並大抵のことではなさそう。しかし、実現させなければならない。それも、緊急に必要なこと。責任あるセクター、健康福祉局の対策が出ない現状、多くのボランティアの力を結集し、着工するしかない。ここで、思うことは、川崎市職員の中からのボランティア参加を望む。組織の中で、私ひとりの考えで決められないという言葉をよく聞く。けれど、公務員は、ボランティアをしてはいけないことはないだろう。川崎市で起きているこうした問題を知って、何か、自分に少しでもできることはないだろうかと考える人は、職員の中にいないのだろうか。動物愛護を推進する立場の健康福祉局には、動物の不幸に個人的に少しでも手を差し伸べようという意識を持つ人はひとりもいないのでしょうか。私が、毎日、公園の見回り、餌やりに行かなくても、公園を管理したり携わる人の中に、自分がボランティアでやってあげようと思う人はでないのでしょうか。川崎市の動物愛護をすすめるのは、ひとりひとりです。富士見公園の改修工事のために発生した犬猫救済活動のために、全国の皆様からの支援が寄せられ、動物愛護活動が実践されています。しかし、問題の発端となった川崎市からは、なんの対策も出なければ、1円の支援さえもありません。会議などといった何一つ進展しないことに時間を費やし、高い人件費が支払われているのなら、本当に税金の無駄使いです。

健康福祉局生活衛生課熱田課長に電話。健康福祉局保健医療部部長と、金曜日に話すことになっているため、今までに、全国の皆様から寄せられた意見や要望、メールなどの内容を全て部長に回しておいてくれるよう話した。

今までの、全国の皆様からお寄せいただきました、ご意見や要望は、殆ど動物担当部署、健康福祉局生活衛生課に回されていたようです。6月20日、生活衛生課熱田課長に確認致しましたところ、内容はその都度、部長に回しているとのことでしたが、それならば、それでも、誠意ある回答無しということです。全国の皆様には、大変、お手数でございますが、動物担当の責任あるセクター、健康福祉局保健医療部坂本部長宛てで、直接再発送を御願い申し上げます。
再度、皆様のご意見、ご要望を、電話・FAX・メールにてお寄せください。
健康福祉局保健医療部部長直通電話 044-200-2419
FAX  044-200-3927
メール  35seiei@city.kawasaki.jp


6.23(金) 4時、約束の時間に坂本部長宛てに電話。議会より呼び出しのため不在とのこと。26日(月)改めておかけいたしますと伝言。
6.24(土) 記者会見より阿部孝夫川崎市長の見解(H18.6.9)

6.25(日) 市長発言には、問題ありと感じずにおれません。また、市長宛に、手紙を書かなくてはなりません。これは、市長自身の発言ですから、市長自身に返事を求めたいと思います。
6.26(月) 健康福健康福祉局保健医療部坂本部長に電話。また、2時から会議とのことで、25分間、話すことができました。
かなりの早口で話しましたが、やはり、一部、それも基本的な部分について話すのがやっとの時間で、また、電話またはメールをさせていただきますということで打ち切りました。野良猫を減らす為の政策の遅れ、助成金システムの内容等の問題が、現在の多くの野良猫問題を招く重大な原因となっていること。市民が、実際に野良猫に不妊手術を施せるシステムになっていない。請願書も出しているが、システム改善にあたり、責任と権限のある坂本部長、また、健康福祉局局長に、不妊手術の必要性をよく認識していただき、改善していただけるよう要望した。現状、おそらくわかっていながら改善が進まない原因として、獣医師会が関係していると思われるところがある。この点については、川崎市全体の問題であり、局長も出席していただき、再度、話し合いを持ちたい。富士見公園の猫をどうするかに関して、坂本部長「健康福祉局には、緊急予備費がない。」結「伝染病の発生等があれば、緊急予算を使うでしょう、今回のことも緊急事なのにその認識がないということです。」坂本部長「公園課は、台風等の災害があれば、緊急予備費が使われる。今回のことでも、できることでは。」結「環境局は、動物の責任は、健康福祉局にあり、健康福祉局がやることと言います。責任の擦り合いでは、解決しません。市民にしてみれば、川崎市としてこの問題を、どうするのですかということです。市民は、行政の複雑な組織構成を理解するだけでも大変です。どこの部署でも、行政間で、話し合って解決策を出していただきたい。」坂本部長「私の、立場で今言えることは、なんとか助成金を適用できるよう検討しますということまでです。」
このような、内容でした。富士見公園、まだ、これからホームレスさんの小屋撤去の場所もあります。犬猫も多数います。飼い猫のことだけを言っているのではありません。管理する人がいない野良猫をどうするのかこそ対策が必要です。とても、一度の電話で話しきれる内容ではありませんでした。また、時間を見てと思います。
6.29(木)
環境省指針
捨て犬・猫を半減=動物愛護で指針案−環境省(時事通信)

環境省は29日、捨て犬や捨て猫の数を不妊去勢の徹底などで減らし、自治体による引き取り数を2017年度までに半減させる目標を盛り込んだ動物愛護管理基本指針(仮称)の素案をまとめた。
捨て犬・猫は、年間約42万匹を自治体が引き取り、うち約94%を殺して処分しているのが現状。このため、不妊去勢を徹底したり、飼い主になることを希望している人への譲渡を促進したりすることで、引き取り数と処分割合を減らすとしている
。 

