川崎区保健所・南部公園事務所
他、保健所等動物行政

ブログ『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー 
カテゴリー川崎区保健所でも、ご覧になれます。
 
2007年度   このページは、2008年度6月・7月   8月以降はこちら    


餌やりめぐる殺人事件 残された野良猫は!
 
リンクフリー

どこでも起こりえる問題です。全国の皆様、どうしたらよいか一緒に考えませんか。
皆様のご意見ご提案をお寄せください。


残された猫はどうするのか、どこで生きていけばよいのですか。
野良猫をめぐるトラブルが多発しています。人も動物も安心して暮らせる地域にするために、事故を未然に防ぐためにも行政は率先し、関係各所連携して今回の問題解決に当たってください!そして、私たちもできる事を実践します。
川崎市健康福祉局保健医療部生活衛生課(川崎区保健所動物愛護担当)
〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1
電話:(044)200-2448/FAX:(044)200-3927
メールアドレス:
35seiei@city.kawasaki.jp

2008年
06月06日 (金)

殺人:69歳男、大家を刺殺 野良猫への餌注意され 川崎


5日午後3時40分ごろ川崎市川崎区浜町3のアパート2階外廊下で、同所の無職、高田正雄容疑者(69)がサバイバルナイフ(刃渡り16.5センチ)などで大家の片野文也さん(76)の背中や首を刺し、義理の娘由美さん(42)の顔を切るなどした。110番で駆け付けた神奈川県警川崎臨港署員が、刃物を持っていた高田容疑者を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。「野良猫の餌やりを注意され口論になった。(刺したのは)覚えていない」と供述している。片野さんは約1時間後に死亡し、殺人容疑に切り替えて調べる。

 調べでは、由美さんは軽傷。高田容疑者は酒を飲んでおり、自室からナイフを持ち出していた。前日も片野さんから野良猫に餌をやらないよう注意されたため、腹をたてたらしい。【笈田直樹】

毎日新聞 2008年6月6日 1時00分

ここに限りませんが、野良猫も多く、トラブルも多い地域です。
先日も、公園で住人と餌やりさんとの大きなトラブルが起きたばかり、
餌やりさんは、全ての野良に不妊手術やワクチンを施し毎日世話をしているが、砂場に糞をしたなどの苦情に攻められている。川崎区保健所立会い、ボランティアがトラブルをなくすためにも公園にトイレの設置を求めたが南部公園事務所が許可しなかったそうです。

共生する命、保護しきれない状況の中で行政は現実的な対策を示さなければトラブルは後を絶たず、エスカレートするばかりです。公園を管理する南部公園事務所は、公園の野良猫問題の具体的な管理方法を保健所と相談し具体的に区民に示すべきです。
2008年
6月07日 (土) |
猫にエサ、注意され大家を刺殺 読売新聞
2008年6月6日00時38分 読売新聞


猫にエサ、注意され大家を刺殺、容疑の69歳を逮捕…川崎
 野良猫にエサをやらないよう注意されたことに腹を立て、アパートの大家の男性を刺したとして、川崎臨港署は5日、川崎市川崎区浜町、無職高田正雄容疑者(69)を殺人未遂容疑の現行犯で逮捕した。

 大家は間もなく死亡し、同署は容疑を殺人に切り替えて調べている。

 発表によると、高田容疑者は同日午後3時40分ごろ、「第一片野荘」2階の自室前の廊下で、別棟に住む大家の片野文也さん(76)の首と背中をサバイバルナイフ(刃渡り約16・5センチ)で刺したうえ、騒ぎを聞いて2階に上がってきた片野さんの長男の妻(42)の顔を包丁で切りつけた疑い。長男の妻は軽傷。通行人の通報で駆けつけた署員が、現場で高田容疑者を取り押さえた。

 高田容疑者は、片野さんから野良猫にエサをやらないように注意されて口論となり、自室からナイフや包丁を持ち出した。高田容疑者は約30年、同アパートに住んでおり、4日にも片野さんから野良猫のエサやりを注意されたという。事件当時は酒を飲んでおり、「覚えていない」などと供述しているという。



6月6日、17時20分、川崎臨港警察署(044-266-0110)へ電話で問合せを致しました。
動物愛護の観点から部屋に猫が取り残されていないか知りたいので、連絡を戴きたい旨伝言致しましたが、お返事はいただいておりません。
川崎臨港警察署の担当部署は、強行班というそうです。

残された野良猫については、同様に動物愛護の観点から川崎区保健所の指導の下、地域の問題としてしっかりした対応を望みます。当会と致しましてもできる限りの協力をさせていただきます。現状では町内会等とも相談の上、協力者を募り地域猫として管理していく事が望ましいと考えます。
2008年
6月08日 (日)
残された猫達がいるため現場へ行って来ました。

空腹から猫達が近隣を放浪し、広い道路も次々渡り、道路の真ん中で立ち止まってしまうことも多く車を止めています。交通事故の発生も危ぶまれます。さまよい歩かないようにと公園の片隅で餌を与えれば即苦情がくるような状態で、非常に治安が悪くひとりで行くのはとても危険を感じています。写真などをとる余裕はとてもありません。
お腹の大きいと思われる猫が2匹、目に入りましたが、行政の指導や説明で町会や近隣住民の方達の理解が得られなければ身にも危険を感じ手が出せない状況です。

残された猫をどうするのか、行政との連絡を急ぎます。
(大田区で過去に似たような問題が起きたときは、10匹ほどの猫は、東京都動物愛護センターが捕獲保護し、動物愛護団体経由で里親に出し、最後に残った猫4匹を当会で引き取ったことがあります。その後、3匹は老衰でなくなり、現在残る1匹がフォスターペアレント様の支援の下、当会にて生活を維持しております。)
センター保護、民間協力で里親に出すこともひとつの方法です。

どこでも起こりえる問題です。
野良猫をどう管理していくのか、どうやって減らしていくのか、行政にははっきりとした形で示していただきたいと思います。餌やりの場所や不妊手術をどうするのかなど指導を頂ければ、川崎区民からも協力の申し出をいただいております。

現場を見て考えましたが、不幸な事件が起きたこともあり住民のショックも大きいことでしょう。民家を猫がさまようのは避けたほうが良いでしょう。
どうするのか決まるまでは、猫も命あるもの、愛護動物に給食と寝る場所は最低必要です。こうした事態の場合、すぐ近くの公共の場所(特に公園)を使うことはやむをえないことと考えます。公園に箱などは設置することはできないといいますが、災害時の非難テントのような意味で、きちんと許可申請をしてでも公に認めるべきと思います。南部公園事務所の柔軟な適切な対応が必要です。保護もできない、管理するわづかな場所もないことが一番の問題を広げる原因になっています。

皆様のご意見、ご提案を、川崎区保健所にお寄せください。

生活衛生課(動物愛護担当)
 電話:(044)200-2448/FAX:(044)200-3927
 メールアドレス:35seiei@city.kawasaki.jp
2008年
6月10日 (火)

南部公園事務所 

所長様
荒川様

先日の公園遺棄犬保護に関しましてはありがとうございました。
こちらの事件も解決しておりませんが、犬たち9頭が救済されましたことに感謝を申し上げます。

公園への犬猫遺棄が原因で引き起こす問題は、放置せず正面から対処しませんと、地域にさまざまな問題、トラブル、事件を引き起こし拡大してしまいます。

今回の事件のため残された野良猫たちは、私が現場に参りましたときには9匹が確認され空腹からアパート周辺や路上、公園周辺をさまよっておりました。
住民や遺族の感情を察すれば、殺人という痛ましい事件が起きた原因となった野良猫たちが足元を放浪しているのは複雑な想いで受け入れられないときではないでしょうか。住民の方より道を挟み目の前の公園側で餌を与えていた人もいたとの話を聞き、今は野良猫たちはそちらに集まっていたほうが互いに被害は広がらないと私は判断いたしました。

公園の一番隅の目立たない場所に最小限に水とフードを入れられる仮箱を置いたのは私です。私は、自分が餌やりに通いたいなどとは毛頭思っておりません。とても毎日など通えません。しかし、誰が世話をするのでしょうか。土曜、日曜を前に行政が何も対処しないので仮にやったことで、説明書きも添えてあったはずです。名前電話番号等を明記できなかったのは申し訳ございません。とても身に危険を感じる状況だったからです。どうぞ、すぐにでも保健所や関係各所と連携の上良い解決策をお示しください。

