ページ1  は、こちらから (2007.12.10~12.24)
ページ2
 このページは、12月25日~2008.1.6迄の経過報告です
ページ3  は、こちらから(2008.1.6~2008.2.1)
ページ4  は、こちらから (2008.02.03~2008.3.10)
ページ5  は、こちらから(2008.最新)


活動内容及び経過報告は、
ブログ『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー 
カテゴリー『島根県 タヌキくくり罠捕獲撲殺殺処分即刻中止を!』でも、ご覧になれます。
 
        
タヌキ駆除即刻中止を求めて、知夫村に電話、ファックス、メールなどお願いいたします。
知夫村役場
〒684-0102島根県隠岐郡知夫村1065番地
村長室TEL 08514-8-2345
知夫村役場 08514-8-2211
FAX 08514-8-2093
E-Mail ocean-dream@chibu.jp
影原正美 村長

島根県隠岐郡知夫村の地図


島根県庁へご意見をお届けください。

1)知事への提言
teian@pref.shimane.lg.jp

2)島根県広聴広報課
 住所:〒690-8501島根県松江市殿町1番地
 電話:0852-22-5771
 FAX:0852-22-6025
 Eメール:kouhou@pref.shimane.lg.jp

3)島根県農林水産部鳥獣対策室、山下室長
島根県農林水産部森林整備課鳥獣対策室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
E-mail: shinrin@pref.shimane.lg.jp Tel: 0852-22-5160 Fax: 0852-22-6549

タヌキ駆除中止の嘆願書     web 署名  

知夫村 タヌキ駆除中止の嘆願書
   タヌキ駆除中止の嘆願書.pdf  

個人情報は、知夫村タヌキ駆除中止の嘆願書として知夫村にお届けする以外に使われることはありません。
意見、要望、感想の欄のみネット上に公開されますことをご了承下さい。
終了いたしました。ご協力、大変、ありがとうございました。



2007.12.25
知夫村影原正美村長より、郵送にて回答書が届きました。






ご意見、ご要望は
 知夫村役場
〒684-0102島根県隠岐郡知夫村1065番地
村長室TEL 08514-8-2345
FAX 08514-8-2093
E-Mail ocean-dream@chibu.jp

影原正美 村長


12.25 知夫村村長 影原正美殿             平成19年12月25日


                          犬猫救済の輪  代表 結 昭子
                
                 


                 申し入れ書
      タヌキ駆除再開中止と非致死的農作物防除策実施のご提案

本日、村長影原様名で、「平成19年度有害鳥獣駆除事業について」「『平成19年度有害鳥獣駆除事業』における知夫村の考え方」により、タヌキ駆除を再開するとのご報告をいただきました。

当会では、タヌキ駆除中止を求め、その代案として、「不妊去勢措置・農作物防護策の併用」をご提言してまいりましたが、実際に当会になんら問い合わせもいただけないままの突然の駆除再開の通知に、驚きと落胆を感じております。

偶然、罠にかかったタヌキを殺すだけではタヌキの繁殖はとどまらず、被害が減ることは期待できません。それこそ予算の無駄遣いといっても過言ではありません。以下の対策の併用策を改めて、ご提言いたします。
1)緊急対策として、物理的な電気柵等の農作物保護対策をとること。
2)長期的な対策として、不妊措置により緩慢であってもタヌキの生息数のコントロールを行うこと。一匹のメスが一生の間に出産する数を駆除することを考えると、ただ一回の不妊手術を施すことのほうが経済効率から考えてもはるかに効果的です。

1)の農作物防護対策についてですが、貴村では過去にどのような防護策をなされ、現在どのような設備、工夫をされているのでしょうか。お伺いいたします。宮崎県ではイノシシなどによる農作物被害に対して、県が電気柵設置の助成を行っております。
まずは今後早急に、駆除のための予算を電気柵などの防除対策費に振り替え、被害の縮小をはかるべきではないでしょうか。
2)の不妊措置ですがこれは、すでに当会が無償でご提供すると申し入れているところです。

人為的に村に連れてこられ、観光のために村役場産業課によって餌付けされ、今もって、村の特産品のキャラクターとして、観光に利用されているタヌキです。
現時点では、農作物保護の具体策を早急に講じることこそ、村行政に求められているのではないでしょうか。殺処分は科学的にも、統計学的にもなんら解決にならないことを申し上げ、ここに早急に駆除の全面停止を再度申し入れます。


12.26
知夫村議会議員                 平成19年12月26日

先生各位                    犬猫救済の輪 結 昭子             

  タヌキ駆除再開中止 および、非致死的防除策の導入のお願い


前略、影原村長様名の『平成10年度有害鳥獣駆除事業について』及び別紙を拝受いたしました。つきましては、急ぎ、再度当会からご提案を申し上げます。

宮崎県などでは電気柵などの非致死的防除策に県の助成が行われております。

農畜産物の被害を防ぐための、設備、装置等に予算の振り分けをご検討くださり、被害をこうむっている住民の皆さんへの助成、貸付けなども早急に実施していただきたいと思います。

非致死的な防除ができない限り、この問題に終止符を打つことはできないどころか事態は悪化していくと考えます。不妊措置により、将来的な繁殖を抑えつつ、役場としては早急に、直接的に被害を防ぐ道具、設備、人件費に予算を確保していく方策をとることをご提案いたします。

重ねて申し上げますが、不妊措置は当会が無償で執り行います。

また、貴村の観光特産品にはタヌキの愛らしさを利用したものも多いと聞きます。

最大限の努力をもって、タヌキと共存しているという前提がなければ、有形にせよ無形にせよ、貴村の観光産業にタヌキの力を借りることに、理解が得られるとは考えにくいのではないでしょうか。

まずはタヌキを殺さずに農畜産物を守る工夫に全力を挙げていただきたい、短期、長期的にも、現行の駆除の方法が無為であるというのが、当会を含め、多くの国民の望む方策であることを再度ご認識くださるようお願い申し上げます。

先生には年末でお忙しいとは存じますが、どうぞ、この問題について、全国からの意見、そして被害を早急に何とかしてほしいと望む住民の方たちの意見に答えるためにご指導をお願い申し上げます。