新聞やテレビを見る時間もない私に、メールや電話で、こうした情報が入ってくる。川崎市行政と関わる中で、一部署や、一職員は、すべて上に言われたことしかできないでいると感じられることが多い。それが、間違っていることでも、もっと、改善できることでも、やろうとすれば、今、私達が行政に対して言っていることやっていることと同じように、上司であろうと市長であろうと信念をもって訴え続けるという、ものすごいエネルギーが必要だろう。少し、そんな気持ちを持ってみても、すぐに、挫折してしまい、ただ、今までどうり引き継いでいくことが仕事となってしまっているようにみえる。市民サービスより、自分の椅子を守ることが仕事になってしまう。ただ、何かひとつ決まれば、上からのはっきりした指示がでれば、はい、わかりました。そうします。というように動き出す。環境省指針がまとまるまでには、またまた、大変のものがあっただろう。環境省への働きかけをした多くの人達の力が動物愛護をすすめたのだと思う。国の指針がまとまれば、川崎市も国の指針に基づき、不妊手術の徹底、里親譲渡促進で引き取り数と処分割合を減らすための具体的な動きをせざるをえなくなるだろう。動物愛護法、環境省指針が、川崎市長、川崎市環境局局長、川崎市健康福祉局局長はじめ、職員ひとりひとりに浸透し、具体的な動きへとつながることを期待したい。
6.30(金) 富士見公園の動物用保護シェルターは、環境局局長より、保護施設建設用地提供までで、話は進んでいない。健康福祉局保健医療部坂本部長とも、電話で、1回目の話し合いをしたが、行政が一時、捕獲保護して何匹かでも里親に出すというような話にはなっていない。行政がやるべきことであり、ボランティアは、それに全面的に協力させていただく立場との姿勢を崩さない私達ですが、少しでもというボランティアさんの善意で、動物保護に役立つようにと、用地内に建物ができつつある。
7.1(土) ボランティアさんの善意で建てられた建物を見に行く。自己負担を負ってボランティアをできる人は少ない。有り難く有効に動物たちに役立つようにしたい。ただ、100匹以上の富士見公園の犬猫問題から始まった保護シェルターの提案。通常の、犬舎、猫舎では、とても収容できない。少なくとも、20〜30匹は、収容できなければ、対応できない。シェルター完成に向け更に、電気・水道設備・建築など多くのボランティアさんが必要。全国の皆様から寄せられたご寄付も有効に使いたい。話し合いのとき、今日のところでは用地提供をすると決めたところまでですとの環境局局長に対し、念を押して申し上げたことは、用地提供されても、現実に実現するかどうかということが大事なことで、実現しなければ意味が無いことと繰り返し申し上げました。どうお考えなのでしょう。
公園生活者で、犬1匹、猫13匹、亀1、羽を痛め飛べないカラス2羽を飼っていた方が、公園関係者の配慮で、今日、近くの公園にトラックで引っ越しました。猫用ケージ13個を貸し出しました。他のホームレスさんもですが、富士見公園から出しても、他の公園に移っただけで何が変わるのでしょう。カラスがいないので、訊ねると川崎区保健所が持っていったとの事です。放鳥すると言ったそうです。傷ついていますから放したって飛べません。行き先を調べ、こちらの関係の団体で引き取りたいと思っております。公園の猫達をどうするのか、いまだ、意見を寄せられた全国の皆様に対しても返事がない中、このあと、8月までに残る公園三分の一程のホームレスさん立ち退き、犬猫達、どうするのでしょう。
7.2(日) 公園周囲には、すべて、フェンスが張り巡らされ、一般の人は、立ち入り禁止となりました。夜中、公園に行くとフェンスで中央部の餌やり場に入ることができず、中でうろうろしている猫達に、どうしたいいだろうと私がうろうろする始末。フェンスをする時は、3箇所出入りの為の鍵を渡して頂ける約束だったのに。仕方なく、フェンスの下から餌、水をいれて、こっちだよとまたたびを撒いて帰りました。命ですよ。
7.3(月) 朝、南部公園事務所に電話し、鍵のことを伝えましたところ、早急に、手配して下さり、夕方受け取ることができホットしました。公園周辺には、何枚も捨猫防止のはり紙を貼ってくださり、対応が早いです。まだまだ、大変な道のりですが、ここの問題が解決し、新しく生まれ変わった公園完成後は、新たな捨猫がしっかり防止され、わずかに居ついている野良猫たちも、愛情と責任でしっかり管理され、モデル公園となってほしいものです。できることを、積極的に継続的にやっていけば、ホームレス問題も、犬猫問題も、こんなに大きくならないのです。今日は、朝から、富士見公園の猫達のフードを確保するため、問屋さんに行ったり、超時間に追われました。野良猫食は、ドライフードだけでも1日10キロ必要です。ストックがないと不安です。長年のお付き合いで今回も問屋さんの協力が頂け、一月ほどは、餌の心配はしなくてすみそうです。時間ギリギリで、動物愛護センターへ、2匹の収容犬引き出し。譲渡システムも少し変わったようです。印刷物を頂きましたので、よく読んでみたいと思います。夜の富士見公園、フェンスの囲いも完全で、だれ一人中には、入れません。全ての猫達の世話は、完全に私ひとりになりました。他の野良猫餌やりと合わせると、全部回ると3時間かかります。終るのは、深夜、2時3時になります。この子達にとって私しかいないと思うと、重たいです。

以前は、手前のホームレス小屋の屋根の上で寝ていた猫達、今は、小屋も全てなくなり大木も切り倒され、公園の境の塀の上だけが居場所となり不安な日々を過ごす。昼の工事の間や、人が通ると、塀の向こうへ逃げる。塀の裏は、消防署の敷地。初日餌やりに来た時、猫が敷地に入って来て困ると苦情がきた。民家だったら、大変な問題を起こすだろう。

 
  

  


   

  

ホームレスさんに飼われていた猫、公園全体が、フェンスで囲われ、飼い主のホームレスさんも立ち入れなくなり、猫達は、完全に遺棄された状態となった。置いておいた猫の缶詰が2缶、空き缶になっていた。可哀そうに思った工事の人が、あげてくれたのだろうか。こうした状況を見ても、川崎市職員の中には、動物愛護精神のある方はいないのだろうか。共生とは、程遠い、寒々しい光景である。