南部公園事務所様には、いくつもお返事をいただかなければならない件が残っておりますが、今回の件につき早急にご検討お願い申し上げます。
こうした緊急の状況の中で、箱の仮設置さえ認めない、撤去するというのもわからないことはありませんが、市民の共有財産である沢山の公園などにホームレスの大きな小屋や廃棄物をそのまま長期に渡り撤去せず放置しているのはいったいどう説明されるのでしょうか。やっていることが理解できません。

ご回答をお願い申し上げます。

           犬猫救済の輪  結 昭子
2008年
06月12日 (木)
事件現場、残された猫たちは今、
IMG_1726.jpg

IMG_1727.jpg

IMG_1730.jpg



6月12日午前3時20分、現場へ。大降りの雨の中、暗闇に目を凝らし公園片隅に仮設した箱付近を見ると、真っ暗闇の雨の中に3匹の猫の目が光っています。
どれほど空腹なのかわかるでしょう。給食用の容器が入るだけの小さな箱で、猫が入って雨をしのぐスペースはありません。びしょぬれで餌を待っているのです。

近づくといっせいに逃げます。食べたい、でも怖いのです。
危害を加えられない、食べ物を与えてくれる人と認識するまでは警戒しています。

この公園は、事件現場のアパートから道路を挟んだ向かいにあります。道路沿いのとても小さな長方形の公園で、公園ベンチが入り口付近に二つと入って右奥のフェンス際に町会の消防具用の物置が一台置いてあります。
滑り台や砂場のような遊び場はありません。

私は、先週の土曜日曜前に、行政の動きが何も見られず、9匹の猫たちがアパートと公園の間の路上をさまよい何台もの車がブレーキを踏むのを見て人にも猫にも交通事故の危険を感じました。
猫を放浪させないように給食場所を決めることが必要です。もちろん愛護動物に給食は必要です。

しかし、今までの場所、アパートの敷地で野良猫の給食場所を確保することなどということは、不幸に見舞われた大家さんやアパート住人の心痛を察すれば継続できることではありません。
また、隣接する民家を一軒づつ当たっても快く給食の場に私有地を提供して下さる方など皆無に等しいことは他のケースでも十分すぎるほど経験してわかっています。

写真のように公園の入り口を入って左奥の片隅のほんのわづかの植物の陰に給食用の箱を置きました。フェンスと箱の間は30センチほど。猫2匹が並んで食べるのがやっとの幅です。
それでも、これが認められれば猫たちは民家にも入らず、この給食だけをたよりに、この場所付近から離れずにいるのです。
それは、人のためでもあり猫のためでもあり地域環境を良く保つためであるというのは私の勝手な言い分でしょうか。

給食場所、居場所、そして生きていれば糞をするのは当たり前でトイレの設置は必要です。これらには野良猫が濡れずに給食でき、容器などが散乱しないよう雨風が防げる屋根が必要です。それを最小限にでも公に認め管理を徹底していかなければ問題は拡大するだけです。それをわかっていてしないのは弱者への手を加えないだけの虐待、いじめです。

どうしたらよいかは、人間に置き換えて考えれば簡単にわかることです。
子供が仮に捨てられていたら、さまよっていたら、空腹と不安で泣いていたら、放っておくでしょうか。
すぐ、保護するでしょう。

更に人間より弱い立場の、口の利けない、自分たちでどうすることもできない動物を考えるとき、少しでも人間に近い福祉を考えてあげることが動物愛護の進む方向ではないでしょうか。
行政での保護受け入れ態勢、譲渡へのしくみが確立されていないことも問題ですが、現状で目の前で起きていることには、今、対処しなくてはなりません。

地域猫という言葉が浸透してきておりますが、今回のような場合はそこまでいく道のりが必要です。
行政や町会や住人、ボランティアが話し合いを進め合意事項が作られる間にも生きている猫達にはできる限りの世話と管理が必要です。
猫の固体把握が完全にできていないこと、見知らぬ人がいては猫は怖くて出てこられないこと、他の猫がいては弱い猫はでてこられないなど現実的な問題から、現状では置き餌は必要です。
ひとりではできません。管理者、協力者を増やしていくことが必要です。

ひとつづつ地域猫に向けてやっていく道のりからです。
固体の把握、不妊手術、管理しながら里親探し、最終的には野良猫を減らし、無くすまで。


本日、川崎区保健所、吉岡課長と一時間あまり電話でお話をさせていただいております。
町会長様にも、時間ができ次第、お会いしたいと思っております。
2008年
06月15日
はりがみ「ノラ猫にえさをあげないで・・」
|
事件の後に残された猫達の為にやむを得ず給食用の箱を置いたすぐ近くに、はやくも、

糞害防止のためノラねこに餌をあげないでください ーたいへん迷惑してますー』
という貼り紙がされました。時代が戻ってしまったような内容です。

hamatyou080613.jpg


まだまだ、川崎区全体の町会や地域の住人に、前向きに問題を解決しようという動きは見られません。一部の人たちが、せっせと不妊手術に奮闘しています。

行政川崎区保健所の対応の悪さがネックです。
人一人命を失うほどの事件が起きても、二度とこうした事が起きてはならない、そのために動物担当の保健所として何をしなければならないのか、わかっているのかいないのか、何もしなくていいと思っているのか、する気がないのか、期が変り三ヶ月になりますがやらなければというものが全く感じられません。


川崎区は他区に先駆け平成19年度より「川崎区 ねこのトラブル 減らします 」協働推進事業を実施しています。
タウンニュース掲載より 2007.4

川崎区、幸区の平成19年度協働推進事業が4月1日からスタートした。地域の課題を市民と行政が協力して取り組み、個性あるまちづくりに役立てていく同事業には両区それぞれ5500万円の予算が計上されている。中でも川崎区の「ねこの適正飼育推進事業」は今後、全市に広がりを見せそうな取り組みだ。

苦情が600件

 「臭気が強い」「糞がひどい」「車を傷つけられた」…。市民からねこに対する苦情が多く寄せられている。市によると、平成17年度だけで約1500件。このうち川崎区は約600件と3分の1を占めており、「長年の地域課題となっている」(区役所関係者)のが実情だ。


この協働事業が今期に入り進んでいない。


事件の後、すぐに、町会などの自治会や近隣住民とコンタクトをとり、話し合いを持つなり、原因となった野良猫の今後の適正管理と共存の方法について、川崎区としての指針を示すなりアドバイスをするなりしていれば、このような貼り紙はされないはずです。地域猫の専門知識のある方やボランティアも保健所が上手に橋渡しをしてくれたなら、最大限の協力を惜しまない。

川崎区は2年前富士見公園の150匹の放置猫問題でもめた。どうすればその150匹もの猫を増やすことなく減らす事ができるのか、当会では実践して示してきた。あれから2年目を迎えた現在も広大な公園敷地内に猫はゼロを維持している。管理しているからです。この6月公園内のホームレスさんの自立支援センター事務所から電話がきました。「1匹の子猫が発見されたので事務所で箱に入れ、缶詰をあげています。協力してもらえますか。」この時点で、人が動き保護するなり野良猫として生かすなら不妊手術をしっかりしておけば、野良猫が増えたとトラブルに発展することは抑えられるのです。この子は、当会で引き取り里親募集中です。

黒白のこの子です。まもなく生後2ヶ月里親募集中!
hu-ha.jpg


こうして、外にいる猫たちを減らしていくことはできる事を、実践して示しているにも関わらず、なぜ、それを生かせないのでしょうか。富士見公園をモデル地区として下さい、そして野良猫でどうしてよいのか困っている地域に見に来てもらい本当に野良猫をなくす事ができる事を知ってもらうことです。そのノウハウを保健所がまとめ、困っている地域、住民に提供してあげたらよいのです。回覧板で回せば大変な啓蒙になり周知されていきます。


餌をあげないで・・の貼り紙のところには、小さくメモを残してきました。

「この張り紙をされた方へ

原因となった野良猫問題を放置しては
何の解決にもなりません。
どう管理し、野良猫を減らしていくか
動物の問題の管轄は川崎区保健所
になります。お問い合わせください。」