何かご不明の点がございましたら私、結 昭子までご連絡賜りますようお願いいたします。


12.26
知夫村には、役所や特定の場所以外ほとんどインターネットは普及されていないそうです。多くの皆様から知夫村に寄せられた要望、提案も村民には殆ど届いておりません。村長、担当部署は最初に処分ありきの考えではなく、殺さずに最大限の努力、被害防除の為の柵の設置等により作物を守ると同時に棲み分けに努めるなど徹底しながら、合わせて望まない出産をなくすための不妊去勢措置をしていく、全国タヌキの受け入れ先を探すなどありとあらゆる努力を村民のために実施するべきと考えます。現在、影原村長は不妊手術を受け入れないとしています。村長の一存で決定するとのことですが、これは、村民にとって大きな不利益をもたらします。代替案としての不妊手術により数をコントロールしていく方法や県からの補助金を被害防止の設備に当てるなどの提案を示し住民アンケートを実施していただきたいと思います。野良猫問題にも良くあることは苦情は一部の人であり、行政がその一部の苦情のみのために動いてしまうケースは良くあります。また、苦情主さえもきちんとした説明がなされれば納得し協力します。命を奪うことの重大さを考え住民への説明会、アンケート調査を是非行なっていただきたいと思います。今後タヌキと共存する癒しの村として有名になるのも、タヌキ殺しの村として有名になるのも村長の決断しだいです。将来的にもどうする事が村民のためになるのかは明らかです。

ネット環境にないとのことですが、どこかでひとりでも見ていただけたらと思い村民の皆様に宛て書かせて頂きました。


知夫村にお住まいの皆様へ              平成19年12月25日

                                   犬猫救済の輪
                                   代表 結 昭子

       タヌキによる被害の対策についてのお知らせとお願い

初めて、ご連絡させていただきます。神奈川県の動物愛護団体「犬猫救済の輪」と申します。

タヌキの住む癒しの島、知夫村でタヌキ駆除が行われているということを、ニュースで知りました。と同時に、全国の皆さんから「何とかならないか」という問い合わせを多数いただきました。当会では村長様、産業課のご担当者様に事情をお聞きし、村長様の『人もタヌキも守る提案がほしい』との新聞紙上の求めに応じて、次のようなご提案を村長様、村議の先生方に申し入れさせていただきました。そして、駆除は一旦中止となりました。

1) 緊急に電気柵をはじめ有効な方策に予算を使って農作物を保護してほしい。(宮崎県では電気柵などに助成をおこなっています)

2) 捕獲したタヌキの不妊去勢手術をして、徐々に、タヌキの数を減らしてほしい。そのために 当会が不妊去勢手術を無償で請合うので、協力してほしい。一匹のメスが一生のうちに出産する数を駆除することを考えると、ただ一回の不妊手術を施すことのほうが、経済的で、効果的です。当会ではすでに獣医師の派遣の用意ができております。

ところが、本日12月25日に村長様名で当会宛にタヌキの駆除再会が通知されました。観光のために 役場職員の皆さんが餌付けし、特産品のキャラクターとして今なお、村のために役立っているタヌキです。どうか、殺処分に村のお金を使うのではなく、農作物保護のための装置などを購入、設置することに出費し、被害減少に今すぐ対処するよう、皆様のお声を役場にとどけてください。

またこのことについてご質問がありましたら、ご連絡いただけますようお願い申しあげます。


連絡先 犬猫救済の輪 代表 結 昭子


ご意見ご要望は、 知夫村役場
〒684-0102島根県隠岐郡知夫村1065番地
村長室TEL 08514-8-2345
FAX 08514-8-2093
E-Mail ocean-dream@chibu.jp

影原正美 村長


12.27

http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2005/08/post_134e.html

2005.08.26

タヌキパラダイス「知夫村」

 島根県隠岐諸島の知夫(ちぶ)村はタヌキ天国らしい。村の人口740人に対しタヌキは2,000匹。村民ひとりあたり3匹弱タヌキがいる計算だ。
 村では観光の目玉にするためにタヌキの餌付けに取り組んでいるが、タヌキは逃げるばかりで計画が難航しているとのこと。
 そもそも1941年村長に寄贈されたつがいが穴を掘って逃げ、食料が豊富にあることと天敵がいないことから大繁殖したらしい。村長の名前から「弥太ダヌキ」と呼ばれている。
 村では一時タヌキを柵で囲う「タヌキパーク」をつくる計画もあったが、自然のまま見せる形にしたという。タヌキ好きの私としては「タヌキパーク」、行ってみたかった。餌付けの成功を祈る。(Yahoo!ニュース)【吉】


12.27 『AWA動物福祉活動』様が、知夫村タヌキ救済のための専用ブログ『動物たちの代弁者』を立ち上げて下さいました。
当会では、時間の不足から多くの支援者様の声にメールやコメント等の対応ができず心苦しく思っておりました。どうぞ、貴重なご意見を、こちらで反映させていただき人と動物の調和のとれた動物愛護先進国を目指しましょう。美しい日本の島が今恐ろしい島になろうとしています。管理人様は、今日、海外に向けて不妊手術を終えたタヌキの引き受け先を打診して下さったそうです。殺し方を考えるのではなく、共存する為のありとあらゆる努力をもってすることが知恵を授かった人間のなすべきことです。今、苦悩する島を救うため、タヌキを人間の犠牲としないため、全国の皆さま、ありとあらゆるお知恵を知夫村に届けましょう。平和な癒しの村へタヌキに会いに行ける日が訪れますように。

下記、リンクのご協力宜しくお願い申し上げます。

『動物たちの代弁者』
http://animal-rescue.cocolog-nifty.com
『AWA動物福祉活動日記』
http://blog.livedoor.jp/awacats110


12.27
『ホテル知夫の里』のご紹介 より

知夫里島は隠岐諸島で唯一野生のタヌキが繁殖している島で有名です。
本来夜行性のタヌキが道を歩いている姿は、島をぐるっとドライブすれば簡単に見ることが出来ます。
牛のエサをたくさん食べて丸々と太ったタヌキは可愛いですよ。
今では知夫里島のシンボルともなっています。
 
http://fish.miracle.ne.jp/tibusato/loghouse.htm


12.27
タヌキ駆除中止の嘆願書     web 署名  
個人情報は、知夫村タヌキ駆除中止の嘆願書として知夫村にお届けする以外に使われることはありません。
意見、要望、感想の欄のみネット上に公開されますことをご了承下さい。