  

 

なついていない猫達は、餌をあげてもお腹が空いていても寄ってこない。ただ、恐くてわずかに残る草むらの中から、木の切り株の上から、じっと見ている。行政の皆様、考えてあげてください。あなたと同じ命です。この地上に、共に生きているのです。この場所は、人間だけのものではないのです。この目が訴えていることを、声なき声を、不安と孤独の心の叫びを、きこうとしてあげてください。
7.4(火) 読売新聞現地取材に立ち会う。動物保護シェルターを記事にとの取材であったが、残念ながら、今回、シェルター設置の話は、実際に20から30匹の猫達を保護できる状態には結びつかず、見送りとなった。完全に公園に放置された猫達を見ていただき、今後の経過を報告しますとお伝えした。
7.5(水) 猫達の世話に協力できるかもしれないというボランティアさんが来る予定だったが、雨で、公園や公園周辺の案内がしづらいため、延期した。餌やりボランティアさん、猫の一時預かりボランティアさん、物資の提供や、資金の援助、保護施設の設置を手伝うというホームレスさん、本当に、お目にかかったこともない、話したことさえない方たちの、暖かい応援に支えられている。命あるものの世話に休みはない。ボランティアで、1週間のローテーションが組めたらと思っていますが、大変なこと。
7.6(木) 富士見公園のあまりの多くの猫に里親を見つけるのは、容易なことではない。大田区のペットショップが、ボランティアを申し出てくれたため、今日、午後、面会に行った。店の一部で、里親会を実施できないか、掲示板の設置など具体的な相談に載って下さった。生体販売をせずに、ペットショップがそうしたボランティアを実践している国を見に行ったことがあるという。富士見公園猫たちも、皆様の善意で、わづかづづ救済されている。この話も実現して富士見公園の猫たちの救済につながって欲しいと願っている。。
先日の、読売記者が、思いもよらぬことを言い出した。シェルターは、議員自身が、私に寄付したものではないかという発想だ。今まで、他社の記者がよい記事を書いて下さっただけに、ちょっとショックだった。行政が動かない中で、それを聞いた友人がボランティアで協力してくれたもの。ボランティアは、貴方だって、貴方の友人だって誰だっていいんですよ。議員が、寄付行為ができないことくらい議員が知らないわけないじゃないですか。それを、誰にも知れ渡る形あるものを寄付するわけないでしょう。ばかばかしいと言ってやりました。私の、ホームページは、文章力もありませんので、もし、何か、誤解を招くところがあれば、訂正しますので親切に教えてください。念のため、申しあげておきます。私は、議員から、1円の金銭も、物質も寄付を頂いたことはございません。
7.7(金)
ホームレスさんにおいていかれ、 小屋もなくなり、
夜の富士見公園、ひとりぽっちのタマちゃん、さみしそう。

タマちゃん、姿、見えず、心配です。猫の数も、随分減りました。小屋がなくなり、樹木が伐採され、猫に限らず、ここに生息していた命は、生きていく場所を失いました。何十年かかってここまで成長したのか、立派な貴重な緑の大木もわづかに数本残し、伐採されました。良いことではないでしょうが、沢山いたカラスも異変に戸惑い、深夜でも泣き叫んでいます。カラスの住める良い環境の森へ移動してくれたらいいのですが、そもそも、森林伐採で住む環境を失い、都会に現れるようになったのでしょう。きれいごとばかり並べ豊かに見える多くの人間の姿は、他の生物からは、汚れて、心貧しい、凶暴な動物に見えるでしょう。
7.12(水) タマちゃん、何があったの。突然、いなくなってしまった。具合が悪くなって、どこかで、うずくまっていないかと何度呼んでも探してもどこにもいない。外部に出て行く様子もなかったのに。保護してあげておけばよかったといつもの後悔。
7.14(金) 請願書★野良猫の不妊手術に助成金制度の確立を! 請願100号議案の審議日程が、7月19日(水)と決定し、突然、あわただしくなりました。16日、17日は、川崎市内野良猫40匹の不妊手術も実施します。つきましては、富士見公園の経過報告が、20日までできませんことをお詫び申し上げます。富士見公園の100匹猫の問題は、請願理由そのものです。
皆様、当日は、どうぞ傍聴にお出かけ下さい。行政の答弁、生の声を聴くことができます。
7.14(金) 全国の皆様に向けての、要望書の回答は、14日をめどに川崎市のホームページ、トップページのトピックスに解り易く案内が出るとのことでしたが、どうしたのでしょう。私の見方が悪いのでしょうか。どうにも、問い合わせる時間さえございません。皆様から、お問合せ願えましたら、有り難いです。
こちらの動きは、20日以降、また、詳しく掲載させていただきます。
7.19(水) 市議会報告、後日、致します。

前日から雨が続き、夜の餌やりも難しい。議会終了後、雨は、小降りになり、富士見公園の猫に給食をと行って見ると、餌やり場は、大工事。大きな木の切り株を根から掘り起こし抜くという大作業。彫った土は、やわらかく長靴でもなければ、人間も歩けない。猫もこれでは、餌やり場に入って行けない。餌やり場の前の土を少し固めてくれるようにお願いしたが、とても、迷惑そうだった。深夜、12時過ぎ、雨が止んだので、再び、富士見公園。緊急避難処置(一時保護)必要です。餌やり場は、木の根が掘り起こされ、巨大な落とし穴のようです。その土が、こんもりもられた餌やり場の足元。雨で、さらに土はやわらかくなり、長靴さえうまってしまう状態です。これでは、猫も危険です。子猫だったら、泥に埋まってしまいます。幸い、子猫は、全て、保護されましたが。粗末な、餌やり場は、奥行き30センチ程、工事の邪魔になったと思われる屋根はなくなってしまい、これでは、雨ざらし。餌にもありつけません。まだまだ、大きな車や機械がはいり大工事が続く場所。猫達は、恐くて、寄り付くこともできなくなるでしょう。雨が降り続くのにどこで寝るのでしょう。今日は、この場所には、1匹しか見えない。どんなに不安でしょう。工事の邪魔にもなるでしょう。なぜ、手をつける前に、一時保護してあげないのでしょう。猫達は、その日食べることと、眠る場所だけ、あとは、何も欲張らないのに。人間の皆様、命への優しさを捨てないで。