保健所に行って来ます。今更ながら、言わなければなりません。消極的すぎます。
1年間でどんどん高層ビルが増えています。人口過密地区の川崎区は、問題に積極的に取り組み、早め早めに手を打たなければ悲惨な出来事は防げません。


2008年
6月16日
16日、川崎区保健所吉岡課長にアポをとり、15時30分より面会致しました。
保健所窓口に行きますとカウンターの上にいくつもの立派なパンフレットが並んでいます。

4つのお願い!〜川崎区ねこの適正飼養ガイドブック〜
1 ねこはおうちの中で飼いましょう。
2 不妊手術を受けさせましょう。
3 所有者を明示してあげましょう。
4 ねこは愛情をもって終生飼いましょう。


可愛いイラスト入りでわかりやすく説明されています。
これは平成19年度川崎区協働推進事業として 作成されたもので飼い主に適正飼養を推進させる為に役立っています。

さて、吉岡課長との会合の内容です。

@川崎区ではこのように『飼い猫の適正飼養ガイドライン』ができています。それにそって啓蒙がすすんでいますので更にすすめてまいりましょう。

しかし、猫は、「飼い猫」と「飼い主のいない猫」がいます。いわゆる野良猫です。
苦情やトラブルの多くは野良猫に関する方です。
そこで飼い主のいない猫をどうするのがよいのか、飼い主のいない猫、いわゆる『野良猫の適正管理ガイドライン』が必要です。それにそって、野良猫に対し地域で関わっていく事が必要です。

『川崎区のら猫の適正管理に関する指針』ガイドラインの作成、<仮案>を至急作っていただけるようお願いいたしました。参考資料をお渡しいたしました。

それを持って、町会等への配布、回覧板等で周知していただける様お願いいたしました。
作成できしだい、当会も一緒に町会等を直接回りたいと思います。
行政保健所が指針を示し、町会との橋渡しをしていただければ川崎区の野良猫に関する問題の多くは大きく良い方向に動いていくと思われます。

A平成20年度分公園への啓蒙看板(黄色い猫)設置を急いでください。
前期11本の設置とボランティアさんの手作業による全公園ポスターの取り付けで、動物愛護法の周知に大きな効果が上がっています。今期11本追加設置と伺っておりますが、早く設置するほど効果も早いわけです。

看板の内容について一部変更または追加が可能か
前期の反省として、看板により動物が守られている愛護法がある事が周知されてきたことは大変良いことです。
しかし、餌だけを与え続け不妊手術も掃除もしないいわゆる無責任な餌やりは今も変わらず、問題の元になっています。私達は、その増えた猫達の不妊手術をひたすら行なうというまったく迷惑な話しです。外部からは、同じ単なる、猫の餌やりと見られています。
餌やりをする人は、適正管理をしていただける様、指導や啓蒙が必要です。

そこで、看板には

無責任な餌やりは、不幸な猫を増やし、環境の悪化やトラブルを招きます。
のら猫に餌を与えている人は、必ず不妊手術をして下さい。
不妊手術の助成金、捕獲方法等のお問合せは川崎区保健所へ


というような意味の言葉を加える必要があります。

吉岡課長には、早急に対応していただけるようお願いしてまいりました。
川崎区 ねこのトラブル 減らします
平成20年度川崎区協働推進事業
を加速させていただき、苦情やトラブル、事件、未然に防止してください。
2008
6月23日
6月22日(日) どしゃぶりの雨、ペットスマイル 戸越銀座店で開催した里親会。

ネットを見て遠くからお出かけくださいました皆様に感謝申し上げます。

ボランティアさん保護の子猫3匹、当会保護の子猫3匹にかなり厳しい譲渡条件もすべて満たされての里親様内定です。

子猫は保護時目の上下が張り付いてしまっていたり、炎症が酷く時には失明していることもあります。先月ボランティアさんが保護した茶トラ長毛の兄弟も目の炎症の為里親探しが難航するかと思われましたが、里親会にいらした方が、すべてを受け入れ2匹一緒に迎えてくれることになりました。

また、当会で保護していた富士見公園ホームレスさんの自立支援センターから引き取った黒白2ヶ月の女の子と、羽田のホームレスさんが保護してくれたキジ白2ヶ月の男の子も別のご夫婦が仲良しの2匹を一緒にと迎えて下さいました。

雨でも頑張ってよかったね。


あけて23日、今週里親様へのお届けが済んだら、ケージが二つ空くね。
と思いきや、やっぱり甘い考えでした。
河川敷のホームレスさんが1ヵ月半の子猫3匹連れて来ました。羽田のホームレスさんからも3匹捨てられてて1匹死んでる、生きてる子は目も鼻もグシャグシャだよーと連絡が。

なので、相変らず忙しすぎ。

保護猫達の世話と部屋の掃除にボランティアさん3名来て下さり大助かり。
富士見公園シェルターも今日は、守君の里親さんがボランティアでお手伝いに来て下さいました。

ボランティアさんには、本当に感謝です。
みんな小さな命のためにできることをとやって下さっています。
遠方の方からは、フォスター・ペアレントのお申込も頂いております。

tetu3.jpg

26日には、な・ん・と・・・
富士見公園最後に保護した、犬のテツ君に里親様決定、お届けですよ。
シャイなテツ君は心の広い方でないと心配。長くお付き合いをさせていただいていつもご支援を頂いているご夫婦のところで老犬が亡くなり、事情のある子をどの子でも1頭迎えさせてください。咬まれるくらい覚悟してますからとおっしゃってくださいました。
テツ君に早く安心してもらえるように1週間は仕事を調整してご夫婦どちらかが家にいてくださるそうです。

そんなこんな、報告しきれないほど毎日やることがあります。

 2008年
06月25日 (水)
川崎区・ノラ猫事情
川崎区河川敷で迷子になったワンちゃん探しのお手伝いで河原に行きますと、ホームレスさんの小屋の周りにネコ・ネコ
声をかけてみれば13匹と子猫2腹の様子。「大変でしょう、餌。アルミ缶集めてるの。」と聞くと「ネコの餌を毎日拾いに行くんだ。」と70代も後半の方でしょうか。それもそうですね。空き缶集めても13匹のネコの餌代は稼げないでしょう。「誰も相談にのってくれなかったの。」「捨ててくだけだ。」

不妊手術を半分終えてリリース。その帰り道。事件現場の野良猫さんの給食に近道をと車を走らせれば、これが川崎区の街並。見事でしょう。
noraneko-zizyou1.jpg


ということは、迷惑している、野良猫嫌い、来るなの意思表示!
そんなことしたって野良猫はどこにも行くところはないのです。どこにもいかず野良猫はその地域にいます。
ほら、数メートル先の路地に8匹並んでいました。あなたも、あなたも、お腹が大きいですね。
無責任な餌やりさん、こんにちは。お金は無いって。不妊手術の助成金知らないって。近所は、苦情言うだけですって。
野良猫さん、20匹、私は可哀そうに思います。誰も解決してくれない。私にできること。今、捕獲して不妊手術をしてあげること。そして、捕獲、また先生に無理言って朝まで不妊手術。

noraneko-zizyou2.jpg


川崎区保健所。私の我慢も限界を感じます。地域がこれだけの状況になっていても、多くの区民が困っていても、多くの区民が自費での協力を申し出ていても、動こうとしない。「そこからは苦情は来ていない。」という。ちがう。何年たっても保健所なんて何もしてくれないと諦められてしまったのです。

野良猫を巡りトラブルだらけの街でありながら、野良猫の適正管理の紙切れひとつない、のらりくらり。責任の擦り合い。野良猫をどうすればよいのか、はっきり聞きたい。
 
今回の件も、行政、町会、住民、愛護団体、ボランティアさん等がつながれば、すぐに進むことを、保健所はただその仲介役をするだけなのに、ひとこと口をきいてくれたらいいことなのに、なぜやらない。
野良猫を、野良猫に餌をやる人を見る住人の感情はエスカレートするばかり。
今日にも、私も一緒に町内をまわるので、野良猫の適正管理に関する指針を書いたものを用意してくれるよう頼んであるのですが・・・・


siennbussi

全国の皆様、支援物資のご協力に深く感謝を申し上げます。
不妊手術を終えたホームレスさんが世話する野良猫たちの給食にも使用させていただいております。また、この度の事件後の野良猫たち推定20匹の給食用にも使用させていただきます。