12.28
島根県知事の見解

12月(第1回)定例記者会見(12月14日)

質問事項 

7.知夫村におけるタヌキの捕獲について

溝口島根県知事の発言内容は以下のとおりです。(参照)

http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kaiken/19/1214QA7.html


県(知事)は外部からの意見も考慮し、良い方策を模索していきたいとの姿勢をみせております。
法律的に処分についての規定はない事も、県として環境省に確認済みでした。
コストの問題にふれていますが、このことこそ、県から知夫村への捕獲に係わる補助を、非致死的防除策に振り替えるなどの措置を講じれば、解決すると思われます。
県が、共生策に積極的である以上、駆除か共生かは知夫村の努力にかかっているといえます。
 


12.28
知夫村には、役所や特定の場所以外ほとんどインターネットは普及されていないそうです。多くの皆様から知夫村に寄せられた要望、提案も村民には殆ど届いておりません。
多くの村民の方、島根県民の方に知って頂きたくために皆でマスコミへも報道もお願いしてみましょう。

NHK松江放送局
http://www.nhk.or.jp/matsue/
日本海テレビ
http://www.nkt-tv.co.jp/indexpc.html
山陰放送
http://bss.jp/
山陰中央テレビ
http://www.tsk-tv.com/index_main.html
エフエム山陰
http://www.fm-sanin.co.jp/index.html
山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/
毎日新聞(島根)
http://mainichi.jp/area/shimane/
朝日新聞(島根)
http://mytown.asahi.com/shimane/
読売新聞(島根)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/


12.28

野生タヌキ 観光の目玉に

村の人口740人に対し、タヌキが2,000匹いるといわれる島根県隠岐諸島・知夫村が、野生タヌキの餌付けに取り組んでいる。観光の目玉にするのが狙いだか、臆病なタヌキは逃げるばかりで作戦は難航、同村産業課の粘り強い努力が続いている。

 日経新聞2005年8月27日朝刊

観光の目玉 隠岐ノ島 知夫村のタヌキ 

お気楽1泊2日隠岐の旅(知夫村)


溝口島根県知事の定例記者会見(知夫村タヌキ駆除について。12月14日) 抜粋
 
「法律上の問題としてはないんだけども、現実に動物愛護の方々からいろんな御意見もあるわけですから、そういうものをどう考えるかという問題になりますけども、抗議の内容の中で、タヌキが知夫村に持ってこられたり、それから観光の一つの手段なんかにも使われたわけで、そういうところからの御意見もあるようでありますから、やはり知夫村の方でよく御検討する必要があると思いますが、我々の方も環境省の方にどういう対応が可能なのかとか、お聞きをしたりして、そういうことを知夫村にお話をしたりしております。行政のコストの問題もあるでしょうし、そういう問題がうまく解決できるのか、さらに検討していただいて(後略)」
 
知事は知夫村に駆除についてよく検討する必要があると発言されています。
知事の発言を知夫村影原村長は十分に理解し、駆除回避に向けた援助を県に求めていくべきではないでしょうか。


島根県知夫村 頑張る地方応援プログラム




12.29 島根県知夫村 頑張る地方応援プログラム

こうしたプログラムができるまでにどのような検討がなされるのでしょう。どういう計算をしたらこういう結果が出るのでしょう。

1年に300匹の駆除を行なっても、既に2000匹以上いるのですから、仮に1年に500匹のメスが5匹づつ出産しても2500匹が生まれてきます。1年後にはこの子だぬきも繁殖能力を持ち爆発的に繁殖を繰り返します。これでは、被害は減るどころか大きくなるばかりです。予算も追いつかないでしょう。一匹のメスが一生に産む数を考えたら、たった一回の不妊手術で元を断つことのほうが効果は絶大です。タヌキの数は減少をたどっていきます。

補足ですが隠岐では松くい虫の対策として空中散布の方法をとったそうですが、専門家の話では他に与える影響が大きく行なうべきでないと発言しています。

計画を立てる段階でもっと検討されるべきことが沢山あるのではないでしょうか。

また、住民への公表の方法として、行政ホームページと記されておりますが、住民の殆どはネット環境にないと聞いております。回覧も来ない家庭もあるそうです。住民に情報が十分に伝達されることは難しいでしょう。


12.29

 知夫村長へ海士町住民からのお願い

隠岐郡海士町の方が、下記文面を知夫村影原村長宛に送りましたとのFAXを頂きました。
海士町では、これから何人もの賛同者の方が送ってくださるとの連絡を頂きました。



ありがとうございました。
観光等の面では、知夫村のみならず、隠岐全島、また島根県の大きなイメージダウンとなり大きなダメージを受けるでしょう。海士町住民の皆様の要望を知夫村村長が受け入れて下さる事を願います。

隠岐ウォーカー


12.31
日本熊森協会

知夫村は、駆除再開を見合わせ、最善策の検討に十分な時間をとるべきと思います。
生命を尊重する意味からも、まずはこうなった原因を細かく分析し、専門家等から指導を受けるなどして正しい対策をとるべきと考えます。タヌキの生存する地域でも駆除することなく強制している所もあります。
一般に、防護柵を徹底することは被害を出さないため、タヌキを増やさないために必要とされています。
駆除も不妊手術も原因を除かないかぎり終わりがありません。


12.31 12月30日、知夫村影原村長宛に公開質問状をFAXにて送りました。
12月31日、知夫村議員宛に同様の公開質問状を郵送速達にて送りました。


知夫村村長 影原正美殿 

             公開質問状

当会では、タヌキ駆除再開予定の報に接し、村長及び村議会に対しまして、次の項目についてのご解答を賜りたく、ここに公開質問をさせていただきます。

質問1 一般市民からの問い合わせに対して役場担当課は、年明けにタヌキ駆除を再開予定であると返事をしていますが、事実でしょうか。

質問2 年明けの駆除再開が事実であれば、駆除再開の案件が扱われた村議会の議事録を公開してください。予算や県からの補助の使い道に係わることです。住民や、駆除中止をお願いし代案をご提案している当会に対して、駆除再開決定に至る詳細な経過のご報告をお願いいたします。