市議会ご報告
各党、議員より、的を得た素晴らしい質問が続きました。継続審議となりましたが、大変、中身の濃い委員会でした。行政の回答も、前向きとはとれましたが、今後の、動向を見守り、ある程度の方向が出たところで、再審議をお願いすることになりそうです。
委員会の内容は、後日、詳細明記致します。
傍聴にお出かけくださいました皆様、ありがとうございました。

7.21(金) 要望書の回答は、14日に川崎市ホームページに掲載するといったまま、今日、現在、回答もなければ、約束を守らない理由も掲載なし。のらりくらり、言い訳ばかりで、仕事になっていない。こちらの電話代も大変。生活衛生課担当の今日の話し。結「14日の回答は、どうなったのですか。」井上「まだ、完成していない。」いったい、3ヶ月にもなるのに、なにをしているのでしょう。能力がないのでしょうか。仕事でしょうに。結「では、いつ、完成するのですか。」井上「なるべく、早く。」結「もう、3ヶ月ですよ。いつですか。」井上「来週中には、」結「来週とは金曜日までということですか。金曜日には、間違いなく責任持って、回答を出すのですね。」井上「そうできるように努力します。」結「できないこともあるということですか。」井上「そうならないようにしたいと思います。」結「仕事でしょう。責任もってください。」井上「はーい」「はい」、ではなく、「はーい」です。なんでしょう。この、軽い、ふざけた返事は。さぞ、こちらが期待するとおりの完璧な回答を出してくれるのでしょう。
6月26日の、坂本部長との電話では、部長から生活衛生課に対し、二つの指示がはっきり出ているはずです。
@富士見公園の不妊手術に助成金を当てるように。
A要望書の回答は、3週間以内に出すように。
どちらも、できませんでしたですむことですか。この、部下の怠慢を、責任ある上司として、どう考えるのか、来週、坂本部長に電話してみます。
7.24(月) 議会の傍聴に参加して下さった方、数人から感想が寄せられました。川崎区、幸区の方からは、富士見公園ほどの数ではないが、公園の多くの猫のことで悩んでいる。地元の議員さんに相談してみたいと言う声が何件かありました。私もそうでしたが、きっかけがないと市民にとって議員の先生方は、遠い存在かもしれない。委員会を傍聴して、議員は市民の代表と身近に感じてくれたようです。じっと耐えているのでなく、市民ひとりひとりが声をあげることは、どても大切なことと感じています。たいていの人は、保健所に相談して、何もやってくれないと諦め、ひとり、隠れて野良猫の世話をしているのが現状。地元の問題として、地元の議員さんに相談することで、道が開ける可能性は、大と思われます。
7.25(火) 富士見公園の餌やりに協力して頂ける男性のボランティアさんのお申し出で、数回、一緒に、餌やりコースを回りました。残っている猫達の一部は、やっと、私達を味方とわかったようで、車の音で、お出迎えしてくれるようになり、走ってついてくるなどして、少し安心した様子も見られます。今まで、隠れっぱなしだった臆病な猫も、姿を見せるようになりました。足をひきずっている猫がいて、少し、腫れているように見えます。また、保護が必要か、注意して見守っています。公園出口で、新たにお腹の大きい猫が、目に入りました。捕獲器を載せておらず、捕獲できませんでした。急がなければ・・。民家側路上脇で、公園から出た猫達を何匹も見かけるようになりました。車の通りに面していて危険な場所もあります。ボランティアさんが増えて十分な管理ができるようになると良いのですが。
7.26(水) 7月19日の健康福祉委員会での審議詳細につきましては、議事録を全て、公開致します。議会事務局に確認いたしましたところ、議事録が出来上がるまでの期間は、2ヶ月以内、できあがりしだい電話連絡を頂けるそうです。議事録の全てを、ホームページ上に掲載することも問題ありませんとの確認がとれました。
南部公園事務所所長に電話、今日は、お休みでした。すでに、工事の始まっている場所にいる40匹の猫、これからホームレス小屋撤去が始まる公園の残りの部分、そこにいる約20匹の猫、今後を含め、現場をどう管理するかは、南部公園事務所。現場管理が、きちんとできれば、こんな問題は起きない。そして、これは、他の、公園にもあてはまることですから、公園事務所の意識は、非常に重要。私達に協力するのではなく、私達は、協力する立場です。どう認識されているかで、大きな違いがでるでしょう。
7.27(木) 健康福祉局保健医療部坂本部長に電話。会議中とのことで話せませんでした。明日、また、電話致しますとの伝言をお願い致しました。明日、金曜日は、要望書回答の最終期限というところでしょうか。
7.28(金) 10時から会議と聞いていたのでその前にと電話。予定変更で不在と言う。結「お忙しいのは、よくわかります。お時間のありますときに電話を下さるようにお伝えください。」渡辺「担当者に回します。」結「いえ、坂本部長とお話しさせてください。」渡辺「代わりの者が」結「部長でないとわからない話しです。」渡辺「上司に聞いてみます。」渡辺「やはり、担当者に代わります。」結「内容が、部長でないとわからない話しですと言っているのです。」渡辺「一寸、お待ち下さい。」渡辺「やはり、同じです。」結「誰に聞いているのですか。」渡辺「上司です。」結「上司のお名前は。」渡辺「・・・」結「坂本部長と前回話したときに、時間も足りず、また、用事のあるときは連絡するという事になっています。部長の都合に合わせますので連絡くださるようお伝え下さい。」渡辺「基本的に、電話は、頂くことになっておりますので。」結「はぁ、何度でも、電話代は相手に使わせてかけさせろということですか。こちらも、いる時間にと合せて電話しているのですから、変更で不在ならこちらからおかけ致しますくらい言ってもいいのではないですか。仕事でしょう。」渡辺「そう言われていますので。」結「坂本部長は、今度いらっしゃるのはいつですか。」渡辺「8月1日の午後はいる予定です。」結「わかりました。私の申し上げたことを、必ず、お伝え下さい。」