1日も早く、川崎区保健所に動いていただき、固体識別、不妊手術、管理、保護、里親探しで野良猫を減らし住人による地域猫の管理へと進めていきたいと思っております。保健所が動かずスタートできないもどかしい日々ですが、どうぞ、応援してください。宜しくお願い申し上げます。
2008
6月26日(木)
川崎区保健所 
吉岡課長様
                               犬猫救済の輪 結 昭子


先日「野良猫適正管理ガイドライン」(仮案)の作成配布を至急にお願い申し上げましたが、その後、相談も連絡もいただいておりません。
どうなっているのでしょうか。

保健所の一歩が無い為に、時間がたつほど現場は険悪な空気でなんとも緊迫しております。今日も、南部公園事務所の貼り紙が出ておりました。そんな場所で、掃除もしておれません。猫達も危険です。

下記、貼り紙をしてまいりましたのでご報告申し上げます。

    


町内・近隣の皆様へ

野良猫を減らしトラブルを無くすためのお願い

川崎区内で、野良猫のトラブルによる事件が発生しました。 
今後は、「神奈川県動物愛護管理推進計画」(註1)に沿って、
野良猫を減らし、トラブルを無くすために、行政川崎区保健所、町会、地域
住民の皆様、野良猫の適正管理に経験と実績のある団体、有志の皆さん等が協働で、真剣に野良猫の適正管理に取り組む必要があります。

現在、川崎区保健所と今後どのようにしていくことが望ましいか協議中です。
結果は、町会等を通じご報告申し上げます。

川崎区内では、150匹の野良猫問題を2年かけて解決し、現在野良猫ゼロの状況を保っているモデル的な環境の良い地域もあります。

野良猫を減らすために、<手引き>
1) 野良猫がなるべく放浪しないようにするためには給食場所を定め、トイレを設置することが必要です。管理者複数を決め、清潔に保ちます。
2) 重要 これ以上、増えないようにするため、野良猫全頭を捕獲のうえ、不妊手術を施し1代限りとします。手術済みの猫には目で見て確認できる印をつけます。
手順
野良猫の固体数把握
外飼いをしている飼い猫の把握 ― 不妊手術の啓蒙と室内飼いのすすめ
不妊手術費用作り―バザー・カンパ・町会費等
不妊手術実施告知―全頭捕獲―不妊手術(ノミ・ダニ・寄生虫駆除)−リリース
一時預かり募集 ― 子猫・なついている猫の保護 ― 里親探し
ルールに沿って地域猫として管理し共生

3) 地域ぐるみで取り組む協議会をたちあげる。
  (行政と連携し協働で、室内飼いを啓蒙したり不妊去勢手術を推進する等、野良猫を減らすための活動をおこなう)

(註1) 神奈川県動物愛護管理推進計画
環境省の通達によって、本年1月に策定されました。(以下 本計画より抜粋)
施策2 飼い主のいないねこに対して、ボランティア、関係団体等の協力を得ながら、不妊去勢手術等の繁殖制限措置の実施の推進を図ります。
施策5 動物の適正飼養の推進、居住環境に応じた飼育方法、飼い主のいないねこの適正管理等についてのガイドラインを作成することなどを検討し、住民間でも相互理解を深め、地域での問題解決を図ります。

皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
掃除等のご協力をお願いできます方、また、本件に関するご意見等はこちらまで

連絡先 電話番号

2008年
07月07日 (月)
川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドライン仮案

川崎区役所保健福祉センター衛生課
吉岡課長
井上係長

                                  犬猫救済の輪 結 昭子


先日課長様にお願いいたしました、川崎区・野良猫の適正管理ガイドラインにつきまして、対応が遅いので、私なりに他の地域の資料等参考にして作成してみましたのでご活用いただけましたら幸いに存じます。

野良猫を適正に扱うことが、ご自身が実際にこのガイドラインに従って現場でできるかどうかが重要です。その点に、ひとつでもできないことがあれば、使えないガイドラインになってしまい無意味です。
ガイドラインにそって、苦情の方も一度会合を持てば、話がスムーズに進み、保健所としてもやりやすくなるのではないでしょうか。

至急、確認ご検討の上、できあがりましたら、メールにてご返送ください。
当会では更に、不妊手術をしようと思った人が誰でも実際にできるような不妊手術の実施方法の詳細等の手引きを作成します。


尚、昨日、事件現場の帰り道、川崎市川崎区大島3− ○○○○ 車の下とまわりに黒白猫(母猫らしき1匹+子猫4ヶ月位3〜4匹)が目につきました。
飼い猫か野良猫かもわかりませんが、不妊手術がしてなければ子猫も更に秋には子供を生み大変な数になってしまいます。状況確認の上、結果をお知らせください。


殆どがこのようなケースですから、このガイドラインとこのあと作成する捕獲の仕方など詳細を記したガイドブックを一緒にお渡しすれば、野良猫の適正管理に多くの区民が参加しやすくなり問題や苦情も減っていくと思います。
試しに、これを持って行ってみてはいかがでしょうか。

では、ご報告をお待ちいたしております。

犬猫救済の輪 結 昭子




A4 表面

飼い主のいない猫を減らすために
皆様のご理解とご協力をお願いいたします


(=^・^=)区民のみなさまへのお願い
猫が庭に入ってフンをしたり、車に傷をつけられたりして、猫を迷惑に思う人もいます。
迷惑を受けた人は「猫がいなくなればいい」「排除したい」と考えてしまうかもしれません。
しかし、猫が増える原因をなくさなければ根本的な解決にはなりません。
 飼い主のいない猫は、もともとは無責任な飼い主に捨てられたり、それにより繁殖した猫で人間による被害者ともいえます。今まで、猫に関心が無かった人も、地域の問題のひとつとして、どうしたら猫を減らすことができるか、この問題を一緒に考えていただきたいと思います。



猫の飼い主へのお願い

愛情と責任をもって終生飼養してください。
猫を外に出しますと、猫の習性から物で爪をといでしまったり、土や砂のあるところにフンをしたりして結果的に他人に迷惑をかけることになりかねません。不妊・去勢手術をしていない猫を外に出すと、すでに外にいる飼い主不明猫との交尾により繁殖してしまいます。メスは、望まれない子猫を出産したり、オスも外に子どもを沢山つくってしまいます。どうしても、飼い猫を外に出す場合には、不妊・去勢手術をしておくことは飼い主のマナーであり責任です。

(=^・^=) 室内飼いをしましょう。
迷子や交通事故、他の猫とのけんかでのケガ、病気などから猫を守るためにも室内飼いをしましょう。猫は、室内でも棚をつける等して上下運動ができれば運動不足にはなりません。

(=^・^=) 不妊・去勢手術をしましょう。
不妊手術をすることで発情のストレスがなくなり、飼い主の愛情の元で安全に穏やかに暮らす事ができます。

(=^・^=) 身元表示をしましょう
川崎区では、ねこの飼養状況届出制度を施工し適正飼養を推進しています。届出いただいた飼い主に「ねこペンダント」をさしあげます。迷子札として首輪につけてあげてください。

(=^・^=) 終生愛情と責任を持って飼いましょう
万一飼い続けることができなくなった場合は、ポスター・譲渡会・インターネット等で新しい飼い主を探しましょう。猫を遺棄することは、犯罪です。

(=^・^=) 飼い主としての責任を自覚し、周辺の環境に配慮しましょう
猫をどうしても外に出す場合は、フンの処理等、十分に配慮してください。

川崎区役所保健福祉センター衛生課 201−3223


A4 裏面

飼い主のいない猫にエサを与えている方へのお願い

ねこは1年に平均2回出産し、1度に5〜6匹の子猫を生みます。
不妊・去勢手術をしないと、1年で10匹以上も増えてしまい、その子猫も生後半年で繁殖できるまでに成長します。
「かわいそう」だからといって、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術をせずにエサだけを与えることは、結果的に「かわいそう」な猫を増やすだけで、状況を悪化させるだけです。

(=^・^=) 不妊・去勢手術を必ず行ってください
エサを与えるだけでは、猫は出産を繰り返しどんどん増えてしまいます。近隣に迷惑をかけないため、不幸な猫を増やさないためにも、エサを与える方は、責任を持って不妊・去勢手術を行ってください。川崎市では、不妊・去勢手術の一部を助成しています。助成金の申請は川崎区役所保健福祉センター衛生課で受け付けています。