質問3 駆除再開の理由は、農畜産物の被害に関する住民の苦情に対処するためとのことですが、駆除が被害を減少させる唯一の方法だとする根拠は何ですか。
    
1年に300匹の駆除を行なっても、既に2000匹以上いるのですから、仮に1年に500匹のメスが5匹出産しても2500匹が生まれてきます。1年後にはこの子だぬきも繁殖能力を持ち爆発的に繁殖を繰り返します。これでは、被害は減るどころか大きくなるばかりです。予算も追いつかないでしょう。不妊措置で数をコントロールしていくことこそ被害を減らすために必要です。駆除は被害減少の方法として、適切ではありません。

質問4 実効力があり、タヌキを殺さないで農畜産物の被害を防ぐ方法をとった場合、装置や人件費などにかかる費用の試算結果を教えてください。
頑丈な柵や以前頓挫したタヌキパークの構想等に援助をしたいとの提案も出ております。
    
年明けに駆除再開との担当課の回答ですが、全国から注目されている案件でもあります。
可能な限り早く、ご回答を賜りたくお願い申し上げます。
回答前に駆除強行はしないでください。
 
    平成19年12月30日
                          犬猫救済の輪 代表 結 昭子


2008
1.1
駆除に効果が無いことは歴史が証明しています。
村長は2008年こそ、タヌキとの共生宣言を!


知夫村のタヌキ駆除は今に始まったことではありませんでした。
以前も大規模な駆除が行われましたが、タヌキはいつも間にか増え続けているのです。
駆除では、タヌキの数を減らすことが出来ないこと、被害が無くならないことは、今までの歴史が証明しています。なぜ駆除ではタヌキの数をコントロールできなかったのか科学的に真剣に原因を究明する必要があります。

知夫村では、農畜産物被害を防ぐ方策について、専門的、技術的に、今こそ根本的に取り組むべきではないでしょうか。
時代は進んでいます。技術も発達している今、本格的な防除の方法を研究し、殺さないで農畜産物害を防ぐ工夫に全力を傾けて欲しいと思います。

駆除再開が迫っているという情報ですが、村長様には、この悪循環をたち、
2008年こそ村長の名で親しまれている「弥太タヌキ」との共生宣言の年にしていただきたいと思います。


『とって隠岐ツーデーマーチ』より一部抜粋

タヌキは小心もので、のんびりしていて、寛容で決して人間に危害を加える動物ではない。なぜ、隠岐諸島の中で、地夫里島にだけタヌキが生息しているのか。元々、この島にタヌキは居なかったが、昭和16年当時の宮谷弥太郎村長に、本土からひとつがいのタヌキが寄贈されそれが檻から逃げ出して繁殖したもので、村長の名まえから「ヤタダヌキ」と呼ばれている。雑食性で、天敵のいないこの島は余程住みよかったであろう。あっという間に増え続けて、次第に農作物が荒らされるようになり、しばしば人の手で有害駆除を受ける羽目になるが、いつの間にか元の数に戻っている。


1.1 元旦というのに沢山のウェブ署名が届いています。皆様の切実なお気持が知夫村長に届きますこと願います。
一部ですが、署名用紙コメント欄にお寄せいただきましたご意見ご要望等をご紹介させていただきます。
  
知夫村影原正美村長様

●今回、ほんの少しですが狸防御のための費用として、別途支援金を送付させていただきました。
古の頃より代々と続いてきた美しい島で、撲殺という非人間的な行為が繰り返されてきたことをとても悲しく思います。都会で生きる人間達も、安易に人の不幸や弱みに付け込んでそれを利用して金儲けをするような人間で溢れかえっていますし、「安易に利用して安易に捨てる・殺す」という構造は、特に知夫村だけの問題ではないと思いますが、やはり本来存在しなかった所にタヌキを連れてきて、殖えたからと言って殺せばいい、という考え方は問題の本質的な解決にはならないと思いますし、村長は「都会では人がたくさん殺されているんだから知夫村が狸殺しの島として有名になってもかまわない」という発言をされてますが、それはとても島民の方々に失礼ではないでしょうか。島民の方々はみなさんそのように思っているのですか?観光で訪れる人達に失礼ではないですか?
では、なぜ、今まで撲殺してきたたくさんのタヌキを毛皮や肉の加工品として、大々的に島の特産品として押し出してこなかったのでしょう?(裏では当然行われているでしょうけど)
表だって出さなかったのはやはり、狸に対するうしろめたさがあるからじゃないですか?
狸殺しの島にはなりたくないからではないですか?
人は批判されたりすると、頑なになるものだと思います。
観光客に「狸殺しゲーム」をさせて観光目玉にでもするおつもりですか?そうすれば島民の方もバンバンザイですよね。中国の動物園のように、猛獣の群れの中に生きた牛を放り込むように。
そういう都合の悪いものを片っ端から排除しようとする心根が、殺伐とした今の社会の土台となっているのではないですか?代替案も提示している団体もあるのですから、耳を傾けて共生する姿勢を持っていただきたいと切に要望いたします。ここまで放っておいて、自分達の無責任さ無知さを棚に上げて、即効性がないからという理由で代替案を無視なさらないでください。自然をコントロールするなんていう思い上がった考えでいながら、心の奥底では「殺すことが一番簡単」と思っていながら、共生なんてありえません。たとえ一時でも目の前から狸が消えたとしても、この時代、いつどんな災害に見舞われるかわかりません。台風や豪雨は、片っぱしから殺して駆除することはできませんよ。
私の住む北海道ではエゾ鹿肉が売り出し中です。人間の都合で保護され、殖え過ぎたからと言って今度は肉にして売り出す・・・・こんな北海道のようにはならないで頂きたいと切に願います。

●数十年繰り返してきた殺処分で、効果がなかったことを一番知っているのは村の人たちではありませんか? 人間が改善を忘れてしまったら、進歩はありません。そして、命は何よりも尊いものです。日本を恥ずかしい国にしないでください。どうぞ、遠くの声に耳を傾けてください。お願いします。