担当者とは、健康福祉局生活衛生課ナガノさんのことのようです。そのあと、ナガノさんから電話あり。結「坂本部長への電話は、坂本部長でないとわからない話です。ナガノさんへの用事ならナガノさんへ電話します。せっかくですから、健康福祉委員会で、議員の先生方から、おっしゃって頂いたことについて、前向きに検討とのことでしたが、今後、いつ、どこで、どのように進められていくのか教えていただけますか。」ナガノ「健康福祉局で検討し、要綱に盛り込みます。」結「改善が必要な内容ですが、委員会の中で、助成金を1世帯3匹から5匹にするという具体的な答弁がございましたが、議員さんから、野良猫問題を正面から見て、5匹などと制限せず改善をとの要望がありましたが、」ナガノ「議員さんは、できる限りと言いました。」結「いいえ、5匹ではなく制限せずにとはっきりおっしゃいました。」ナガノ「そう言った議員もいますが、できる限りということでできる限りが5匹です。」結「例えば、公園にいる20匹の猫の5匹に不妊手術を施しても、残りの15匹が繁殖したら、元の黙阿弥です。残りの15匹の手術をして下さる人を待っていても、大きな自己負担が伴うことですから、その間に繁殖してまた、増えてしまうのです。増やさないという目的をはっきりして、その目的達成のための策でなければなりません。」
7.29(土) さて、4月25日に出しました要望書の回答とのことで、7月28日に、川崎市のホームページに掲載はされましたが、皆様、ご感想はいかがでしょう。これが、4月から3ヶ月以上もたらい回しにされ、待たされ続け、大勢の関係者が会議やら何やら重ねてやっと出した回答でしょうか。高い人件費を費やして、税金の無駄使いもいいかげんにして下さいと言いたい。
これは、要望書回答になっておりません。要望書は、行政が行う富士見公園整備事業に伴う、残される猫100匹をどうするのですか。その責任をどう考え、対策をどうするのか。緊急に、不妊手術を施し、一時保護、里親探し等を行うことが、動物愛護の観点からも、地域環境悪化を防ぐ意味からも必要と申し上げたのです。
まず、28日、川崎市ホームページを開けば、トピックスに「富士見公園の犬猫について」と記されている。開けてみれば、(健康福祉局地域福祉部地域福祉課)から、『ホームレス自立支援施設への入所に伴う犬猫等ペットの取り扱いについて』。さておき、(健康福祉局保健医療部生活衛生課)から『川崎市の動物愛護事業の施策と現状』とある。『川崎市の動物愛護事業の施策と現状』のところに、富士見公園の犬猫について書いてあるのかと思い行を送ると、いったい、どこに、『川崎市の動物愛護事業の施策と現状』とあるのだろうというくらいずらりと関係ない業務が並んでいる。不親切きわまりない。どなたかから、苦情でもいったのでしょう。その後、他の業務一覧は消され、直接、『川崎市の動物愛護事業の施策と現状』と出るように変更されていた。それで、そこを開けてみますと、最後まで、富士見公園の犬猫をどうするのかについて書かれていない。富士見公園の富の字もない。要望書は、川崎市の動物愛護事業を問うものではない。参考資料として添えたと言うのであれば解る。健康福祉局に、動物愛護について見解を求めると、いつも、昭和48年に「川崎市飼い犬等の飼養管理に関する条例(通称:わんわん条例)」を制定し、動物の虐待の防止及び習性を踏まえた適正な取扱いの推進を図ってまいりました。から始まる。次に、動物ふれあい教室を何回やっているとか長々説明する。わづかな時間しか無い中で、時間稼ぎというか、それはいいから、大事なところを具体的に話してほしい。大事なところは、ほんの少しで、時間切れとなる。子供達に対して、ふれあい教室を何度やっても、命を大切にと言っても、子供達が拾った子猫を助ける方法を、実践で示せないのでは意味がない。子供達の目に触れる、公園に、通学路に、悲惨な野良猫が溢れていて、それを、放置するか殺処分するかしかできないのでは命の尊さなど教えられない。学校内さえも、校長自ら、野良猫に餌をやらないようになどと、教員や子供達に徹底させているところもある現状。子供たちには、実践を通して、命の大切さを教えてくださいと要望書にも書きました。愛護センターでの、引き取り数、殺処分数についても要望書では、おたずねしておりません。確かに、川崎市は、全国平均から見れば、殺処分は少ないです。それを、あたかも川崎市の動物愛護行政が進んでいるかのごとく見せかけていますが、これは、川崎市民の大変な努力によるものの方が、はるかに大きいのです。当会では、過去3年、川崎市民ひとりひとりと協力して、3000匹以上の野良猫の不妊手術を実施してきました。捕獲、遠くの病院まで運搬、川崎市の助成金一切無しの中で、全て自己負担での実施です。3000匹の猫が、繁殖を繰り返していたら、どれほど多くの苦情や、殺処分数になったでしょう。行政が、何もしていないとは申しませんが、市民のご苦労あっての成果を、あたかも、行政の政策による結果というように見せるのを、動物たちの会の杉本さんは、他人のフンドシで相撲をとると言います。更に、全国の何分の1という事実を強調することに、これだけ減っているのだからいいではないかという、一つの命の尊さを重んじているようには感じられません。そもそも、この資料は、質問に対する答えではなく、請願書の審議のさい、議員さんに参考資料として用意したものをそのまま掲載しただけではないですか。要望書の回答には、なっておりません。