(=^・^=) 地域の方へ活動をPRし、地域の合意が得られるよう努めましょう

(=^・^=) エサ与える場所は、常に清潔に保ってください

(=^・^=) 新しく飼い主になってくれる人をさがしましょう



地域での取り組みを支援します
川崎区役所保健福祉センター衛生課では、地域での飼い主のいない猫の適正管理を推進するため、上記項目についての詳細を記した、手引き「〜川崎区飼い主のいないねこの適正管理ガイドブック〜」を作成中です。

川崎区役所保健福祉センター衛生課 201−3223

2008年
07月11日 (金)
川崎区保健所・11日午後話し合い
どこでも起こりえる問題です。全国の皆様、どうしたらよいか一緒に考えませんか。
皆様のご意見ご提案をお寄せください。


川崎市健康福祉局保健医療部生活衛生課(川崎区保健所動物愛護担当)
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:(044)200-2448/FAX:(044)200-3927
メールアドレス:
35seiei@city.kawasaki.jp
IMG_1962.jpg

IMG_1938.jpg

IMG_1941.jpg
IMG_1956.jpg


川崎区保健所・11日午後話し合い

「何が何でも絶対何もしないゾ!」と頑張っているかのような今期の川崎区保健所。
川崎区浜町で起きた殺人事件から1ヶ月。多くの区民の方が、二度とこの街でこのような悲惨な事が起こらないようにと不妊手術などの協力の申し出をして下さいました。
浜町全般にわたり野良猫が多いところなどでこれ以上増えないように、餌やりさんやご近所の方に啓蒙しながら不妊手術を進めています。

その時に、川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドライン、その紙1枚を持っていくことで大きな啓蒙になるので至急作っていただきたいと切実に訴えてまいりました。
いつまでたっても言い訳ばかりでなにもしないので当会で作成しこれでいかがでしょうかとお送りいたしました。それでも、ウンでもスンでもありません。必ずお返事をくださいと申しあげてもきません。

ここまで区民を無視した馬鹿にした対応に、ひたすら自費で野良猫の不妊手術を行なっている区民ボランティアの女性は、怒りを通り越えて泣きたい気持ちと胸の内を語っています。
全てに対しこういう対応をしているのでしょうか。
仮に5匹の野良猫がいる場所で住人の間で揉め事が起きていたら、ボランティアさんは、これ以上問題を大きくしないようにと、それにはまずこれ以上野良猫が増えないようにする事、不妊手術をすることを考えます。5匹がメスなら5匹づつ生んだらプラス25匹で30匹になってしまうからです。その手術費用も誰が出してくれるわけでもなく自分が出さなくてはならなくなります。
今の時期どんどん生まれてしまう時期なのです。ですから、川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドラインを、今日にも、ご近所の方にお渡しして少しでも理解していただきたいと思っているのです。

事件現場も同じです。推定20匹の猫が付近にいるものと思われます。うち10匹がメスとして5匹づつ生んだら50匹増えてしまうのです。
ですから、川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドラインを町内の方に回覧し、餌やりさんへの聴き取りや適正管理の指導もし、新たな望まれない猫達の誕生を未然に防ごうとしているのです。

野良猫に関する苦情、トラブル、今始まったことではありません。
それに対し、動物愛護担当が適正な指針を示せないのは怠慢としか言わざるを得ません。

7月8日、夜、事件現場に行きますと暗闇に確かにお腹の大きいキジトラの猫が。
保健所が動くのを待っていたら続々野良猫が増えていってしまいます。今期野良猫がどんどん生まれてしまっている一番の原因は川崎区保健所が何もしないのが原因といっても過言ではありません。
もう間に合わないので急いで捕獲器を取りに行って、とりあえずお腹の大きいのがわかったキジトラだけ捕獲しました。その帰り道の浜町内で8匹捕獲、次の日の9日成猫5匹を不妊手術し、子猫4匹はワクチンを打ち当会で保護、里親探しをする事にしました。
事件現場も私がいつもの通り捕獲、不妊手術、リリースして餌やりさんに後の管理をよくお願いしていたら、もうとっくにこの場所でやるべきことは終えて私は手を引いていました。
しかし、私ひとりでやっていたのでは、次から次へとあちこちで同じ事が繰り返されるので、特にこの大きな事件を期に皆で考え地域で解決していかなくてはならないと考えたから順を追ってやろうとしているだけなのです。

全て、整っています。保健所が川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドラインを示せばそれを元に川崎区民は動き出せるのです。

夕方、川崎区保健所に出向き、吉岡課長によく申し上げて参りました。
明日は、暇で来るわけではない、
遅れに遅れている、川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドラインを用意して待っていてくださいと。その内容を協議の上、ボランティアさん達が翌日から現場で使えるようにすることが目的であること。
2008年
07月14日 (月)
区民より自分の沽券のため
沽券に関わると言われても

11日、「川崎区・飼い主のいない猫の適正管理ガイドライン仮案」についてまとめる事を目的で14時から15時30分まで話し合いがもたれました。
保健所より吉岡課長、井上課長補佐他計5名、民間より愛護団体、ボランティアさん、区民計6名が参加いたしました。

遅れに遅れていた保健所の対応に、事前に当会が他地域の資料を参考に作成したガイドラインを川崎区・飼い主のいない猫の適正管理ガイドライン仮案として使っていただき、その後区民の声を集めながら今期終わり頃までに良いものを作り上げて頂きたいと申し上げました。

それに対し、吉岡課長、井上課長補佐は、結さんの作ってもらったものはまったく問題ないのだが、人に作ってもらったものでは沽券に関わるの一点張りで終始沽券を守るための話しとなってしまいました。勿論、行政が良いガイドラインを作っていただければそれでよいことなのですが、行政が提示してきた物はなんと3年前に川崎市が作成したねこの適正飼育ガイドラインの中の「地域猫活動の基本ルール」を持ってきて、それに沿って作ったものと言いはります。

3年前に作り、それで、川崎区のどこに地域猫が進んだのですか。
その抽象的な現実的でないガイドラインでは、野良猫はなくならない、地域猫も進まない事が実証されているのに何を進歩のない事をいっているのでしょう。ずっと寝ていた状態なのですから起きて次の事をしましょうということです。
実際に野良猫を減らせるよう、区民が参加できるよう、具体的に本当にできる内容、表現でガイドラインを示さなければ意味がありません。

それでも最後まで沽券に関わると言い通して時間切れです。吉岡さんと井上さんの体面のために野良猫の適正管理は進まず、区民は困っています。ボランティアさんも今日明日にも不妊手術をしなければならない現場で地域の皆様に理解を求める為に、川崎区『飼い主のいない猫の適正管理』ガイドラインが欲しい事を強く申し入れました。

結局、もう一度、修正して月曜日の朝までにメールで送ってくださいと言うことに。
井上課長補佐、どこまでもやらない、先延ばしにする方向に頑張り、できるかどうかわからないとの返事。

14日、月曜日、昼、川崎区保健所に「できましたか。」と電話致しました。吉岡課長、井上課長補佐電話中との事で、荒木さんが回答。「やっています。」というような言い方でした。
「出来上がったら当会と、議員の先生の方にメールで送ってください。」と申し上げました。
2008年
07月15日 (火)
バッサリ切られて丸裸
これは、以前掲載した写真です。できる限り、公園の機能に支障をきたさないように長方形の一番隅の植木の陰になるべく目立たないように約50センチ幅の給食用の箱を仮設したものです。この箱の中に水とフードの容器をいれていますが散乱することはありません。
IMG_1738.jpg


ところが、バッサリ丸裸です。
どう解釈すればよいでしょう。餌箱や猫に関しての意見は寄せられるように電話番号を表示していますが、一度も電話は受けておりません。これから大きく成長する木も哀れな姿。猫も、安心して給食をとることもできません。
 公園の餌やりはよく思われていない。保健所や南部公園事務所には、「盆踊りの邪魔だから撤去してくれ」と苦情が来ているそうです。それをボランティアさんに、そのまま「苦情がきているから撤去しなさい」と言ってくる保健所も保健所です。区内どこでも起きている問題、その都度どうしたらよいか地域で考えるよう指導していくのが保健所動物愛護担当の仕事でしょう。
 だれがやったかわかりません。しかし、「動植物は、大切にしましょう。」
IMG_1984.jpg