●動物との共存に成功した村として、後続の指針となり有名になってほしいと思います。

●狸の命も、人間と変わらず尊くかけがえのないものです。
彼らはただただ懸命に今を生きています。
殺処分は何の解決にもならないと思います。

●いつも人間の身勝手で犠牲になるのは動物達です。
心が痛みます。

●どうか・・・この子達に人間の様に生きる喜びを与えて。。。愚かで低レベルな人間達のせいで・・・ただ・・人間のように言葉を話す事ができないだけなのに。この子達も人間と同じように心を持っています、それに気付く事ができない人間はこの子達よりも愚かな生き物です。人間の涙に賛同しかけより優しく心を通わせてくれる同士なのに・・・命を軽視する人間は真におろかです。。。許せない。。。
一部の中国人の残忍さいつまで必要以上の命を平気で奪い、殺される姿を見て笑って、その肉を食べるのか。。。同じアジア人として理解不能。。。一部の日本人の残忍さ無責任さ。。。愚かです。。。
税金を上げても良い、その代わりにきちんと命の保護から税金を使うように。。。
このオランダのように・・・こちらは20%の税金、高い代わりにちゃんと私達人間や、動物の命の保護にはとても力を入れている。アムスの川の上には政府からの援助とボランティアでまかなわれている猫の家がある。猫は自由気ままに過ごしている。捨てられた犬にはたくさんの保護施設がある。これも高い税金によって作られている。動物の命を高く尊重しているオランダ人は高い税金を払ってでもいいから最後まで面倒を見てもらえれる保護施設をずっと守ることに賛同している。
このような保護施設はこの子達が死ぬまで楽しく過ごせる場所です。
人間も同じです、日本でいう老人ホームに高いお金がかかることはありません。
なぜなら高い税金を取る代わりに、ケアは満足のいくものです。毎月の保険のお金を払えば病院代、どんなにも高い手術代でも無料なのです。たった5%くらいの税金で高いなどといわず、日本も税金を15%ほどにしてもいいかわりに、しっかり国民が公約を国に要望し、実行させるのです。そして嘘に翻弄されずに今までの歴史を直視し、公約を実行させる政府を選びましょう。税金を他国のいいシステムをもっと利用し試して見るべきです。この世の中やってみなければ答えは出ないのです。前にも進めません。結果良かった場合、この子達の命もこれからの命も守ってあげれるのではないでしょうか?先進国になった日本がなぜこのように、今ストレスを持ち、夢や希望を見失っている若者が多いのでしょう。。。悲しいことです。こちらは政府が高い税金利用し時々1件1件、家に訪問者が来ます。いわいる抜き打ちです。そして犬の登録や狂犬病予防接種などしていない場合、散歩を怠っていると近所からの通報があった場合にもとても厳しく罰せられます。
そのようなおかげでこちらの犬、猫、動物達はとても幸せそうです。
知っていますか?
他国からはオランダは犬猫、動物にとって天国の国といわれています。
日本人、他国のいいところは見習いましょう。
価値のある命を無駄に摘み取らないで欲しい。。。
それでは、頑張っている支援者の皆様、お体に奇をつけて下さい。
遠いこの地より願いつつ。。。

●人間の勝手で命を奪うことはやめてください。

●人間以外は排除しても良いと言う考えでは
子供達にも良い影響を与えるとは思えません。
人道的な対処をお願い致します。

●島の人の生活ももちろん大事な問題と思います。
でも数を減らす対策は違う道もあると思います。
まして。。撲殺と言う手段は安価かもしれませんがあまりにひどい行為ですし観光のひとつとして使っているたぬきにその裏ではそういう行為が行われてるのはどうかと思います。
駆除中止お願いします。

●狸をここまで人の都合で増やしておきながら、増えすぎて困る、農作物を荒らすから邪魔だ、殺せばいいというのはあまりにも勝手で残酷です。
数のコントロールをするには避妊・去勢が一番確実で穏健な方法です。
また、増えすぎて困るならば、狸園でも作って、動物園のように観光客にも地元の人にもふれあいを楽しめる工夫をすることはできませんか?
身勝手で残酷な殺害が一刻も早く中止されることを願っております。

●タヌキ駆除を全面的に中止してください。
なんでもかんでも殺せば解決するのは間違いだと思います。

●タヌキは自然の一部であり、森林を守ったり災害を未然に防ぐ行動をしたり
必要な存在です。人間にとって邪魔になったといっても、邪魔にさせた原因はなんでしょうか?

●人間の身勝手で自然破壊をしたあげく、被害者はどっちかと
勘違いしていると思います。どうか殺すのはやめてください。

●処分以外の方法を考案願います。
たとえば他の自治体を参考にするなどして、なんでも殺処分は殺伐した世の中を助長してるような気がします。人間の身勝手で散々被害を受けている野性動物たちをまだ殺すしかない、という考えは反対です。地元獣医などと協力し、不妊手術に力をいれ自然に返してあげてほしいです。

●人間の都合で、野生動物の命を奪うのはやめてください。
このしっぺ返しは、必ず人間に帰ってきます。
その場しのぎの方法ではなく、人間とたぬきが、共存できる方法を今、見つけてください。
将来、他県のさきがけになるような。

●タヌキを殺処分するといった対応は目先だけの、その場しのぎの対応であり、根本的な解決にはなりません。
水道からあふれ出る水を止めるのはあふれ出る水をどうにかするのではなく、元となる蛇口を閉めればおのずと水は止まります。
あふれ出る水だけでなく、水そのものもいつかはなくなります。
 「今何とかして欲しい!」という特に年老いた方々の声はわかりますが、長と名の付く立場の人間、多くの方々の代表として対応する立場の人間は短期的(目先の処理)な対策よりも長期的(問題の根本的な解決策)な対策を考え、住民、村民、島民の方々に申し伝えるべきと考えます。
目先の対応ならば子供でも考えられます。
長い目でいかに限られた大切な税金を有効的に遣うかをあらゆる観点から考えるのが人から選ばれし立場の(村民からは尊敬されている立場でしょうから)役目です。
 被害に遭った村民も言葉では「タヌキをどうにかしてくれ(殺してくれ)」と言っているでしょうが、本来の意味は殺すというより"被害をなんとかしてくれ、被害を無くす対策をしてくれ”という意味ですからこの言葉からすれば殺処分以外の選択はまだまだ沢山あると思います。
 山から下りてきたタヌキを殺してもタヌキの数は絶対に減りません。
ですから毎年毎年下手をすれば今年より来年、来年より再来年ますます処分にかかる費用は永久的に増え続けるでしょう。
もし下りてきていないタヌキも全て処分をすれば今のような一部の動物愛護に関心の高い人間だけでなく、日本国中、または諸外国から(欧米などの動物愛護に意識や対策は非常に進んでいますし、高いです)大きなバッシングと汚名を永久的に受けてしまうでしょう。
しかし、避妊・去勢を推進し何年後かにはタヌキと人間の共存共栄の生活を求めた選択をすれば「タヌキと村民との触れ合いのある村」として後世に誇れる名を残せると思います。
一つの考え方、一方向の考え方に固執するのではなく、同じような被害で困っていた街や村が上手く動物達と共存できている事例に耳を傾けてください。
決断をするにはあまりにも早すぎます。
最後に・・・・今回の決断を村長さんはお孫さんに胸を張って伝えれますか?
「殺す」ということを伝えれますか?