つづく・・
8.1(火) 午後、健康福祉局保健医療部坂本部長へ電話。絶対につながないように言われているのでしょうか。すごいガード。渡辺「そのことなら、担当者に。」の一点張り。結「そのことって、何のことかわからないでしょう。要望書の回答のことで電話したのではないですよ。」といっても、「とにかく、担当者に」と、訳がわからないことばかり言っている。なので、「とにかく、坂本部長ご本人から時間のあるときに連絡を下さるように伝えて下さい。」と言って、電話を切る。誠意があれば、連絡がくるでしょう。
8.3(木) 7月19日の、市議会傍聴に参加された市民の方が、自分達の地域のことも、直接、議員さんに聞いて頂きたいと希望され、本日、早々に実現しましたとの良いご報告を頂きました。幸区在住で、それぞれ野良猫の不妊手術等を実践されているメンバーが声をかけ合って9名も集まったそうです。議員の先生も、2時間も皆の話を聞いて下さったとのことで、皆、大変、喜んでおられました。野良猫に携わる方達が、まず相談するのは、地域の保健所ですが、期待するものは何も得られず、結局、理解も協力も得られない中で、ひとり隠れて餌を与え、不幸な野良猫を増やさないようにと、もくもくと自費で不妊手術を施しているのが現状です。市議会議員に相談ということは、なかなか思いつきませんし、勇気もありません。委員会を傍聴され、議員の発言を聞き、とても身近に感じられるようになったのではないでしょうか。議員さんは、市民の声の代表です。今回の話し合いは、とても良い動きと思います。ひとりひとりの声が、とても大切です。それぞれの、地域で、広がって欲しいと思っております。
8.4(金) 明日、明後日の、里親会の準備に追われた。富士見公園で、保護した子猫も、どんどん大きくなっている。何とか子猫だけでも里親が決まって欲しいが、これからの時期は、なかなか決まらない。猛暑が、予想される。小さな猫達にはきびしい。ペットボトルを凍らせて用意したり、全国から送って頂いたバザー用支援物資を車に積み込む。里親会の日は、2日間、一睡もできない。これは、もう人間技を超えていると感じる。明けて午前4時半、里親会会場に入り、日陰の場所を確保する。それから、私の軽のワンボックスで、4往復、バザー品と、里親会用のケージ等の備品、参加する犬猫を運ぶ。開始9時ギリギリまでかかる。そして、猛暑の中、1匹でも、良い里親さんが決まりますようにと、頑張る。ボランティアさんの姿も、帽子に、首にはタオルをかけ汗をぬぐい、おしゃれとは程遠い。肌も真っ黒に焼けて、野良仕事でもしているかのよう。でも、私の目には、この、一寸違う女性たちの姿は、美しい姿です。
8.5(土) 里親会
8.6(日) 里親会  里親決定(子猫2匹・成猫1匹) 犬里親希望者より申し込み有り。
8.7(月) 土曜、日曜の二日間の里親会とバザー、疲れが抜けません。けれど、バザーの売上は、過去最高の10万円に達しました。富士見公園の猫救済にお手伝いをと、新たに加わって下さったボランティアさんの力も大きいです。売上額が、1万円以上にもなる品物を急きょ、前日に、わざわざ届けて下さった方もいました。開催日当日も、次から次へと会場へ、販売品のご寄付が持ち込まれ、初日は、ボランティアさん、品物のダンボールに埋もれる程でした。10円、100円、大勢の気持ちが積もって、また、命の救済ができます。ありがとうございました。
8.8(火) 富士見公園にいた、犬のカンタ君の飼い主さんから、電話あり。「何かありましたか。」と聞きますと、「アパートの大家さんがコロンちゃんを連れてカンタに会いに来てくれた。それが、嬉しくて・・」と、わざわざ、公衆電話から御礼を言ってきた。大家さんのコロンちゃんは、カンタ君の兄妹でそっくりの顔をしている。やはり、富士見公園のホームレスさんに飼われていたが、世話がされず、あまりにひどい飼い方だったので当会で引き取り、里親に出した犬。大家さんには、その後、猫、5、6匹も、もらって頂いた。大家さんに、富士見公園に残っているカンタ君のことを話したときは、随分と心配されていたので、大家さんもカンタ君に会えて嬉しかったでしょう。私も、嬉しかったです。
8.10(木) 世間が夏休みに入る前に、フードその他の在庫を確保しておかなければ・・・。フードの寄付で、大変、お世話になっていた方が、今週で退社とのこと。「あとの引継ぎもしてありますから・・頑張ってください。応援しています。」と暖かい言葉を残して下さった。4時には、川崎市動物愛護センターへ、収容犬の引き出しに。やることが多すぎて、ひとつのことに集中できないのは、残念ですが、やはり、今、助けなければならない命が先になるのは、やむをえないこと。
8.11(金) 健康福祉局保健医療部坂本部長からは、連絡は、ございません。待っていてもきそうもありませんね。重要な用件ですので、私の、時間がとれしだい、文章で質問を出させていただきたいと思っております。