IMG_1985.jpg


植物の名前は知りませんが、ピンクの花を咲かす植物は、私の住まいのマンションのフェンス付近にもあり2メートルほどに伸びて冬の花の無い季節も明るく和ませてくれ、マンションの1階部分を綺麗に目隠ししてくれています。
もうひとつの植物も名前は知りませんが、大きくなるとこんなにきれいな緑で1年中和ませてくれる丈夫な木です。私の部屋の専用庭に最初は鉢から移したもので、買ったときは一寸お高めで1本しか買いませんでした。今ではどんどん大きくなって2階にまでとどきそうなので少し切るようにしています。
jyumoku.jpg


公園を管理する南部公園事務所が切ったとは到底思えません。なぜなら、南部公園事務所は富士見公園の時、改修工事が終った公園が開園する時など公園の片隅に残った数匹の捕獲保護できない猫の給食箱が路上から丸見えで虐待や新たな捨て猫が危惧された時、目立たないように緑を植え目立たないようにして下さいました。その後、保健所が愛護法の書かれた黄色い猫の看板も立ててくれました。更にその後、残っていた猫も全頭捕獲保護でき、今は一匹もいません。餌箱も撤去いたしました。
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/burusera/keika2007.5.htm
でも、どうしてこんなことをしたのか話し合いもしたいので苦情などがきていないか南部公園事務所に電話をしました。南部公園事務所では「緑は増やすように努めています。地域の方から苦情は来ています。保健所が動物に対する適切な指針を出して頂きたいと思います。」と話しておられました。


南部公園事務所では、公園の木を切られたことについて速やかに対応して下さいました。
現場確認の上、川崎臨港警察署に被害届けを出され、警察もパトカーで出動して下さいました。
現場に、すぐに貼り紙も出してくださいました。
IMG_1987.jpg


南部公園事務所様の、適確迅速な対応に感謝申し上げます。ありがとうございました。
まもなく、「川崎区ねこの適正管理ガイドライン仮案」も仕上がると思います。
ガイドラインに沿って飼い主のいないねこ達が適正に管理され共生していけますよう、保健所には上手に仲介して頂き、早く良い方向に動き出すことを期待しています。

noraneko55.gif
2008年
07月23日 (水)
  
川崎区ねこの適正管理ガイドライン(仮案).pdf     ができました。

 
A4 表面

ねこについて考えてみませんか?

 「ねこが庭に入ってふんをした」、「車に傷をつけられた」など、保健所には住民の皆さんから苦情や相談が寄せられています。迷惑をうけた人は「ねこがいなくなればいい」「排除したい」と考えてしまうかもしれません。しかし、ねこが増える原因をなくさなければ根本的な解決にはなりません。
 飼い主のいないねこは、元々、無責任な飼い主に捨てられたり、それにより繁殖したねこで、人間が生み出したものと言えます。人が快適に生活できる環境づくりのため、動物愛護の観点から、今までねこに関心がなかった人も、地域の問題のひとつとして、どうしたらねこを減らすことができるか、この問題を一緒に考えていただきたいと思います。

川崎区では次のことを啓発しています
ねこの適正飼養ルール(川崎市ねこの適正飼養ガイドライン抜粋)

 1.屋内飼養
   ねこを屋内で飼養することによって、近隣への生活環境被害を未然に防ぐことができるとともに、交通事故や感染症の危険からねこ自身を守ることができます。

 2.不妊去勢手術
   不妊去勢手術は、ねこ特有の問題行動を抑えることができます。特にオスにおいては、放浪癖、喧嘩、尿スプレー等を抑止する効果があります。さらに望まない繁殖により、不幸な子ねこを増やすことを防止できます。
   川崎市では、ねこの不妊去勢手術を推進するため、手術費用の一部を補助しています。

 3.所有者明示
   ねこの所有者を明らかにすることは、飼い主としての社会的な責任を明確にすることになります。また、そのねこに対する愛情の印であるとも言えます。さらに、迷子時や事故に遭遇した際の緊急の連絡にも役立ちます。原則屋内飼いのねこでも、災害時など、万一の事態に備えて迷子札などを装着しておきましょう。
   川崎区では、ねこ飼養状況届出制度に基づき、ナンバーが刻印されたねこのペンダントを無料で交付し、所有者明示を推進しています。

 4.終生飼養
   命ある動物の飼い主として、終生飼養は大原則です。「動物を捨てること=遺棄」は、動物の愛護及び管理に関する法律で禁止されています。遺棄は違法行為として罰則(50万円以下の罰金)が規定されています。



A4 裏面

飼い主のいないねこにえさを与えている方へ

 ねこは年に平均2回出産し、1回に5〜6匹の子ねこを産みます。不妊去勢手術をしな
いと、1年で10匹以上も増えてしまい、その子ねこも生後6ヶ月ほどで繁殖できるまで
に成長します。
 「かわいそう」だからといって、飼い主のいないねこに不妊去勢手術をせずにえさだけを
与えることは、結果的に「かわいそう」なねこを増やすだけで、状況を悪化させるだけです。

 ○不妊去勢手術を必ず行ってください。
   えさを与えるだけでは、ねこは出産を繰り返し、どんどん増えてしまいます。近隣に迷惑をかけないため、不幸なねこを増やさないためにも、えさを与える方は、責任を持って不妊去勢手術を行ってください。
   川崎市では、ねこの不妊去勢手術を推進するため、手術費用の一部を補助しています。申請書は区役所保健福祉センター衛生課窓口にて配布しております。

 ○えさを与える場所は、常に清潔に保ってください。

 ○ふんの処理等を積極的に行いましょう。

 ○地域の方々に、ふんの処理や不妊去勢手術などといった活動をPRし、地域の合意が得られるように努めましょう。

 ○ポスター、譲渡会、インターネット等で新しく飼い主になってくれる人をさがしましょう。
   



川崎区役所保健福祉センター衛生課
        201−3223
(ねこのペンダント) 
※人にも、ねこにも住みよいまちづくりのため、
御理解、御協力をお願いします。






川崎区役所保健福祉センター衛生課
荒木様

お疲れ様でございます。
先日、議員よりFAXで送っていただき確認いたしております。

内容につきましては、こちらの希望との違いはあるものの、17日に集まりがあるとのこと、皆様にお渡しできるよう急ぎ進めてまいりましたので、とりあえず第一段階はこれでスタートしましょうということで了承いたしました。
内容につきましてなぜこうなったかはまた機会あるときに説明してください。どちらにしましても最初から誰しも完璧にはできません。今後、区民の声を吸い上げて今期末頃には、更に良いものに仕上げましょう。

このチラシですが、各町内会より回覧板でしばらく毎月或いはなるべく多い回数で入れてくださるようお願いしてみてください。
特に愛護週間に向けて啓蒙活動に力を入れてください。
尚、事件のあった浜町3町目につきましては特に付近にポスティングを至急お願い致します。

また、井上課長補佐に親子の猫4匹がいて問題が拡大しそうな所や、沢山の猫がいる場所の調査をお願いいたしましたが、2度目のお願いをしてから既に2週間になろうとしているにもかかわらず、まったくやる気なし、「他の仕事があるのでいつ行けるかもわからない。」という返事です。
他の仕事も同じ調子で「他の仕事があるのでいつになるかわからない。」と言って何もしないでいるのでしょう。

その分、部下に仕事がまわり大変とは思います。
この間、先週だけでも私は、浜町はじめ区内の19匹の猫を捕獲、内6匹の子猫を保護治療中、残り13匹の成猫の不妊手術を実施しました。8匹のメス猫は妊娠しており胎児の数は30匹となりました。

命あるもの、不幸な命の誕生を未然に防ぐ為、ご協力を宜しくお願い申し上げます。
調査をお願いした子猫も既に繁殖してもおかしくない大きさに成長しています。
母猫も既に妊娠している可能性が高いです。不妊手術が必要です。

今回できたガイドラインをもって至急、実態調査に行ってください。
保健所が啓蒙も指導もしないためにこの4匹の猫が5匹づつ子猫を生んだら20匹野良猫が増えてしまいます。
猫の妊娠期間は2ヶ月です。そのうち行けばいいという話ではありません。