●影原村長 様
どうかなんの罪もないタヌキを犠牲にしないでください。
殺処分しながら、売り物にしていくつもりなのですか?
どうして殺すことが最善な対策なのですか?
島根県民が(人間)が犯した罪です!

●殺すなんて人間の勝手は許されません。同じ尊い命です。

●何故同じ土地に生きる者として共に生きて行こうと思わないのでしょうか??
被害にあわれている方々のため、そして罪なく生きる場所さえ奪われていく動物たち(島根県知夫村のタヌキたち)の為、になる方法を考えるべきではないでしょうか?
駆除と殺し続けるだけでは何の解決にもならないのではと思い、署名させて頂きました。何より、人間だけが生きていく場所ではないと思い、動物が居場所を無くし、食べるものも無くなり農作物を荒らさなければ生きていけなくなってしまったのは私たち人間にも責任があるはずです。
 どうか駆除を中止して頂き、殺さず共に生きていくことを考えて頂きたいと心から切に願うと共に、お願いを致します。

●いつも人間の身勝手な言動により、振り回され処分される動物たち・・・
人間も動物なのに出来る対策は殺処分ではなく、違った方法でするべきです。

●全国の人が注目しています。
どうか、タヌキを避妊手術で減らす事をお願いします。
駆除では、いたちごっこです

●現在の人の世の縮図のようです。 島の子供さん達にその決断はどの様にうつるでしょうね。
一度 地域の小中学校で討論してみるのも生きた勉強になるかも? 

●人間の都合で動物を殺したり虐待したりする行為は、恥ずべき愚かな行為です。
人間は他の多くの生物との関わり合いの中で生かされている存在です。
「増えたから殺す」という行為はなんの問題解決にもなりません。
増えないようにするというのが基本です。生きている命を抹殺する権利など人にはありません。
どうぞ、結昭子様がご提案なさっている方法をまず第一選択としてお考え下さるよう心からお願い致します。

●この国ではすぐに駆除、殺処分と、安易に命を殺していますが、増え続ける命ならば、避妊手術を施し動物と人間が共存できるように努力をするべきだと強く要望致します。
殺処分、断固反対!! 命の重さは人間も動物も同じです。
何の努力もせずに、殺せばいいなどと思っている以上、この国に未来などありえません。
すべては人間が悪いのです、だからこそ人間が責任を持って殺さずにすむ方法を考えるべきではないでしょうか・・・
殺さないで生かす方法を考えて下さい。
殺すための費用をもっと違うことに使うべきだと思います。
どうか、心ある村長様と信じ、お願い申し上げます!!

●村おこしの為に狸を飼育したのに、増え過ぎたからといって殺すのはあまりにも身勝手すぎます。ある程度増えたところで、何らかの対処をすべきだったのではないでしょうか?
すぐに殺す事をやめるべきです。

●動物も皆同じ大切な「命」です。
ましてこれまで利用しておいて、殺すとはもってのほかです。
どうか温かいご配慮をお願い致します。

●人もタヌキも同じ命です
ましてや村の振興に役立ってくれたタヌキなら 保護してこそ撲殺とはあまりにも恩知らずな行為では?
イヌでさえも三日飼えば恩を忘れないと言います
人がイヌ以下とは思いたくありません
どうか人もタヌキも共存出来る方法を模索してください
なによりもまず 避妊去勢手術の徹底を!!

●人間の身勝手な殺処分はとうてい納得できません。
私はタヌキがとても好きです。コロコロした姿に心癒されます。

●タヌキ駆除、家族全員で反対しています。
今、世の中で何が一番大事なのか考えて下さい。
未来の子供達に何を残しますか。
邪魔な物は全て排除でいいんですか。

●必要のない動物はいないと思います。どうぞどうぞタヌキとの共存の方法を考えてください。殺すのは人間だけの都合です。命です。人間の都合だけで勝手に命を奪ってもいいのですか!

●人間に害が及ぼしても大切な命です。
狸が増えたのは、人間の仕業でしょう。
子どもに増えた狸は殺してよいと教えるのですか?
人間も理由があれば殺していいということですか?

●なぜ撲殺ができるのでしょうか…痛む心がないんでしょうか。
子供達へ、暴力はいけないと教えてあげる立場なのに…これじゃあ理由があれば動物を殺していいと教えてるみたいですね。
善悪つかない子供が増えそうです。
駆除中止を心より祈っています。

●人間の身勝手で生き物の命を奪って良いはずがありません。
駆除以外に不妊手術などの方法をお考え下さい。
 
●タヌキは愛護動物には該当しませんが命には変わりありません。
撲殺などという残虐的なやり方で殺すのはやめて下さい。
元々村おこしという人間の都合で連れて来られたタヌキです。
人間の手でこうなった責任を取るべきだと思います。

●「村おこし」のためにタヌキを持ち込んで、増えたから殺すなど自分勝手過ぎます。タヌキも人間も同じ命です。世界人口は毎秒2人ずつ増え続けていますが、200年前の10倍になった今でも「増えたから殺す」にはならないではありませんか? 温暖化は増えた人口が原因なのに、なぜタヌキを殺すのですか? それほど人間だけが偉いのなら生態系(動植物)に依存しないで生きてみてください。