環境局の方は、動物シェルター用、用地提供しますから、実現に至る詰めの話しまとまらず、猫達は、工事現場の真ん中で、不安にさまよう毎日です。近隣への流出を防ぐのも限界と日々、感じております。今月中には、行政との話を更に詰め、動物シェルター設置が、動物愛護法に基づく動物を適正に飼養する最低条件を満たせば、不本意ではありますが資金ボランティア負担で、動物たち救済のために、着工したいと考えております。今まで、川崎市全体の問題として、市に対して交渉してまいりましたが、細部につきましては、現場に携わる南部公園事務所が、富士見公園その他の公園の現在、今後の公園管理上の問題をどう認識し、どのような解決策をとるのか、曖昧ではなく具体的に示して頂かなくてはなりません。富士見公園の猫の管理を動物愛護団体がしていること、このあとも一部管理することについて、公園を管理しなければならない立場から見て、動物愛護団体の存在をどう位置づけるのか、こうした点で、正しい認識ができていなければ、本当の意味での互いの協力ができなければ良い結果は得られません。十分な、話し合いをしたいと思っております。
8.12(土) 公園猫のホワイト君、死亡。ホームレスさんが飼っていた猫、白いからホワイト君。ホームレスさんから預かったときは、のみだらけ、目は、開いていないほどひどい炎症。1か月も預かったのですっかりきれいなホワイト君になった。ホームレスさんは、最後まで引越し先が決まらず、やっと引っ越したからとホワイト君も引き取らせてという。まるまるして、性格おっとり、いつも、布団で一緒に寝たがる。布団でもどこでもおしっこをしてしまう子だったが、外暮らしが永くて、去勢もしてなかったのだから、君が悪いわけじゃないね。このまま、ここにおいてあげたかったけれど、定員はるかにオーバーで、ホームレスさんの引越し先の公園へ返した。人があまり来る事もない緑の芝生がきれいな公園だったが、私は、その後、あまり行かなかった。私は、子供の頃から臭いに弱く、化粧品や芳香剤の甘い臭い、ペンキや化学薬品の臭いで気持ち悪くなり貧血を起こしてしまう。その場所は、周辺の工場からか、塗料のような臭いが漂っていて私には耐えられないので、何かない限り行くことはなかった。「ホワイト君が、死にそう。」との電話。夜、12時半。行って見ると、ホワイト君は、うずくまっていた。急いで、連れて帰ったけれど、骨が見えるほどやせてすごい脱水。呼吸は荒いというのではなく、ばくっ、ばくっ、と大きく打っている。やたらと場所を動き回る。苦しすぎて、動き回って、苦しみながら、1時間後に、ホワイト君は死んだ。悔しいというか、悲しいというか、飼い主に恵まれなかった罪なき命よ。許して下さい。
8.14(月) 幸区で保護され、里親に行った豆柴つくしちゃんの里親さんから、家族で、つくしちゃんと旅行に行ってきましたと、旅先で、ご機嫌な顔のつくしの写真が何枚も届いた。千鳥公園に捨てられたらしいミックス犬の里親希望のご家族が来て下さった。「ほかの子も見ますか。」というと、「いえ、この子でお願いします。」と、家族そろって迷わず決めてくださったのは、本当に嬉しかった。多くの命に関わり、気持ちの浮き沈みも激しい毎日。沈んでばかりいられない。浮いてばかりいられない。決して、精神的に強い人間ではない。精神を強く保たせているのは、間違いなく不幸な犬猫達の存在。明日、15日は、多摩川の花火大会。音に、驚いて、毎年、迷子犬が続発する。富士見公園から、移動した犬達に、なれない場所で飛び出さないようにしっかり管理をと連絡。
8.16(火) 花火の後の迷子犬、富士見公園から移動した犬達は、問題起こらずほっとしたが、川崎市動物愛護センターには、5匹の犬が収容された。公示期間は、4日間。飼い主が現れなければ殺処分となる。全頭、救出できるか、またまた、忙しくなる。富士見公園の餌やり、火曜、木曜を、完全にボランティアさんに任せられるようになった分、時間が作れたことが幸した。
8.17(水) 数ヶ月前、センターから引き出した、癌あり、フィラリアありの老犬の里親さんになって下さった横浜市の方が、今回、センター収容犬5匹の引き出しに全面に協力をして頂けるとの申し出があり、全頭、救出準備に入る。
8.18(木) 南部公園事務所所長に、動物シェルターについての詳細打ち合わせを希望し、電話。留守のため明日となる。
8.19(金) 南部公園事務所所長との、打ち合わせ日程。8月24日10時と決定。
8.20(日) 野良猫不妊手術実施 富士見公園残る3分の1のホームレス小屋撤去がまもなく始まる。この場所の猫達の一部に不妊手術を施したり、餌を与えたり世話をして下さっているご夫婦が猫を連れて来て下さった。今後について、話し合いをもつことができた。猫の数は、約20匹、内10匹の♀の不妊手術終了。残り♂全部に不妊手術を実施する。動物保護シェルターができた場合の管理における協力等の確認。餌やり場に関しては、犬猫救済の輪と南部公園事務所で相談する。
8.21(月) 野良猫不妊手術実施 まだ1才に満たない若い猫が捕獲されてきたが、出血がある。懐妊しているようだが、ぱんぱんに張ってはいない。慎重に、不妊手術が始まる。やはり・・出産間近だったようだ。2匹だけだったために、お腹がさほど大きくなかった。不妊手術と同時に胎児を取り上げ生かすという決断をした。2匹のあかちゃん猫は、呼吸をしたが、動きがなかった。体を保温し、ミルクをシリンジで1敵づつ流し入れ、見守ること1時間。2匹とも元気な鳴き声をあげた。ボランティアさん、また、大変な世話の日々となる。
8.22(火) 富士見公園周辺路上脇に並ぶホームレスさんの小屋。約10匹のうち、手術ができたのは1匹だけ。ボランティアさんの説得にもかかわらず、ホームレスさんの協力が得られない。小屋を立ち退いた後も餌をあげに通うという。手術をしていない猫が数匹残れば、また、出産が繰り返される。
8.24(木)