事件現場から歩いて1分ほどの場所です。保健所がどんどん野良猫が増えてもかまわない、区民が困ろうが関係ない、そう思っているのなら動かないでしょう。
苦情も減らさなければならない、野良猫も減らさなければならない、不妊手術も大切と認識しているのでしたら、動かない理由はないでしょう。
手が足りないなど、私達にできることは協力いたしますのでご相談ください。ポスティングでも捕獲や運搬でもできることは何でも協力いたします。

尚、明日からでも私達もこのガイドラインをもって、猫の沢山いる場所や、困っている区民の方達のところをまわり理解を求めるように致します。こちらからプリントさせていただきますが多くの方にお渡しできますよう、このチラシが多くの場所で目に触れるようにして下さい。まずは、保健所窓口に多めに置いて下さい。

看板変更の件もいまだにお返事を頂いておりません。
電話1本、3分もかからないことです。至急進めてください。

では、お返事をお待ち申し上げます。
2008年
07月24日 (木)
コメントのご紹介
コメントを頂きました。ご紹介させていただきます。

とても参考になりました。他市ですが、参考にさせていただきます。このような、ガイドラインを区が配布してくれると、 地域での住民間の誤解がなくなり、地域として、何を目指していくのかがはっきりして大変助かります。恐ろしい事件で亡くなられた方のご供養のためにも、二度と野良猫に関する問題が起きないようにすることが求められていると思います。
川崎区様、結様、ありがとうございました。
2008/07/23(水) 猫ボラ



猫ボラ様

ボランティアお疲れ様です。

「とても参考になりました。他市ですが、参考にさせていただきます。このような、ガイドラインを区が配布してくれると、 地域での住民間の誤解がなくなり、地域として、何を目指していくのかがはっきりして大変助かります。」

川崎区ねこの適正管理ガイドライン(仮案)作成の目的は、ここにあります。
どの立場にいる人も野良猫を減らそうと言う共通の意識と目的をもつことできれば、トラブルや苦情は大幅に減るはずです。適正管理を進める中で協力者も増えるでしょう。

これから、行政や団体、有志の方たちが中心となり、この『川崎区ねこの適正飼養ガイドライン』を少しでも多くの区民の方に見ていただけるようにすることが大切です。

川崎区保健所も既に保健所の窓口に置いて下さっています。
早々に、ボランティアさんたちも自費でコピーするなどして猫の多い場所や問題のある場所などに出向き、ガイドラインをお渡ししながら啓蒙を始めています。時間を作り、ポスティングもできたらと思っております。

行政の方も、町会の回覧板に繰り返し入れていただくなど積極的に啓蒙していただける事を願っています。  

このガイドライン作成に当たっては、東京都など他の地域の資料を集め参考にさせていただきました。
川崎区の作成したものも、参考にしていただけその地域にあった良いものがどんどんできるといいですね。 
2008年
07月25日 (金)
合意に向けて
川崎区選出の市議会議員と南部公園事務所荒川様宛にメールを送らせて頂きました。

この度の件、本当にお世話になります。宜しくお願い申し上げます。

南部公園事務所にも町会長や老人クラブから餌やりをしていることに苦情が来ていると伺っております。
町会長より、事件現場前の公園で8月2日、3日の土曜日曜、盆踊りがあるため邪魔なので今月中に撤去するようにとのことですが、それについて当会の考えをお伝えしておきたいと思います。

議員、南部公園事務所、町会長の三者会談を持っていただけるとお聞きして、大変有難く思っております。

区内数え切れないほどの野良猫に対し、問題解決のため動き出すには、まず皆が、減らしていく方法を理解しその方向でできる協力をしていくことが必要です。

1、野良猫がいることが問題と考えるのであれば、どのようにすれば野良猫を減らせるのか、地域の問題として考えてください。

2、人間にとって迷惑であれば、弱い物は排除し命の処分までも繰り返してきたことを当たり前のように考えていた人達に、

動物愛護法 基本原則
第2条 すべての国民は、「動物は命あるもの」であることを認識し、何人も、動物を虐待することのないようにするのみでなく、人と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うようにしなければならない。


命あるものに対してその生命を尊重し、人道的な扱いのもとに地域で共生していかなければならないものであることに気づき考えを変えていただかなくてはなりません。

特に、地域の長であられる町会長の立場におられる方に、この事を啓発啓蒙していく立場であることに気づいていただくことが先決で、そこからスタートし、問題解決の方向に動き始めます。

3、個人や地域、行政機関で保護できる範囲であれば問題は起きないでしょうが、現状、これだけ繁殖して増えてしまった野良猫の全頭保護は不可能な中で、それでも自分達の地域のこととして知恵を絞り、良い案がでるのであればその実現に向けて動くのが良いでしょう。
  しかし、おそらくですが、どれ程多くの人達がその方法について頭を痛め考えても、行き着くところの一番良い方法は、「不妊手術で増えないようにし適性に管理をしていく」という方法しかないのです。
そしてこの方法は、地域の住民の理解が深まり、現実的に動き出せば、目に見えて地域の環境も野良猫事情も改善されます。

4、餌箱を置くことにどのような支障があるのでしょうか。
箱がなければ、雨にも濡れ、カラスも集まり、散乱したり不衛生になります。
3丁目自治体の物置の裏に猫のドライフードを地面に撒いていく人がいるようですが、虫がいっぱい湧いて不衛生ですし猫の健康も害します。人への影響を最小限に抑えるための処置としても必要です。
こうした人は、人目を避け急いで餌を撒いて立ち去るので不妊手術もフンの掃除も行ないません。

現在、私は、暗くなってから餌箱に水と餌を入れ、明るくなった頃に再度餌箱チエツクと公園内フン掃除をしています。

動物愛護法にのっとって、7月末までに事件現場付近の約20匹の猫の処遇が改善されるのであれば望ましいことであり、実現すればすぐに餌箱は不要ですので撤去できます。しかし、それは捕獲保護以外にはありませんので段階を踏まなければ非常に困難なことと思われます。

先日も、保健所の仲介がしていただけず、話が進まない中でお腹の大きい猫がいたのでやむを得ずその猫だけ不妊手術を実施致しましたが、8月中にも不妊手術を行なわなければ夏から秋にかけ何十匹もの子猫が生まれてしまいます。動き出すことが大切です。

5、動き出すにあたり、私達は、必要あれば協力をする立場です。


南部公園事務所 荒川様

公園での餌やりについては、公共の場所であり、花を作る人や、散歩や運動する人や皆が使える場所であり、そこで猫に餌を与えること自体は問題ないはずです。やり方に問題があればそれは注意が必要でしょう。

餌箱の苦情について


参考 

東京都で野良猫の餌箱を設置している場所では、管理事務所課長補佐や係長が許可を出しています。



○都立Y公園 管理事務所
苦情があった場合の対応マニアルを用意するため、ボランティアさんと職員で公園内野良猫のいる場所を回って野良猫マップを作成。
50匹以上の野良猫に数箇所に餌箱を設置し、餌やり不妊手術と管理で野良猫を減らす方向でボランティアさんが管理している事を苦情者に説明しています。


○K公園   区都市整備部 公園課
公園周囲に外壁があり門から出入りするようになっていますが、夜や連休は門が閉まるため野良猫に餌箱を与えられないことから、公園課は、動物愛護法に基づき、動物愛護の観点から目立たない場所に高さ1メートル横幅1メートル奥行40センチの餌箱設置を認め、餌やり不妊手術と管理で野良猫を減らす方向でボランティアさんが管理しています。
公園課は、過去に苦情者1名に対し、動物愛護の啓発を行なっています。


○S公園   区 公園事務所
公園事務所付近の猫は、公園事務所の職員が引き継ぎ世話をしています。
元は、公園事務所職員の動物愛護精神から餌やりや世話が始まりそれがいまも引き継がれているそうです。
公園内他の場所の猫は餌箱を設置し、餌やり不妊手術と管理で野良猫を減らす方向でボランティアさんが管理しています。

○寺
餌箱の設置を認めています。餌やり不妊手術と管理で野良猫を減らす方向でボランティアさんが管理しています。

○K大学    管財部・総務課

劣悪な状況下での繁殖し続ける150匹いた野良猫に対し、当会で申し入れをし改善されました。
担当者とボランティアで敷地内を回り現状を確認し、減らすため不妊手術を進めながら管理していくことになりました。