●行政自ら動物愛護法第四十条第一項の精神に反するような行為を進んで行うことはいかがなものかと存じます。
また、明確な法令違反がないとしても、大人がやることだから、役所がやることだからいいことに違いないと捉え、子供が動物を虐待することを善しと考えることになるのではないかと懸念しております。

●何卒、人道的な対応をよろしくお願い致します。


1.3 ウェブ署名コメント欄にお寄せいただきましたご意見ご要望等の一部をご紹介させていただいております。
  
知夫村影原正美村長様

●本当にきちんとした対策をとっていますか。新聞記事を読んだ限りでは十分な対策がとられていないんじゃないかと疑いたくなります。
>同村では、自家消費の野菜が頻繁に食い荒らされ、防止用の網を設けても、かみ切られたり、かいくぐられたりする状況が続いている。  (2007年12月11日  読売新聞)
 1)被害にあっているのは「自家消費の野菜」となっています。 自家消費の野菜なら家の周りの狭い範囲に栽培されていると思います。 その場所だけ高性能の防除柵などを張り巡らすことで侵入が防げるのではないでしょうか。
  2)網を設けても噛み切られたりかいくぐられたりするとのことですが、防止柵やネットの形状、材質などに問題があるのではないでしょうか。はっきり言って、安い柵しか使っていないのではないですか。
  ちょっと考えただけでも、タヌキの侵入を防ぐ努力が足りていないように感じます。
  被害を防ぐために、どのようなやり方をしているのか、そのやり方に欠陥は無いのか、まずそのことを知りたいと思います。
 改良の余地があるなら、とにかく駆除はとめて改良してください。
 安手の防止柵で、効き目がないからと、駆除するなら、タヌキは殺され損です。納得できません。
 
●たぬきと言えども、地球上のひとつの命。
  人道的な対応をよろしくお願い致します。

●島根県では、タヌキ駆除に補助を出していますが、知夫村が、村民の自家消費農作物の被害に対して補助を出しているという話しは聞こえてきません。県に予算を要求する前に、自村で少しでも補助を出すべきではないでしょうか。他の町では例えば町の作物被害額20万円で農家が畑に防護柵を設ける際、費用の半額(上限10万円)を補助する議案も町議会で提案されているところもあります。
村民は、被害を受けるばかりでなんの補助もなければ不満もつのるでしょう。
 影原村長は、駆除についての批判に対し財政難を強調しています。
調べてみましたら以下ような記事がありました。こうした財政管理が村民やタヌキにもしわ寄せがいっているのではありませんか。 
 2006年 交付税:ミスでもらえず 人口725人の島根・知夫村-話題:MSN毎日インタラクティブ より
 
  島根県・隠岐諸島の知夫(ちぶ)村で、一部の市町村民税5万7000円を5700万円と誤って総務省に申告したため、今年度に受け取れるはずだった地方交付税が3300万円少なくなるミスがあったことが25日、わかった。小島からなる同村は人口725人。財政規模は約10億円しかなく、突然の財源不足に同村は頭を抱えている。
  県や同村によると、総務省に出す書類の税額の単位は「千円」なのに「円」と勘違い。5万7000円のつもりで57000「千円」と記入、5700万円の税収があったと申告した。今月4~6日に提示された総務省の試算結果をチェックするうちミスが発覚。本来約5億7400万円の交付税が5億4100万円になってしまった。同省に修正を求めたが後の祭り。不足分の交付は07年度以降になる。地方交付税は地方自治体の財源不足を補てんして算定するため、税収が増えれば額が減る。
  影原正美村長は「うっかりした単純なミス。交付が1年遅れるのは仕方ないが、村民に理解してもらいたい」と話している。

●不妊去勢手術を行わない以上、何の解決にもならないと思います。
それとも知夫村の方は根絶やしをお考えなのでしょうか。
今は住民の方々も苦しいと思いますが、殺処分ではいたちごっこを繰り返すだけです。
獣医の方がご協力を申し出て下さっているのですから、ご厚意を受け止め長い目で見ることが得策と考えます。
元を正せば人間の勝手で繁殖させた命なのですから、最後まで責任を持つべきと思います。

●知夫村村長のタヌキ処分の件で、他のボランティア団体さんから観光ボイコット運動が出ています。
村長のせいで、隠岐のみならず、昨年世界遺産登録された『石見銀山』、島根県全体の観光にダメージがあるでしょう。  今回の動向を日本中の方たちが見ています。撲殺という卑劣なやり方に心を痛めている方もおられます。  どうか考えを改め、処分では無く、タヌキと人間の共存をお願い致します。

●タヌキ達の命を簡単に奪わないで下さい.奪わずに済む解決方法があるはずです。動物愛護の精神を忘れないで下さい.癒しの島になりますように心から願っています。

●本当に人間は身勝手で情けなくなります。動物たちの苦痛がなくなるよう少しでも力になれたら幸せです。

●観光の目玉にしたのなら、不要になったとばかりに始末するのは、余りに短絡的で身勝手な発想と言わざるを得ません。
将来、そんな大人を見て育った子達が、ますますそういった計算ずくの人間にならない為にも、今一度長期的友愛的な決断をされて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

●今捕まえることができるタヌキを処分しても、
  残ったタヌキがまた繁殖します。
  何度も捕獲、処分を繰り返すのは、税金の無駄遣いですし、 命を軽んじて命を無駄にする行為です。
  避妊等の適切な方法で望むべきではないでしょうか。
  そもそも、生態系をおかしくしているのはいつも人間です。
  もっと長期的な視点、視野のもとに良く考えて判断して下さい。
  目先のことだけで行動しても、また同じ過ちを繰り返します。
  むしろこれを機に、動物愛護を発信できるような  尊敬される存在になってはいかがでしょうか。


1.4
仕事始めの今日、全国からの声に対して、知夫村影原村長の声明は出されるのでしょうか。
郵送、FAX、メール等で嘆願を送って下さっている皆様ありがとうございます。ウェブでの署名、現在381名まで知夫村影原村長様宛に送付済みです。