8月24日(木)富士見公園を管理する、南部公園事務所所長と、細部について大詰めの話し合いを行います。まもなく残る公園3分の1程の、ホームレス小屋の撤去がはじまります。猫推定20匹。犬1匹。ここの犬猫について、地域福祉課・生活衛生課・南部公園事務所で会議を行ったと聞いています。直接的に管理している、南部公園事務所が、今回、今後、どういう認識の下にどう管理していくのか、担当者の意識で大きく変わります。本日、午後3時、ホームレスさんから公衆電話。もう、立ち退かなければならないが、猫と犬が1匹いる、どうしたらいいでしょうかとの相談。10円しかないので、電話が切れてしまうという。明日、南部公園事務所所長と話してみますが。当会の考えは、最初、示した要望書どうり。工事をするなら、安全な場所に保護してからやって下さいということです。

南部公園事務所との話し合いは、勿論、動物用シェルター実現に向けて話し合われた訳ですが、用地面積に関して食い違いがあり、再度確認しますとの所長の返事でした。
ホームレスさんからの電話の猫については、仔猫が捨てられて弱っているとのものでしたが、この場所の猫のかんりに協力下さっているご夫婦のボランティアさんが、偶然、カラスに襲われる寸前のところを見つけ、保護して下さったとの連絡を受け、安心しました。犬は、この場所ではないとのことで、後日、相談に応じることにしました。

たまたま、国土交通省田園調布出張所から、電話がありました。多摩川河川敷の野良猫管理をさせていただいておりますので、何か問題が起きたかと、ドキッとしましたが、違いました。大田区内に在住の方からの相談で、団地付近に猫が捨てられ問題になって困っている。河川敷の捨猫防止看板を見たので、そういう物を欲しいと思う。どこに聞いたらよいかとたづねられたそうです。大田区は、現在、餌やりさんに対するプレートはあります
が、捨猫防止策の看板はないかもしれません。啓蒙看板には、@愛護法の周知 A捨猫禁止 B無責任な
餌やり禁止(やり方のルール)の三つが必要です。大田区保健所の話しでは、区の愛護行政は、@不妊手術助成金年間予算860万円 A野良猫に適用する B一人あたりの頭数制限なし 残る問題は、指定獣医の枠拡大のみとのことで、かなり進んでいるほうといえます。野良猫に関わる方は、大変ですが、まず、不妊手術で増やさないようにしながら、捨て猫防止策を行政と協力して進めていかれるのが良いでしょう。

今回の国土交通省の電話に、小さいことかもしれませんがとても嬉しく思いました。それは、国土交通省が管理している場所ではない相談に親切に対応していることです。通常なら、大田区保健所で聞いてみてくださいで終わりではないでしょうか。愛護団体に情報がないか聞いた後、また、相談者に電話をするのでしょう。これは、余計な仕事ではありません。これこそ、行政サービスといえるのではないでしょうか。国土交通省田園調布出張所の皆様の仕事には、とても、心を感じます。
8.28(月) 富士見公園用、猫フードとして缶詰100ケース購入。¥296800 これで2ヵ月は、もちません。1匹に1日¥50におさえても、100匹×30日で1ヶ月¥150000となってしまいます。
8.29(火) 川崎市港湾局視察。3年前、川崎市港湾局の膨大な敷地は、全ての路上一面、ゴミの山と、放置車両で埋もれていました。再三の改善を要請した結果、一部の路上といくらかの放置車両はあったものの、ゴミの山は、見渡してもありませんでした。あのゴミ処理の繰り返しにどれだけの税金が費やされたのでしょう。改善されたのは良い事です。その時、目にしたのは、不法投棄禁止のすごい枚数のはり紙でした。もう、1メートル間隔で貼られていたといっても過言ではないでしょう。はり紙の内容は、廃棄物を不法投棄した者は、5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金と書かれたものでした。それで、見かけた人は、すぐ通報!というわけで、さすがに、悪いことはしづらくなったのでしょう。さて、このはり紙による、不法投棄防止策ですが、捨猫防止策としても、効果は十分期待できます。例えば、富士見公園に、1メートル間隔で、猫を捨てた者、虐待した者は、50万以下の罰金、殺傷した者は、懲役1年以下か、100万円以下の罰金。見かけた人は、すぐ通報!これで、捨猫は、しづらくなると思われます。何より、愛護法の周知からです。ここで、物を捨てると罰金1000万、命を捨てても50万というのですから、法律改正も必要ですね。今のところ、ないよりまし。せめて、運用しましょうというところでしょうか。港湾局を一周して、その敷地の中にある公園に行って見ると、残念ながら、ひどい有様。敷地内野良猫は、また、100匹か。2年前、私達は、中心部の40匹の不妊手術を施したが、管理されない場所は、あっという間に、元の黙阿弥。捨てる人間と、不妊手術をしない無責任な餌やり人間、対策をとらない管理者により、野良猫は増えるばかり。富士見公園もどうなるのか。
8.31(木) とうとう、8月も終わり。シェルターの話しは、決まらないまま。市民には、何がそんなに時間がかかるのか理解できないでしょう。最悪のことも、考えておかなくてはと思う。今いる猫、戻す猫、計100匹の猫が公園に残った場合の維持をどうするか。まず、ボランティア増員を急ぐ。秋までは、猫達もなんとか乗り切れる。寒くなったらどうするか。ホームレス小屋は、ひとつもない。前面工事で地面だけだ。寒さをしのげる場所がない。猫は、遠くに行かない。民家に入り込むか、このまま、土の上でじっとしているかだ。冬を越した経験のない猫は、凍死することもある。民家に入り込むのも困る。土の上で耐えさすようなことは虐待ともいえる。100匹分の寝箱は、今まで見たこともない。暑いと言っているのもあっという間、猫にとって、大変なのは、寒さだ。

戻る