守衛室横に野良猫用餌のストック箱を用意して下さいました。
敷地内5箇所に餌箱を設置、ボランティアさんを募集しシフト成で毎日管理しています。
全頭不妊手術、子猫里親探し等で広い敷地に現在30匹以下となりました。
教育の現場でもあり、大変良い状況で管理されています。

このような例を参考にされ、南部公園事務所は餌箱についての苦情や、相談に応じるマニアルを作っておいたらいかがでしょうか。いつまでも曖昧な回答をしていても何も改善されません。以下のような、回答でいかがでしょうか。


「野良猫が多いので不妊手術をして増やさないようにしたり、新しい飼い主を探して減らさないと問題は解決しません。
  動物愛護の観点から、問題が解決するまでの緊急処置として餌箱の設置は認めざるをえません。餌やりさんには不妊手術と新しい飼い主を探すことなどで野良猫を減らすように責任ある管理をお願いしていますが、地域の問題として早く野良猫を減らせるように皆様で取り組んで頂けたらありがたいと思っています。」




2008年
7月30日
事件現場に残された猫達の現状
地元川崎区の飯塚市議会議員と南部公園事務所荒川様、町会長様、との会合がもたれましたとのご報告を飯塚先生より頂きました。
公園管理は南部公園事務所の管轄と責任を押し付けていた保健所の吉岡課長も参加されたそうです。
野良猫に関して指針を示し先導しなければならないのは議員でも南部公園事務所でもなく誰より保健所の役目です。

飯塚先生のお話では、新しい町会長様はとてもご理解のある印象の良い方とのことです。
老人クラブの会長様も猫は嫌いではないそうです。
南部公園事務所の荒川様もよく説明をして下さり、今後につきまして、「地域から野良猫を減らしていく方向で合意できました」との大変うれしいご報告を頂きました。

保健所は、「地域の住民の合意をとってやってください」と簡単に言いますが、どこでもこの『合意』をとるという事ができず、先に進んでいません。言うのは簡単です。保健所がそれを実現できるようにするため協力、仲介、橋渡しを積極的に上手にやっていただくことで実現するのです。

議員の日頃の地元への貢献度や人柄で今回も話しを穏やかにまとめてくださったのではないでしょうか。ひとつひとつですが進めていただけて有り難く思います。

ただ、ご報告の電話の時、とてもお忙しい中、時間をとっていただきご連絡いただいたようでゆっくりお話できず、釈然としない点があります。

それは、餌箱に関してですが、「8月2日、3日と公園で盆踊りがあり、7月末に餌箱を撤去してください。」ということについてです。

野良猫を地域で減らしていく事に合意して下さったことは、まず、方向で一致した訳ですから大きなことです。さて、そこで、どうやって減らしていくかという具体的な話しになるわけですが、不妊手術をして生まれないようにしておきながら管理し、なついている猫から里親探しなどで徐々に減らしていくということになるでしょう。

その段階の1が、餌箱設置で固体の把握、給食場所での捕獲不妊手術となります。
この1は、本当は地域で相談できればよかったのですが、事件後多くの猫が路上を放浪している状況から緊急処置として仮設したものです。

公園の餌箱については南部公園事務所に申しあげましたが、だれでもどこでもどうぞという意味ではなく、保健所のねこのガイドラインにもそって、動物愛護の観点から緊急処置としてのみ認めるべきであり、必要あればきちんと申請して管理責任の所在を明らかにしておくのも良いでしょう。
また、置いてはいけないという決まりがあるのであれば、必要なことについては議会などで決まりを改善するべきでしょう。国土交通省の説明では災害他申請により可能と伺っております。

しかし、そこまでしなくても公園事務所担当者の意識と解釈の仕方です。
野良猫は、難民と同じではないですか。放置してよいのでしょうか。
災害があれば、公園に非難するのではないでしょうか。テントを張るのではないでしょうか。

動物が命あるものであることにかんがみ、・・・・・又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。

公園事務所は、「餌箱は動物愛護法に則った処置です」と言い切れるはずです。



(基本原則)
第二条  動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
(普及啓発)
第三条  国及び地方公共団体は、動物の愛護と適正な飼養に関し、前条の趣旨にのつとり、相互に連携を図りつつ、学校、地域、家庭等における教育活動、広報活動等を通じて普及啓発を図るように努めなければならない。



野良猫を減らし、苦情も減らすには、やる気でやらなければできません。

7月30日 AM4:30
IMG_2073.jpg

この餌箱ですが、長方形の公園の片隅に猫一匹がやっと入れる大きさのものです。
1匹づつ順番にしか食べられないスペースです。
前日から雷を伴う激しい雨が降りましたが、器が散乱することはありません。
どのような支障があるのでしょうか。これを撤去しなさいという説明を求めます。

現在、糞の掃除は毎日1回行なっています。公園全体が砂を撒いたような地面ですので猫の習性から糞をしてしまいます。
こうした問題は、南部公園事務所と話し合いながら今後、改善できると思います。
どんな猫がいるか、なつき具合はどのくらいか、数は、・・だいぶ固体識別ができるようになりました。

野良猫を減らすのは段階を踏んですすめなくてはできないことですが、その1段階ができているのを2段階に進めるのではなくゼロに戻してしまうというのはどういうことでしょうか。

生き物です。待ってはくれません。どんどんやるべきことをやらなければ野良猫は増えるばかり、問題は大きくなるばかりです。


IMG_2076.jpg
この三毛猫はお腹が大きいのがはっきりわかります。この三毛猫はどうするのですか。
すぐに対応しなければ野良猫は増えます。現実的に考えてください。
恐くてもお腹の子供に栄養をとられるのでお腹が空いて食べにくるのです。

後10日か2週間で5匹ほどの子供をどこかの民家の軒下などで産むのではないでしょうか。
猫の妊娠期間は二ヶ月です。
先日も、間に合わないのでキジトラの猫の不妊手術を行いました。

生まれても歓迎されない不幸な猫を増やさない為に管理しながら、限りなく不妊手術を自費で実施しつづけている私達は、いつも悪者扱いです。
私達の行いは、どのように認識されているのでしょうか。


不妊手術を施していない沢山の猫がいます。
IMG_2080.jpg

不妊手術をしていない猫は、喧嘩などで怪我も耐えません。
IMG_2072.jpg

IMG_2083.jpg

三毛猫は、みんなメスです。
IMG_2089.jpg

   

2008年
07月31日 (木)
餌を食べることも許されないのですか
今夜も現場に行きました。
盆踊りが近いので掃除を一層念入りにしなくてはと掃除道具もバッチリ整えて行ったのですが。

ガーーーン! ショックです。

公園の入り口は板が張られ塞がれていました。片隅の小さい入り口も同様に板で塞がれていました。
中に入り、餌をあげることができません。

状況を知っていながら酷い事ができるものです。電話番号も書いてあるのに、連絡ひとつしようとも思わないのですね。

盆踊りでも何でも人間がどんなに楽しんでもいい。
けれど、足元にいる小さな命を粗末にしてよいのでしょうか。
行き場の無い飢える不幸な野良猫たちを邪魔者扱いし、餌も水ももらえないようにして、そんな弱いものいじめをして何が楽しいのでしょうか。

人間により生み出された難民とも言える野良猫。

夕べ、お腹の大きい三毛猫をはっきり確認しました。
今までは遠くから見ていて近寄ってこなかった猫ですが、お腹が大きくなるに連れお腹が空いてたまらないのでしょう。我慢しきれず近くまで来たのです。
今夜もいました。お腹が空くのでしょう。一番に来ました。
昨日より大きく感じます。お腹が地面につきそうです。
数日で産まれそうです。仕方なく餌は、完全に人通りのなくなる深夜になってからフェンスの下のわづかな隙間から置いて来ました。

こんな子がいようといまいと知ったことじゃないとばかりに塞がれてしまいました。
好きで野良をしているわけではない、猫が哀れです。

人間の冷たさ残酷さ、嫌と言うほど見て来ました。
怒り、悔しさ、悲しさに何度涙したか知れません。
それでも耐えて耐えて、物言えぬ動物たちに変わって、一言でも代弁しなくてはと訴え続けて今日があります。


物言えぬ動物たちに変わり、たとえ一言でも、声をあげましょう。