参考資料
「アライグマ対策について」

アライグマ対策@かながわ 金田正人 氏(「アライグマ対策@かながわ」というNGOで活動しています。)
http://www.agri.metro.tokyo.jp/sinkou-ka/tosinougyou-kakari/araigumakouennkai/araigumakanedarev.htm
野生化したアライグマについて考えるシンポジウムが二十一日、茅ケ崎市元町の茅ケ崎地区コ
ミュニティーセンターで開催された=写真=。市民らでつくる「For Kids 懇話会」(江沢城司世話
人)の主催で、市民ら約五十人が参加した。
 アライグマの捕獲数は湘南地方でも急増しており、在来種への影響などが問題となっている。
 野生化したアライグマの生態研究を続ける東京都立久留米高校生物部、「アライグマ対策@か
ながわ」設立発起人の金田正人さん、地元選出の衆院議員として国レベルで外来移入種問題に
取り組む河野太郎さんがパネリストとして出席した。

 同高生物部は活動をまとめたビデオを上映し、「捕獲」「保護施設の設置」「農地へのさく設置」な
ど問題解決策を提案。金田さんは県内の駆除の現状を報告し、「駆除だけでは解決にならない。
人間と野生動物との付き合い方やペットを飼う責任などを考えなければ第二、第三のアライグマ
が出る」と強調した。
 河野さんは「農業や漁業などにも関係する問題。緊急性や影響の大きさを考え、優先順位など
を皆で議論する必要性がある」と述べた。


1.4 日本熊森協会HPより


                     <意見をお送り下さい>
「人間が持ち込んだタヌキ、大量駆除再開 (2008.1.4)
 島根県隠岐諸島 知夫村(ちぶむら)

最新情報はこちら(2008年1月4日掲載)


1.4 獣害防止に滋賀県は電気柵を設置(県の補助事業として2008度から)

鳥獣害ニュース


滋賀県農業技術振興センターは20日、農作物の獣害防止を目的に民間企業と共同開発し、特許申請中の「電気柵」を多賀町大岡の畑約400平方メートルに設置、地元の農業関係者13人に取り付け法などを指導した。今後はこの畑を電気柵のモデル展示場としてアピールして、2008年度から県の補助事業として普及させていく方針という。

 センターによると、サルやシカ、イノシシによる県内の農作物被害は1億4000万円(2006年度)。このため、06年夏以降、長浜市今荘町のブドウ畑などで獣害対策の実験を続けてきた。

 金網の上端に約15センチ間隔で電線を数本走らせた従来の柵と違い、新たに開発した柵は、高さ1・8メートルの金網の上部45センチを滑りやすいシートで覆い、シートの上下端に電線2本を配置。

 電線には1秒間隔で約5000-8000ボルトの電気を流す。シートにより金網に触れないサルが電線をつかんでしまう構造で、実験の間に乗り越えたサルはなかったという。金網は地面に固定し、イノシシなどがくぐり抜けないよう工夫した。耐用年数は15年とみている。
 この日は、センター職員が電線の張り方などを指導。参加者らは電気を流した電線に試しに触れるなどし、予想以上の衝撃に驚いていた。
(滋賀県)

京都新聞


サル、シカ、イノシシの侵入を防止する“獣害防止電気柵"を開発!

本県ではサル、シカ、イノシシによる農作物被害額が1億4千万円(平成18年度)で依然として多く、様々な対策が講じられています。こうした中にあって、10年以上の耐久性をもつ「恒久型防護柵」(電気柵)が県内の被害多発地域で設置されています。

しかしながら、サルについては電気柵を設置して数年が経過すると、柵の上部から侵入を始めるようになり、被害地域や行政関係者から、より侵入防止効果の高い恒久柵の開発が求められていました。
当センタ-では、その要望に応えるべく、平成18年から19年にかけて防護柵メーカーと共同研究に取り組み、この度、サルの侵入防止効果を高めた「獣害防止電気柵」を開発し、11月に特許出願を行いました。

つきましては、下記のとおり多賀町においてモデル展示ほ場を設置しますのでお知らせします。

獣害防止電気柵(PDF:362KB)


1.5 1月5日、知夫村村長に直接話のできる権限のあるお近くの方として、知夫村村議会議員徳田議長に電話での会見を求めました。あいにく数回の電話で留守、話中で今日は話しができませんでした。
「NPO猫の代理人たち」よりの報告によりますと、徳田議長は、役場が決めたことで決定していることだいままの村議会で決定された事ではないとのことでした。
また、井尻副議長の対応は、駆除再開の話しは聞いていないとのこと。知夫村にとっても良い多くの提案等があるわけですから検討していただいてから決めることではないですかの質問に対し、今度の議会で話してみたいとも発言されていたとのこと。
村民にとって利益になる提案、一般からの意見等を受けて、行政に対し意見を届けたり改善を求めたりするのが議員の仕事のはずです。行政(村長)が決めたら何も言わないではお役目不十分です。村民不在、村議会不在で村長と産業課のみで決められていることは問題です。村議会へは更に申し入れを行ないますので皆様のご協力を、宜しくお願い申し上げます。



海外に、情報を発信致します。
翻訳のできます方、ご協力宜しくお願い申し上げます。

英語、スペイン語、フランス語以外で簡単な翻訳ができます方、是非、ご協力お願い致します。
また、何人かいて下さると助かりますので英語等でも是非、お申し出下さい。
メールbanbihouse@nifty.comにてご連絡、お待ち申し上げます。



海外に、情報を発信致します。
翻訳のできます方、ご協力宜しくお願い申し上げます。

英語、スペイン語、フランス語以外で簡単な翻訳ができます方、是非、ご協力お願い致します。
また、何人かいて下さると助かりますので英語等でも是非、お申し出下さい。
メールbanbihouse@nifty.comにてご連絡、お待ち申し上げます。


 タヌキ駆除中止の嘆願書     web 署名  
個人情報は、知夫村タヌキ駆除中止の嘆願書として知夫村にお届けする以外に使われることはありません。
意見、要望、感想の欄のみネット上に公開されますことをご了承下さい。

知夫村 タヌキ駆除中止の嘆願書
タヌキ駆除中止の嘆願書.pdf
署名にご協力、宜しくお願い申し上げます。


ご意見、ご要望は
 知夫村役場
〒684-0102島根県隠岐郡知夫村1065番地
村長室TEL 08514-8-2345
FAX 08514-8-2093
E-Mail ocean-dream@chibu.jp

影原正美 村長


 島根県隠岐郡知夫村の地図